Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VoiceLunchJP#09
Search
田中みそ
April 21, 2021
Technology
1
83
VoiceLunchJP#09
VoiceLunchJP#09でのスライドです。
https://voicelunchjp.connpass.com/event/209654/
田中みそ
April 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
LINE x IoT 入門ハンズオン
miso
0
180
M5ATOMでNintendo Switchを自動化してみた
miso
0
430
ngrokを使ったLINE Bot開発を超絶楽ちんにする「linegrok」のご紹介
miso
0
410
opnizのご紹介
miso
0
810
ルービックキューブスクランブラーが欲しかったので作ってみた
miso
0
770
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
160
TypeScriptでIoT開発できるらしいDeviceScriptのご紹介
miso
0
610
ngrokを使ったLINE Bot開発を超快適にする「linegrok」のご紹介
miso
0
460
ひとりopniz Meetup vol.1「opnizとは(迫真)」
miso
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
110
shake-upを科学する
rsakata
7
810
american airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
supportflight
1
110
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
3
7.5k
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
570
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
1k
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
140
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
2
500
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
450
United™️ Airlines®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedguide
0
440
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
160
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
8.1k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
A better future with KSS
kneath
238
17k
KATA
mclloyd
30
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
310
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
VoiceLunchJP#09 2021/4/21
自己紹介 田中 みそ (@miso_develop) miso_develop スマートスピーカー購入を機に IT に目覚めた 日曜エンジニア。
スマートスピーカーを遊びたおす会 主催 LINE API Expert Facebook miso_develop 田中みそ
エイリアス
エイリアスって? とあるフレーズを、別のとあるフレーズにまんま置き換えて認識してくれる 「アレクサ、4チャン」 ↓ 「アレクサ、テレビで4チャンネルをつけて」
エイリアスって? Alexaの定型アクションがエイリアス対応した! Google Assistantは「ルーティン」機能で日本リリース当初から できていた Google Assistant
/ Alexaどちらでも自由な発話で好きな動作 をできるようになった!
今までのAlexaの定型アクションとどう違うの? 今までもトリガーに任意の発話を登録 できてたけど、アクションは用意されている 選択肢から選ばなければいけなかった。 (それでもかなりの選択肢はあった) 話は逸れますがAlexaの定型アクションはシェアすることが できます!(シェアすると専用URLが発行されます)
今までのAlexaの定型アクションとどう違うの? できなかった事としては、例えばあるスキルのあるインテントを 直に呼び出すこと 「アレクサ、〇〇(スキル名)で☓☓して(特定のインテントを実行)」 あと開発中スキルの実行もできなかったけど、エイリアス(カスタム) ならいけるようになった!
つまりAlexaでできることは定型アクションで何でもできるようになった!(多分) さらにAlexaの強いところは、トリガーを音声やスケジュールだけでなくEcho Flexのセンサーからも発動できるところ Echo Flexに追加できる人感センサーを トリガーに自由発話を実行できる!
エイリアスにこだわる理由
現状のスキルはバッドUIだと思ってる 唯一の例外はGoogle AssistantのTile スキル名を言う必要がなく、組み込み機能のようにスキルが使える スキル名を言わなきゃいけない仕様がつらい😫 正直ウェイクワードもつらい
現状のスキルはバッドUIだと思ってる 特にAlexaはスキルがオプトインなので、有効化したスキルは 直接インテントを呼び出せるようなのが理想 スキルリリースや運用のレギュレーションはかなり厳しくなるだろうけど… ◼ ソースの変更にも審査が必要だろうし、デプロイ先もAmazonの中限定に なったりとか
現状の形のスキルももちろん選択肢としてあった方がいい
エイリアスはこのバッドUIを無理やり補正できる 一度登録さえすれば発話は自由になる Google Assistantだとひとつの発話に対して複数のエイリアスを 登録することもできる けど登録はスマホからしかできなくてしんどいのが難点
WebからいければPuppeteerとか使ってさくっと登録できるCLIとか 抽象化できたろうけど…
エイリアス以外でのVUXを捻じ曲げるいろんなしくみ
IFTTT(Google Assistant) ワイルドカードが使える Google Assistantの外に行ったっきりで戻ってこないので、Google Assistantを インターフェースとしたハック的な感じ
AlexaもIFTTT対応してるけど、「アレクサ、〇〇をトリガー」のように最後に「トリガー」と 言わないといけなくてつらい 定型アクションからIFTTTを実行すれば「トリガー」の発話は不要 ワイルドカードは使えない 昨年有料化しちゃってぴえん🥺 ただ無料アカウントでも3つまでアプレット作成できる
ホームスキルをNode-RED上で擬似的に再現し、オレオレ仮想デバイスを いくらでもAlexaに登録できる とれるアクションはホームスキルで定められているものに限られるけど、 機器名を自由に決められる オレオレスマートホームを運用してみると割とON/OFFだけで良かったりするので 結構これで十分
(照明とかリモコンのボタン全部実装したけど、使うのはほぼON/OFFのみ) Alexa Node-REDスキル (Node-RED Alexa Home Skill Bridge)
Alexa Node-REDスキル (Node-RED Alexa Home Skill Bridge) Node-RED Home Skill
Bridge Alexaアプリ
これのGoogle Assistant版もほしい…
これのGoogle Assistant版もほしい… →2020年にリリースされてた…! (というのを昨日知った…!)
作成できるデバイス比較 Google Assistant版のデバイス作成項目 Alexa版
Alexa / Google Assistant 両対応化 (部屋分けも)
トークタイム🎉 普段定型アクションやルーチン機能使っていますか? どのような定型アクションやルーチンを設定していますか? どのくらいの頻度で定型アクションやルーチンを使用していますか? その他VUIの話題なんでも
次回のVoiceLunchJPは… 未定…ですが近いうちまたお会いしましょう!