Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
品質ワークショップをやってみた
Search
Nealle
October 15, 2025
Programming
0
920
品質ワークショップをやってみた
2025/10/16
https://findy.connpass.com/event/370888/
#QATT番外編 秋の夜長に品質ゆるトーク交流会
Nealle
October 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by Nealle
See All by Nealle
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
150
DevHRに全部賭けろ
nealle
0
180
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
2.3k
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
330
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
970
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
4
16k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
1.3k
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
520
事業KPIを基に価値の解像度を上げる
nealle
0
540
Other Decks in Programming
See All in Programming
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
200
CSC305 Lecture 13
javiergs
PRO
0
350
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
140
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
380
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
360
MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする / modifius
minodriven
4
670
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
910
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
120
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
180
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
180
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
160
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
260
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
品質ワークショップをやってみた 株式会社ニーリー 関井 祐介 2025.10.16 QA Tech Talk #番外編 秋の夜長に品質ゆるトーク交流会
2 自己紹介 氏名 所属 経歴 関井 祐介 / Yusuke Sekii
株式会社ニーリー プロダクト統括本部 QAチームリード ひとこと QA engineer at a Startup (QaaS) のコミュニティ運営もやっています! 2017-2022 半導体メーカーで主に組み込み系のQA 2023- 株式会社ニーリーでQAチームリード 最近はPark Direct for Business のインプロセスQA @ysekii_
3 プロダクト紹介
4 なぜ今品質ワークショップなのか? 開発組織は 70名の規模に拡大 ParkDirectはユーザー数が増加 し、社会の「インフラ」として の期待がかかり始めている 品質はまだまだ改善の 余地がある このタイミングで改めてみんなで品質の目線合わせを行いたい!
5 目的 品質ワークショップの設計 ワーク内容 ”品質”の基準を上のレベルで揃える 品質とアジリティの両立をし続ける 上での、我々の現在地を知る 1. みんなが考える品質の相互理解 2.
品質を考えるための知識インプット 3. 品質の基準を上げる 1. 品質についての振り返り
6 目的 品質ワークショップの設計 ワーク内容 ”品質”の基準を上のレベルで揃える 品質とアジリティの両立をし続ける 上での、我々の現在地を知る 1. みんなが考える品質の相互理解 2.
品質を考えるための知識インプット 3. 品質の基準を上げる 1. 品質についての振り返り
7 ”品質”の基準を上のレベルで揃えるワーク 1.みんなが考える品質の 相互理解 3.品質の基準を上げる 2.品質を考えるための 知識インプット 発散 発散→収束 目指す品質をキーワード/
キーフレーズにまとめた ステークホルダー毎に良い品質 /悪い品質についてブレスト 狩野モデルやISO/IEC25010の 品質特性についてQAチームから レクチャー
8 目的 品質ワークショップの設計 ワーク内容 ”品質”の基準を上のレベルで揃える 品質とアジリティの両立をし続ける 上での、我々の現在地を知る 1. みんなが考える品質の相互理解 2.
品質を考えるための知識インプット 3. 品質の基準を上げる 1. 品質についての振り返り
9 品質とアジリティの両立をし続ける上での、我々の現在地を知るワーク Keep Problem Try +α(思い など) 開発プロセス プロダクト品質 チーム
環境・ツール ・・・ 下記のような表を用いて、振り返る観点毎にKPTを実施 ここで出た課題などは今後の施策検討に活用
10 当日の様子
11 当日の様子
12 参加者の感想 同じ開発者でも品質に対 する考え方が違うと気づ けた 今まで自分が「品質」だと考 えていた範囲が限られた領域 だったこと、品質にもいろい ろな側面・観点があることに 気づいた
品質についての基礎知識、 グループを超えたディス カッションの場は相互理解 とアイデアの創出につなが ると感じた
13 オフラインのワークショップはいいぞ! ワークショップの詳細は今後テックブログで配信予定 おわりに
None