Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
Search
おぎしお
January 28, 2021
Design
0
1.2k
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
2021/1/28(木)にCreators MeetUp UX LT会 #27で登壇した際の資料です。
おぎしお
January 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by おぎしお
See All by おぎしお
2020年Xデザイン学校_最終発表資料
ogishio
0
770
Other Decks in Design
See All in Design
横断組織デザイナーの働き方
mixi_design
PRO
0
420
今日から意識できるアクセシビリティ
fumiko
0
140
LayerX DesignersDeck
layerx
PRO
0
6.5k
私たちは、世界とデザインの〝次の一歩〟を、どこへ向けるか。
tkhr_kws
2
310
東急URBAN HACKSのデザイナーって何やってるの? 〜Designer Night #1〜
tak073
0
300
Fem tips om ux-text • WSA-dagen 29 jan 2025
jonas_blind_hen
PRO
0
150
共通言語としてのデザイントークンと Figmaでの運用
kamy0042
0
310
AIネイティブな時代におけるUXデザインの在り方とは
kuni29
0
1.3k
NAHO SHIMONO_Portfolio2025
nahohphp
0
330
同人音声のための、 最高の視聴体験を求めて【サブカル×デザインMeetUP!】
vivion
0
400
Figma Code Connect を使ってエンジニアの新しい体験をデリバリする
junkifurukawa
0
750
20250129_DAST28_実空間にデジタル資源の接点をデザインする
majimasachi
0
280
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
39
7.2k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
48
7.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
29
2k
Transcript
ミニワークショップも開催! 「⽇常⽣活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
⾃⼰紹介 はじめまして、おぎしおです! @ogi_shio ・メンバーズ キャリアカンパニー所属 ・第2⼦の育休中です。 ・Xデザイン学校にオンライン通学中 ・復帰に向けてUXを学習中です! ・noteやってます!
UXを学習する時の「壁」
UXデザインをもっと学びたい 難しい フレームワーク ひとりだと できない ⼀度学んでも ⾝につかない 時間を 確保できない
UXってなんか難しい もっと簡単に考えてみない? =
これだとなんだか難しいけど……
これだと理解できそう!
「⾃分⾃⾝の利⽤体験」を振り返ることが UXデザインを始めるときにすごく⼤切。 ⾃分のユーザー体験を理解できずに、 他者のユーザー体験を理解できる? =
⾃分の「ユーザー体験」をアウトプットしてみよう! ⾃分⾃⾝こそが、バイアスなしにユーザー体験に向き合えるただ⼀⼈の存在。 まずは⾃分⾃⾝の利⽤体験をしっかり振り返ってみよう。
miroのボードの右端に ミニワークショップというボードがあります! こちらを使ってかんたんなワークショップを⾏います!
stap.1 ⾃分のユーザー体験を切り取る ⾃分がなにかのサービスでユーザー体験したときに感じた 「嬉しいこと」「苦い経験」「発⾒」などを書いてみよう!
stap.2 誰かへの提供体験を切り取る 友達・恋⼈・⼦供など、⾃分の⾝近な⼈に「何かをしてあげた」ときの 経験について⼯夫したこと・やったことを書いてみよう!
stap.3 UXの知識を⾃分ごとと結びつける 「エクストリームユーザー」「エスノグラフィ」など、 実は⾃分が経験していることと結びつく「UXワード」があるかも! 思いついたことがあったら書いてみよう!
今回のワークのポイント
スキルを⾝につけるのに必要なことは? スキルを⾝につけるのに必要なのは 「情報を⾒つけて」「⾒つけた情報について考えて」「考えたことをアウトプットする」 ことですが……。
スキルを⾝につけるのに必要なことは? 「考えること」そして「アウトプットすること」のハードルはとても⾼く、 なかなか継続できない場合が多いです。
チームのslackや、Twitterやnoteなどで、 今⽇のワークでやったような「ユーザー体験の振り返り」を 少しつづ取り組んでみてはいかがでしょうか?
ご静聴いただきましてありがとうございます! 今⽇の登壇の内容に関するこぼれ話などを noteやTwitterに書いています、遊びにきていただけたら嬉しいです!