Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIとお友達になりたい
Search
mae616
November 30, 2024
Programming
1
72
AIとお友達になりたい
【初学者歓迎】東葛.dev in 柏 LT交流会【第3回】
https://toukatsu.connpass.com/event/334070/
にてLTした内容です。
mae616
November 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by mae616
See All by mae616
創作系生成AIのプロンプト遊び
mae616
1
94
小さなプロジェクトの開発
mae616
0
29
エンジニアや人生の中での私の気づき 3つ
mae616
1
16k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Kamal 2 – Get Out of the Cloud
aleksandrov
1
190
VitestのIn-Source Testingが便利
taro28
5
1.6k
地域ITコミュニティの活性化とAWSに移行してみた話
yuukis
0
240
Optimizing JRuby 10
headius
0
310
Unlock the Potential of Swift Code Generation
rockname
0
250
AI時代の開発者評価について
ayumuu
0
150
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
180
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
750
AIコードエディタの基盤となるLLMのFlutter性能評価
alquist4121
0
210
自分のために作ったアプリが、グローバルに使われるまで / Indie App Development Lunch LT
pixyzehn
1
160
タイムゾーンの奥地は思ったよりも闇深いかもしれない
suguruooki
1
650
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
1
300
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Done Done
chrislema
183
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.6k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Transcript
AIとお友達に なりたい! (・∀・)人(・∀・) 〜 アウトプットのお供に編 〜
今回は 雑談の話題 的なLTです。 ※ 「技術分野やレベルに関係なく、 日常のサポートとしてAIをどう使っているか」てお話です AI 正直 詳シクナイ ...
| ᐕ) パーソナライズ機能を軸に話すヨ!
本スライドは、個人のアウトプット支援におけるAIの具体的な活用例を紹介 するものです。 AI 技術には賛否両論があり、特に創作AIに関しては倫理的・社会的な課題が 議論されています。本スライドではそれらの議論には踏み込まず、あくま で個人の使用感を共有することを目的としています。
自己紹介 • まえ(mae616) • Webアプリケーションエンジニア (フロントエンド) : 求職中 • 最近、「おでかけ子ザメ」ちゃんが
可愛くて仕方がない ( ‘▿’ ) • よろしくお願いします٩( ᐛ )و X(Twitter): @mae616_ GitHub: @mae616 エンジニア歴: 8年くらい(SE:7年弱, Web: 1年半)
目次 • アウトプット ChatGPT • アイキャッチ画像 にじジャーニー • まとめ プログラミング
AI は、 自分は詳しくないので語れません ( ᐛ ) ムリっす...
アウトプット ChatGPT アイデア出し・添削に!
ChatGPTには があります パーソナライズ機能 ChatGPTの設定ある↓こいつです。 ここに覚えた内容を溜め込んでます
例えば... 地域の技術者コミュニティで、 「AIとお友達になりたい」てLTをしたいな それはいいですね ◦!※□◇#△!
別の日... 技術書典でJavaScriptのマニアックな 同人誌を作りたいな それは素晴らしいです ◦!※□◇#△!
そのまた、後日... 今まで話したLTや記事のネタ教えてくれる? 1. 地域の技術者コミュニティで、 「AIとお友達になりたい」てLT 2. 技術書典でJavaScriptのマニアックな 同人誌を作りたい ...と、お話いただきました ◦!※□◇#△!
覚えててくれる。アイデア帳にできる!
記事作成や添削の好みを覚えてくれる 特に便利なのが
例えば... 「AIとお友達になりたい」てLTの出だしを 「 ◦!※□◇#△! 」にしょうと思うんだけど、 どう思う? それはいいですね !素晴らしいと思います! でも「 ◦!※□◇#△!」にするともっと良いと
思いますよ! そういういかにも優等生的な文章にしたくないな。 上手く言えなくても自分らしさや誠実さが伝わる文で 気楽な感じに聞けるものにしたいな。 と、言うと覚えてくれます
後日... 「AIとお友達になりたい」てLTの続きを 「 ◦!※□◇#△! 」にしょうと思うんだけど、 どう思う? その内容はあなたらしい良いものだと思います。 下記のところからあなたらしさが伝わります.... ◦!※□◇#△! もうちょっとよくするなら
... ◦!※□◇#△! 無限に修正内容を言うところはご愛嬌ですが、 ユーザーの大事にしてる観点で話してくれます。 気兼ねなく自分の追求したいものでのFBをもらえます また、自信のない内容に1文づつFBがもらえたり、記事やLTを書く心理的な負荷がグッと下がります。
アイキャッチ画像 にじジャーニー アウトプットをより魅力的に! 画像生成AI
にじジャーニーでのアイキャッチ画像での例... https://note.com/mae616/n/n50984d94218c 各画像生成AIでの生成サンプルも載ってます
「にじジャーニー」は、 数ある画像生成AIの中で、日本のアニメや漫画風のイラストを生成するのに特化した画像生成AI https://nijijourney.com/home 有料ですが、月700円くらいで使えます。 ※ スライド作成時点の大体の金額 詳細や正式な金額は公式サイトをご覧ください
にじジャーニーにも があります。 過去に にじジャーニー で生成された画像が二枚ずつ表示され、自分の好みな絵柄を選んでいくと 人それぞれの独自のイラストスタイルが作られます パーソナライズ機能 画像A 画像B
プロンプトに -- p をつけるだけで、自分でも意識できてない自分の好みの絵柄で作成されます。 私の -- p の例: 自分の記事やLTをより魅力的なものにできますよ ※
創作系はAI反対の方もいるので、デリケートなので自己責任でお願いします リラックスしているカエル, パジャマ, ナイトキャップ, ホットミルク - - p 17世紀のドレスと王冠を被った ペンギン - - p 猫, 長毛種 - - p
あと、困ったら パーソナライズ 外して( --p つけないで ) 「淡い水彩, 柔らかな線, カワイイ, マンガ」て付けとけば大抵どうにかなります!
クッションや布団に包まれる白い球体 の生き物, 淡い水彩, 柔らかな線, カワ イイ, マンガ 樽のワインを咽び飲む大福、淡い水彩、 柔らかな線、かわいい、漫画 白いもちもちの球体と遊ぶシマエナガ, 淡い水彩, 柔らかな線, かわいい, 漫画, ちびキャラ
まとめ そんなこんなで...
個人的な感覚ですが... AIにフィードバックなどをもらうと、 記事やLTを書くごとに自分が成長するのを感じます (ポジティブなFBが増えていく)
また、 「人にウケるか?」でなく、 「自分の書きたいことが誤解なく伝わるか」 て、気持ちで記事やLTが書けます ただ、AIは無限に修正内容をFBするので、 今回はどこで終わるか、どのFBを取り入れるかは、人の意思になります
今回のLTが気になったら、 いろんなAIとより仲良くなって、 良かったら、その方法を教えていただけると 嬉しいです!
AIは、かけがいのないお友達 (・∀・)人(・∀・)
ご清聴ありがとうございます! 今後とも、よろしくお願いします ٩( ᐛ )و