Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スクラムフェスを支える配信の仕組み

 スクラムフェスを支える配信の仕組み

一旦アップロード

bayashi

June 20, 2024
Tweet

More Decks by bayashi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 余談)マイク付きイヤホンはどうやってる? 3極 4極 左 右 GND 左 右 GND マイク

    実は一本のケーブルの中で複数のデー タを送っているんですね。 なので左右に違う音が流れるステレオ や、マイク付きイヤホンがひとつの ケーブルで実現できてる
  2. iRig Pro2設定解説 • タブレット/カメラアイコン : (本体についているステレオミニケーブル)-> iPad の ヘッドフォン端子。音声入出力用 です。

    • GAINツマミ : マイク入力の音量調節です。Zoom に入る音声の音量を調節します。小さいと録画の音声も小さくなるの で、少し大きめくらいがいいと思います。 • OFF ON 48V : On にします。電源スイッチです。Onにすると正面のLEDが光ります(緑と赤が点灯します)。背面に単三乾 電池を入れているのですが、電池が弱くなると黄色いLEDになります。48Vはマイク用のファンタム電源の出力ですが、 私たちはコンデンサマイクは使わないので、使いません。 • ヘッドフォンアイコン : 持ち込んだスピーカーや、会場のミキサー入力に渡します。Zoomの音声が出力されます。 • Volume ツマミ : スピーカーへの出力音量の調節です。これもスピーカー側で調節できるので、絞りすぎないほうがい いと思います。 • DIRECT : On にします。ダイレクトモニター機能です。(Off だとマイクの音声が出力されない) https://kawaguti.hateblo.jp/entry/2024/05/07/132704 上記ブログより引用