Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
目標設定・評価
Search
nozayasu
March 01, 2024
Technology
0
1.1k
目標設定・評価
2024-03-01
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜
nozayasu
March 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by nozayasu
See All by nozayasu
組織機能と委譲
nozayasu
0
280
CTO の考え事
nozayasu
5
1.5k
Why LADR?
nozayasu
0
140
セルフオンボーディング_eom
nozayasu
1
800
TDD?
nozayasu
0
170
チーム開発とコードレビュー
nozayasu
2
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
0
700
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
420
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.6k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
780
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
250
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
160
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
220
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
230
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
8
5.4k
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
1k
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
560
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Transcript
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜 2024.03.01 nozayasu
プロフィール • 野沢康則 / X: @nozayasu • 2018 年ツクルバ入社 ◦
↓ Backend Engineer ◦ ↓ Backend Tech Lead ◦ ↓ Engineering Manager ◦ ↓ & Product Manager ◦ CTO • Topics ◦ 建築都市環境学専攻 ◦ 不動産営業 → エンジニア
2
3
テーマ:目標設定・評価
目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価
目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 ① 目的の設定(理解) ② 目的に基づく目標設定 ③ 目標の分解 ④ 目標の個人アサイン ⑤ 実行支援(育成/調達/交渉) ⑥ 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 1 2 3 4 5 6 6
目標設定・評価 | 何の業務であるか(所感・具体行動) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 GOAL Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 1. 目的の設定(理解) 2. 目的に基づく目標設定 3. 目標の分解 4. 目標の個人アサイン 5. 実行支援(育成/調達/交渉) 6. 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 所感 会社、事業の目的理解が評価のスタート地点 HINT💡: 営利企業は、利益創出が根源的な目的として一般化されます HINT💡: 利益創出は、各管理指標を業界平均比較の優位性証明で可能性が高まります 目標設定は、目的実現のためのマネジメント手法(例. MBO) • 目的実現を前提とし、個の発揮行動に方向性を与える • 管理指標を設計し、個の発揮行動に観測性を与える 具体行動 期待: (グレード/個人別)管理指標を一定基準に維持・向上して! 委任: 目標達成に繋がる個人の行動分解と実行はお願い! 支援: 目標提案、能力開発、各種調達、進捗管理、内省支援やるよ 評価: (期間毎)達成度の判断、人事考課の伝達
目標設定・評価 | Appendix: 指標と行動と目標の関係性(一例) 指標: 個人アクティビティ、サイクルタイム、SLO、生産量 行動: ロール毎の主要行動と変化させる指標を関連付ける 目標: 指標を用いた対業界平均、前年対比、計画対比で設定
会社として何を成したいのか?全て業務の始まりはここから 共通しやすいのは利益を上げたいですよね、利益が生まれる構造とは? 部署、組織毎の管理指標が業界平均対比で優位である事 競争優位性を持つ組織の掛け算によって、会社に利益創出の構造があると証明する マネージャーを任命されたからには、組織に何らかの競争優位性を与えたい よって競争優位性の実現する事を根幹において、目標設定を考えています(何らかの管理指標で) 総生産量、システム品質、個人アクティビティ量、案件単位 50% リターン発現期間、etc... 上位レイヤーになるほど利益との構造の言語化、再現性を高める管理指標設計力が求められて
管理指標設計ができると、基準値の設定ができ、目標設定の輪郭が得られる 副次的に育成や委譲といった業務が何をしていくものなのか?も輪郭ができたりする 目標達成の How を思考と実行が出来るように、個人を支援するのが育成 拡大を見込んで、より高度な目標設定や目標設計自体をまかせていくのが委譲 これらがベースで、ここに個人キャリアや will をどれだけ重ねられるか?EM の腕の見せ所ですね 💪 目標設定・評価 | 個人として思うこと(ダラダラと)
〆
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜 2024.03.01 nozayasu