Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【キャリア採用】NEC会社紹介資料

 【キャリア採用】NEC会社紹介資料

NECは120年以上にわたり、通信技術からAI、生体認証まで、常に時代の最先端を走り続けてきました。社会価値創造型企業として、世界中のあらゆるニーズに応え、安全・安心・公平・効率な社会の実現に貢献しています。
本資料では、NECの事業内容、キャリア形成、そして働く環境についてご紹介します。

NEC RECRUITING

April 01, 2025
Tweet

Transcript

  1. © NEC Corporation 2025 1 Index 1. NECの現在地 2. 事業紹介

    3. 働き方とキャリア形成 4. 採用候補者さまへのメッセージ
  2. © NEC Corporation 2025 4 1. NECの現在地 NECが迎えたビジネスモデルの転換 情報通信技術 (ICT)やテクノロジーを一貫した強みとして、市場の変化に合わせてビジネスモデルを変革してきています。

    テクノロジー(変わらない強み) PC・携帯端末・半導体など 国内市場を中心に顧客の仕様に基づき ハード+SIを提供するビジネスモデル 安全・安心・公平・効率 グローバル市場を視野に 社会価値を提案するビジネスモデル 1899 2000 2022 2030
  3. © NEC Corporation 2025 6 1. NECの現在地 カルチャー変革と企業価値の向上 ビジネスだけでなく、人・カルチャーの変革の取り組みを通じて社員のエンゲージメントが向上。 営業利益とともに、株価をはじめとする企業価値も向上しています。

    *2017年4月3日終値を100としたときのインデックス表示 35% 39% 36% 実行力の改革 Project RISE開始 キャリア採用本格強化 人・カルチャーの変革 RISE2.0 ジョブ型人事制度導入 (統括部長以上) エンゲージメントサーベイ開始 CEO Town Hall Meeting RISE Fast 本格展開 株価index* 2500 2000 1500 1000 500 0 調整後 営業利益 (億円) 50 100 150 200 250 300 350 400 日経平均 NEC 2020中計 2025中計 エンゲージメントスコア 725 699 1,458 1,782 1,710 2,055 2,200 20% 19% 25% FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 FY2023 FY2018 FY2017 NECライフキャリア設立
  4. © NEC Corporation 2025 7 1. NECの現在地 売上収益 Purposeの実現に向けて「ITサービス」と「社会インフラ」の2つの事業領域に加えて、 将来の成長の柱となるヘルスケア・ライフサイエンス事業を含む「その他」の3区分により事業を推進しています。

    ※日本電気株式会社および連結子会社 売上収益、調整後営業損益および売上収益構成比は、2024年3月31日に終了した連結会計年度の実績 (IFRS)です。 社会インフラ 売上収益 調整後営業利益 10,840億円 754億円 その他 売上収益 調整後営業利益 4,781億円 184億円 ITサービス 売上収益 調整後営業利益 19,151億円 2,081億円
  5. © NEC Corporation 2025 8 1. NECの現在地 事業領域 Purposeの実現に向けて「ITサービス」と「社会インフラ」の2つの事業領域に加えて、 将来の成長の柱となるヘルスケア・ライフサイエンス事業を含む「その他」の3区分により事業を推進しています。

    ITサービス 次の柱となる成長事業 AI、IoT、5Gといった技術力や人材等のリソースを最大限に活用して、 社会・お客さまの活動をITで支えるだけでなく、 社会や産業の変革をデジタルにより実現します。 AIをはじめとしたIT技術とオープンイノベーションによって 既成概念の枠を超え、多彩な知を新結合させながら、 社会課題の解決を起点とする新たな成長事業の創出に取り組んでいます。 社会インフラ 海底ケーブルから宇宙光通信までを網羅するネットワークで、 人・モノ・コトをつなぎ、新たなDXサービスを創出。 安心で安全な暮らしが享受できる社会を実現します。
  6. © NEC Corporation 2025 9 ビジネスユニットについて詳しくはこちら 1. NECの現在地 組織体制 NECの組織は、社会やお客様視点で最適な価値をグローバルに提供する体制として、

    8つのビジネスユニットとコーポレートで構成されています。 市場 ・ お客様 コーポレート グローバルイノベーションビジネスユニット デジタルプラットフォームサービスビジネスユニット デジタルガバナンス・ デジタルファイナンス ビジネスユニット エアロスペース・ ナショナルセキュリティ ビジネスユニット テレコムサービス ビジネスユニット エンタープライズ ビジネスユニット パブリック ビジネスユニット デジタルデリバリーサービスビジネスユニット ※NEC採用ウェブサイトに遷移します。
  7. © NEC Corporation 2025 10 1. NECの現在地 グローバルネットワーク 北米 27

    欧州 78 日本 59 アジア大洋州 62 北米 22 中南米 13 アフリカ 15 中東 5 ※2024年3月31日現在 NECグループは世界50カ国以上、254拠点でビジネスを展開しています。
  8. © NEC Corporation 2025 12 2. 事業紹介 “海底から宇宙まで” 幅広い価値提供 NECは、生体認証やAI、5Gなど最先端のデジタルテクノロジーを活用し、世界中の多岐に渡る業種のお客さまに

    幅広く価値を提供しています。 官公庁・地方公共団体 官公庁や地方公共団体向けの基幹系シス テムや基盤システム等を整備、更に行政 デジタル化・官民データ連携・行政DXを 支援するソリューションを提供します。 交通・物流・サービス 交通機関や物流の状態を可視化し、デジ タル技術で最適解を導きます。ホテルや レジャー施設等に向け、快適な体験を提 供します。 スマートシティ デジタル技術を活用し、業種を超えた国 内外の様々なステークホルダーと共創す ることで多様な社会課題の解決に貢献。 ひと・まち・くらしの豊かな未来を創造 します。 製造 AI/IoT/5Gを活用した次世代ものづくり で、製造現場の強化とサプライチェーン 全体のスマート化に貢献します。 航空宇宙・防衛 人工衛星の製造・運用や航空管制などの 航空宇宙ソリューションと先進技術を駆 使した防衛ソリューションで安全安心な 社会の実現に貢献しています。 リテール 小売における店舗を中心とした様々な業 務課題をDXで解決し、生活者の買い物体 験をより楽しく、よりスマートに変革さ せ続けます。 金融 高い信頼性が求められる金融機関の基幹 システムに加え、顔認証やAI等のデジタ ル技術を活用した新たな金融サービス (Digital KYCやAI不正検知等)を提供し ます。 学校・教育機関 初中等教育から大学・研究機関向けまで、 新たな学びを実現するための教育環境を 提供し教育のDXを推進します。 ヘルスケア・ライフサイエンス AIやデジタルの力を活用し、医療DXや診 断支援、身体状況の把握、創薬などを通 じて誰もが「あなたらしく」生きる社会 の実現を目指します。 通信 グローバルの通信ネットワーク基盤構築 に加え、デジタル社会を支えるAIやITを 駆使した次世代ネットワーク実現に取り 組んでいます。
  9. © NEC Corporation 2025 13 2. 事業紹介 3つの事業領域① ITサービス事業 AI、IoT、5Gといった技術力や人材等のリソースを最大限に活用して、社会・お客さまの活動をITで支えるだけでなく、

    社会や産業の変革をデジタルにより実現します。 サイバーセキュリティ 20年以上にわたりサイバーセキュリティリスクから 社会インフラを支えてきた実績を活かし、お客さま に安全・安心な製品・システム・サービスを提供。 生体認証 顔、虹彩、指紋の制定認証で世界トップレベルの技 術を保有し、誰もが安心してデジタルを活用できる 世界を目指す。 生成AI NECが開発した高い日本語性能のLLM*により、 お客様の業務変革に貢献。 *Large Language Model:大規模言語モデル
  10. © NEC Corporation 2025 14 2. 事業紹介 3つの事業領域② 社会インフラ事業 海底ケーブルから宇宙光通信までを網羅するネットワークで、人・モノ・コトをつなぎ、新たなDXサービスを創出。

    安心で安全な暮らしが享受できる社会を実現します。 ナショナルセキュリティ セキュリティオペレーションセンターを日本・海外 で運営し、日本の国家安全保障に資するソリュー ションを提供。 海底ケーブルシステム 世界中をデータで繋ぐ通信インフラ、光海底ケーブ ル。NECは過去60年にわたり海底ケーブルシステ ム事業を手がけるトップベンダー。 ネットワーク 各国の通信事業者とオープンでセキュアな5Gネッ トワークを構築。AIとネットワークの融合による 新たな通信活用サービス創出も推進。
  11. © NEC Corporation 2025 15 2. 事業紹介 3つの事業領域③ 次の柱となる成長事業 AIをはじめとしたIT技術とオープンイノベーションによって既成概念の枠を超え、多彩な知を新結合させながら、

    社会課題の解決を起点とする新たな成長事業の創出に取り組んでいます。 AI創薬 最先端のAIを創薬分野に活用し、個別化がん免疫療法など、 より安全で効果の高い先進的免疫治療法を開発。 AI農業 AIを活用したデジタル農業でこれまでの農業生産現場を革新。 営農アドバイスや収穫コントロールを提供し、 食・農におけるバリューチェーン全体の最適化を実現。
  12. © NEC Corporation 2025 17 2. 事業紹介 自社をゼロ番目のクライアントとする「クライアントゼロ」 NEC自身をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践し、NECの変革を推進。 そして、そこで得た「活きた」経験をリファレンスとしてお客様や社会に提供しています。

    NEC Generative AI Service 独自開発した生成AIの利用を開始。社内業務、研究 開発、ビジネスで生成AIを積極的に利用できる環境 を整備。 デジタルID 入退場、売店などの決済、ロッカー開錠、パソコン 起動や印刷など様々な手続き・サービスを、従来の カード型の社員証を使わず「手ぶらで過ごせる」。 サイバーセキュリティダッシュボード サイバー攻撃状況や各社・各部門毎のリスク状況の 可視化により、経営陣の迅速な意思決定や全社員の 危機意識を醸成、ガラス張りによる自律的なアク ションを促進。
  13. © NEC Corporation 2025 19 3. 働き方とキャリア形成 NEC社員の行動基準「Code of Values」

    NECでは、その存在意義を果たすために、社員一人ひとりが実践すべき行動を「Code of Values」として定めています。 社員一人ひとりが、自らの働き方や組織のあり方を「Code of Values」と照らし合わせ、強化や改善を進め、 変化の激しい時代を謳歌して勝ち続け輝くビジネスパーソンの集団となることを目指しています。 視線は外向き、未来を見通すように。 社会の変化に興味を持ち、未来に先回りして、新しい価値をお客様に提供できているか? 思考はシンプル、戦略を示せるように。 本質的に考え抜き、シンプルでクリアな目標へ向け、強みを生かした戦い方を描けているか? 心は情熱的、自らやり遂げるように。 課題を直視し、自分事化し、意志と情熱をもって、勝つことにこだわりつつ挑戦しているか? 行動はスピード、チャンスを逃さぬように。 不確実性を受容し、走りながら考える柔軟な態度で、チャンスを逃さずアイデアを実行に移しているか? 組織はオープン、全員が成長できるように。 体面や立場を気にせず、互いを高め合い、全員が活躍し成長できているか?
  14. © NEC Corporation 2025 20 3. 働き方とキャリア形成 NECのジョブ型人材マネジメント NECでは、「適時適所適材」と「キャリア自律」の実現、および「選び・選ばれる」関係を構築するための 仕組みやマネジメントのあり方を「ジョブ型人材マネジメント」と呼んでいます。

    「適時適所適材」 とは、戦略起点で適切なタイミングでその 実行に必要な組織・ジョブを明確化した上で、 最適な人材を登用することです。 それぞれのジョブで最高のパフォーマンスを 発揮し、個々の力を組織の力として結集する ことにより、事業成長を加速していくことを 目指しています。 ジョブ型人材マネジメント体系図と適時適所適材の考え方
  15. © NEC Corporation 2025 21 3. 働き方とキャリア形成 主体的に自らのキャリアを切り拓く「キャリア自律」 「キャリア自律」とは、キャリアを会社に委ねるのではなく、社員自らが主体的に自身の希望するキャリアを考え、選び、 挑戦すること、またそのために必要な学びを積極的に得ていくことです。

    キャリア自律を実現していくためには、 という3つのステップのサイクルを回し、 仕事を通じて成長することが大切だと NECでは考えています。 NECは「ジョブ型人材マネジメント」への移行により、 仕事と成長の機会を社員の皆さんに提供し続けていきます。 1.仕事を知る 2.実践を通じて力をつける 3.新たな仕事に挑む キャリア自律のための3つのサイクルとステップ
  16. © NEC Corporation 2025 22 3. 働き方とキャリア形成 挑戦する人のキャリア自律を支える仕組み NECは皆さんが積極的に挑戦・成長できるように、キャリア形成や学びをサポートするための制度や仕組みを整備しています。 主体的な学びの支援

    NEC Growth Careers(通年社内キャリア・マッチング制度) キャリア自律を強化する仕組み 職種別・役割別人材育成体系が整理されており、プロフェッショナルを育てる 仕組みも整備されています。 「LinkedInラーニング」ではいつでも・どこでも学ぶことができます。 社内のキャリア機会を全社員に開示・提供し、自律的・魅力的なキャリア 形成の場づくりを行っています。 キャリア自律に必要な「仕事・自己を知る」ことを後押しするプログラム群 「Career Design Workshop」を受講したり、キャリアアドバイザーに相談 することができます。
  17. © NEC Corporation 2025 23 3. 働き方とキャリア形成 あなたとチームの挑戦を最大化させるワークスタイル 全ての社員が、自分らしく働き、成長する機会を創出できるように、一人ひとりのビジョンや成長意欲を大切にし、 強みを発揮できるよう、働く環境づくりやライフサポートにも力を入れています。

    スーパーフレックス 兼職(副業・兼業) 会社が画一的な働き方を提示するのではなく「事業やメンバーの状況に 合わせた働き方を職場で考える」働き方の実現を目指し、コアタイムのない フレックスタイム制度である「スーパーフレックス」を導入。 社外での経験や学びを通して、社員がさらに視野を広げ、人生をより豊か にできることを目指した制度です。実際に兼職している社員も多数おり、 社外で獲得したスキルや視点が、NECでの仕事に活かされています。 ドレスコードフリー その日の働き方に合った最適な服装を自ら選択する制度を推進。 カジュアルな装いを活かし、社員の自由な発想や階層・垣根の低い オープンなコミュニケーションやコラボレーションを促進しています。
  18. © NEC Corporation 2025 25 3. 働き方とキャリア形成 イノベーションの源泉であるダイバーシティの推進 多様な背景を持つ社員が活躍し、組織として新たなインプットを得ることで挑戦や成長が可能になり、新しい発想やイノベー ションが生まれる。NECではジェンダーダイバーシティをはじめ、様々な領域で社員の多様性を活かす取り組みをしています。

    女性従業員向けタレントマネジメントプログラム 毎年3月8日の国際女性デーに、世界中 でインクルージョン&ダイバーシティ について考える様々なイベントが開催 されています。多様な人材が活躍し、 イノベーションを生み出し続ける会社 を目指すNECは、毎年この日に社内イ ベント「NEC Inclusion & Diversity Day」を開催しています。 女性管理職数 女性採用比率 945 人 37.8 % ※2024年4月1日時点 ※新卒入社対象 2024年4月時点 (2003年度比 +19.8%) ※2023年度実績 ※2024年3月31日時点 育児休暇後の復帰率 女性社員数 99.6 % 4,802 人 プラチナくるみん認定 えるぼし(三つ星)認定 トップレベルの子育てサポート企 業としてプラチナを認定取得 女性活躍推進法に関わる優良企業 として最高位の三つ星を認定取得 女性活躍推進の事例 国際女性デーにあわせた社内イベント 2019年度に次世代人材育成タレントマ ネジメントプログラムを刷新。幅広い 女性従業員から有望人材を選出し、社 外研修派遣や社内キャリアコーチによ るアセスメント・コーチング、グルー プメンタリング、ネットワーキングな どを通じた育成を実施しています。
  19. © NEC Corporation 2025 26 3. 働き方とキャリア形成 挑戦する人がベストを尽くせる環境 下記は代表的な支援・制度です。その他にもさまざまな支援・制度で皆さんをサポートします。 キャリアデザイン休暇

    日常の業務から離れ自らのキャリアの現状と これからのあり方を考える ファミリーフレンドリー休暇 病気 / 子の学校行事 / 家族の看護 /ボランティア など家族・地域や社会との共生を図る 人生の局面を支え 仕事と生活のバランスをサポート 育児・介護休暇 住宅支援 家賃補助制度 / 転勤借上社宅制度など 厚生施設 社内食堂 / 従業員クラブ / グラウンド / テニスコート / 体育館など 健康管理 NEC健康保険組合 / 人間ドック補助/ 健康増進セミナー / 社内産業医など 財産形成 退職金・DC年金制度 / 従業員持株会/ 資産形成アドバイスサービス / 財形貯蓄など 毎年、一定額のポイントを付与し、 そのポイントの範囲内で、一人ひとりが ニーズに合わせてサービスを選択して利用可能 カフェテリアプラン ※2024年度基本ポイント年間86,000pt (1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円)
  20. © NEC Corporation 2025 28 4. 採用候補者さまへのメッセージ トップメッセージ 多様なバックグラウンドを持つ皆さんと、 多様なイノベーションを生み出すNECを、

    ともにつくりたい。 NECでは既に様々な年代、キャリア、国籍の方が活躍していますが、私はダイバーシティ、 多様性によって生じる化学変化こそが企業の力であると考えています。 様々な価値観や経験を持った方々がNECにジョインすることで、さらに多様なイノベーション を生み出すことができるでしょう。新しく仲間になってくださる皆さんと、創業120年を 超えるNECとのコラボレーション。それを想像するだけで、今からワクワクします。 しかし、NECの仲間に加わってくださる方には、NECに簡単に染まらないで欲しいですね。 NECに感じた疑問や違和感は、どんどんぶつけてほしい。古い慣習やルールが社会価値創造の 足かせになるようなら、一緒に変えましょう。そして、入社時に抱いた志や好奇心を忘れず、 たとえ入社から日が浅くても、自分らしく挑戦してほしい。不確実な時代を切り拓くのは、 他でもない、あなた自身の挑戦です。 持続可能で明るい未来の実現に向けて、あらゆるステークホルダーと「協奏」していく。 「Orchestrating a brighter world」。私たちNECが掲げるステートメントの文字通り、 社員1人ひとりが、Purposeを実現するオーケストラの一員なのです。 森田 隆之 取締役 代表執行役社長 兼 CEO
  21. © NEC Corporation 2025 29 4. 採用候補者さまへのメッセージ 求める人材像 NECが求める人材、それは注力分野における事業を支え、新たな価値創出を可能とするために必要となる行動やマインドを有する方です。 NECでは、グループ社員が共通で持つべき価値観であり行動の原点として、「NEC

    Way」というものを定めています。 この「NEC Way」に共感し、それにかなう行動原理やマインドを有する人材とともに、社会全体にイノベーションを創出し続けていきます。 求める人物像とNEC Wayについて 詳しくはこちら ※NEC採用ウェブサイトに遷移します。 Principles - NECグループが守り続けたいDNA - 創業の精神 ベタープロダクツ ベターサービス 常にゆるぎない インテグリティ と人権の尊重 あくなき イノベーション の追求 Code of Conduct - 社員一人ひとりが守るべき規範 - 1.基本姿勢 2.人権尊重 3.環境保全 4.誠実な事業活動 5.会社財産・情報の管理 コンプライアンスに関する疑問・懸念の相談、報告 Code of Values - 社員一人ひとりが実践すべき行動 - • 視線は外向き、未来を見通すように • 思考はシンプル、戦略を示せるように • 心は情熱的、自らやり遂げるように • 行動はスピード、チャンスを逃さぬように • 組織はオープン、全員が成長できるように Purpose - NECグループが存在し続ける理由 -
  22. © NEC Corporation 2025 30 4. 採用候補者さまへのメッセージ 最新の採用情報はこちらからご確認ください。 採用情報のほか、 最新の募集職種情報も

    こちらから検索可能です。 働く場としてのNECの魅力を、 人や事業領域、働き方といった視点から 発信しています。 キャリア採用ウェブサイト