Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
一歩踏み出す入門
Search
bayashi
June 19, 2019
Technology
0
400
一歩踏み出す入門
社内のアジャイルコミュニティで発表した資料です。心理的安全性について語ろうと思ったら大分話がずれたものです。
bayashi
June 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by bayashi
See All by bayashi
エンジニアとして関わる要件と仕様(公開用)
murabayashi
0
410
個人事業主型開発からの脱却
murabayashi
13
9.1k
スクラムフェスを支える配信の仕組み
murabayashi
1
610
締切とはなにか、どういう効果があるのか #scrummikawa
murabayashi
0
1.2k
商用アプリケーション開発基本のキ
murabayashi
0
220
(新米)エンジニアリングマネージャーのしごと #RSGT2023
murabayashi
11
11k
Active Recordについてわかったことを説明するよ
murabayashi
0
340
話を聞き出す技術
murabayashi
44
47k
フィヨルドブートキャンプ ドリンクアップ用会社紹介資料
murabayashi
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場で役立つAPIデザイン
nagix
33
12k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
0
200
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
210
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
120
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.5k
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
700
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
200
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Transcript
一歩踏み出す入門 2019/06/19 アジャイルコミュニティイベント
自己紹介 SIerでアジャイルやって る人 アジャイル好き。仕事 するの嫌い。 人生で大事なことは大 体漫画とゲームから教 わってる系男子。 村林慧
Twitterやってます
None
よろしく!
今日話したいこと • 心理的安全性 • 一歩踏み出す
まず前段 • 心理的安全性って単語に聞き覚えあります?
心理的安全性 心理的安全性とは、対人関係においてリスク ある行動を取ったときの結果に対する個人の 認知の仕方、つまり、「無知、無能、ネガ ティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動 をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じ られるかどうかを意味します。 参考 : Google
re:Work https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/steps/identify-dynamics-of-effective-teams/
あー、うちのチーム心理的安全性低いなー 全然提案できる雰囲気ない… どうにかしたいなー
インターネッツで調べてみよ!
心理的安全性を高めるためにやると良いといわ れていること調べてみました! • 心理的安全性を高めるために1 on 1 やる • 心理的安全性を高めるためにマネージャーがフィー ドバックをもらう場を作る
• 心理的安全性を高めるために社内運動会をやる いかがでしたでしょうか?
心理的安全性を高めるためにやると良いといわ れていること調べてみました! • 心理的安全性を高めるために1 on 1 やる • 心理的安全性を高めるためにマネージャーがフィー ドバックをもらう場を作る
• 心理的安全性を高めるために社内運動会 いかがでしたでしょうか? いや、提案 しづらいわ!
まず心理的安全性を高めるって、行動に不安や緊張が伴わない状 態が一番成果が出るって話だけどその状態を形作るためには当然 不安や緊張が伴う提案や働きかけしないとだよね。だから俺はア ジャイルやってるから不安や緊張下での行動をしなくて済むん だって話にはならず、なんならアジャイルを推進していく人たち なんて心理的安全性が低い現場に導入する際に、心理的安全性が 低いんで提案できませんなんて言ってられないし、
まず心理的安全性を高めるって、行動に不安や緊張が伴わない状 態が一番成果が出るって話だけどその状態を形作るためには当然 不安や緊張が伴う提案や働きかけしないとだよね。だから俺はア ジャイルやってるから不安や緊張下での行動をしなくて済むん だって話にはならず、なんならアジャイルを推進していく人たち なんて心理的安全性が低い現場に導入する際に、心理的安全性が 低いんで提案できませんなんて言ってられないし、 恐怖や不安を乗り越えないと始まらない
本題 (恐怖や不安を自分でなるべく低減し) 一歩踏み出す入門
どうやる(私見) 1.恐怖や不安を理解する 2.リスクとリターンを見つめる 3.経験を積み重ねる
恐怖や不安を理解する
踏み出せない時人はどう思っているか • 怒られるんじゃないか • 相手が傷つくんじゃないか • 笑われるんじゃないか • 評価が下がるんじゃないか •
自分の意見は役に立たないんじゃないか • チームに迷惑をかけるんじゃないか • 調子こいてるって思われるんじゃないか • etc
安直な解 • 怒られるんじゃないか • 相手が傷つくんじゃないか • 笑われるんじゃないか • 評価が下がるんじゃないか •
自分の意見は役に立たないんじゃないか • チームに迷惑をかけるんじゃないか • 調子こいてるって思われるんじゃないか • etc 全部仮説 じゃん! 検証しよ
安直じゃない解 • 不安や恐怖の根源を理解する
不安や恐怖の根源を理解する • なぜ自分は会議で発言することを恐れるのか • 恥をかきたくない
不安や恐怖の根源を理解する • なぜ自分は会議で発言することを恐れるのか • 恥をかきたくない • 多数に無能をさらけ出したくない • 期待されていた人にがっかりされたくない •
知らない人に見くびられるのはムカつく • 自分の低い能力を認識するのが嫌だ なぜ恥をかきたくないんだ?恥ってなんだ? なぜさらけ出したくないの?
不安や恐怖の根源を理解する • なぜ自分は会議で発言することを恐れるのか • 恥をかきたくない • 多数に無能をさらけ出したくない • 期待されていた人にがっかりされたくない •
知らない人に見くびられるのはムカつく • 自分の低い能力を認識するのが嫌だ • 評価が下がるのが嫌だ • 昇進できなくなる • 給料が減る • 発言力がなくなる • 嫌われる • 嫌われた状態で冗談言うと滑る なぜ恥をかきたくないんだ?恥ってなんだ? なぜさらけ出したくないの?
不安や恐怖の根源を理解したら • 雑でもいいから解決策を出す
雑な解決策 • なぜ自分は会議で発言することを恐れるのか • 恥をかきたくない • 多数に無能をさらけ出したくない • 期待されていた人にがっかりされたくない •
知らない人に見くびられるのはムカつく • 自分の低い能力を認識するのが嫌だ • 評価が下がるのが嫌だ • 昇進できなくなる • 給料が減る • 発言力がなくなる • 嫌われる • 嫌われた状態で冗談言うと滑る なぜ恥をかきたくないんだ?恥ってなんだ? なぜさらけ出したくないの? 失敗したって 転職すりゃあ いいじゃん!
リスクとリターンを見つめる
リスクを見つめる • 失敗したらどうするじゃなくて、失敗したらどうなる? • よくよく考えると始める前と何も変わらないことが多い • リスクゼロじゃん!(極論) 【雑談】リスクゼロ理論って唱えていきたい e.g.) 告白ってドキドキするじゃないですか。
そのドキドキの音にびっくりしてリスクが体から飛び出しちゃうからリスクゼロなんですよ。
リスクをリスクじゃなくする • 間違ったアイディアなんて存在しないことを理解する • マクドナルド理論とか • 間違ったやり方をやって「よかった、このやり方じゃあできな いことがわかったね」 • 死なない限り失敗じゃない
マクドナルド理論(theory) • みんなでランチの店を決める時に、意見が全くでない。 • そんなときは考え付く上で一番最低な選択肢(e.g.マクドナルド) を提案することで、ほかの人間からもアイディアがどんどん出 てくる ↓ 議論では時に最高のアイディアよりも最低のアイディアの方が必 要とされている場面がある
参考URL :https://gigazine.net/news/20130502-mcdonalds-theory/
リターンを見つめる • 成功したらどうなる? • 成功、失敗にかかわらず得られるリターンは? • あいつはアクティブだなあってみんなから思われる • こういう行動ができる自分を好きになる •
経験が積める • 失敗したときに得られるリターンは? • 経験が積める • 心が強くなる • 人にやさしくなれる • 失敗して、反省して、改善できる自分を確認しよう
経験を積み重ねる • やればやるほど、一歩を踏み出すハードルは下がります • 今踏み出そうとしている一歩がこれからの人生踏み出す一歩の 中で一番大変なものだから。これさえ耐えれば大丈夫だから
それでは皆さん よい一歩踏み出すライフを!
最後に宣伝
最後に宣伝 よろしく!
• 心理的安全性が担保されている状態とは 否定的なことを言わずほめあう (傷をなめあう)状態ではない • どちらかというと建設的な否定が 受け入れられる状況 補足