Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
Search
おぎしお
January 28, 2021
Design
0
1.3k
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
2021/1/28(木)にCreators MeetUp UX LT会 #27で登壇した際の資料です。
おぎしお
January 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by おぎしお
See All by おぎしお
2020年Xデザイン学校_最終発表資料
ogishio
0
780
Other Decks in Design
See All in Design
企画を動かすデザイナーの思考!「広げて絞る」アプローチ。
hikidakan
0
140
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.1k
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
180
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
600
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
740
共通認識のためのユーザビリティテスト by AIエージェント - Accelerating Value Delivery
gakuoya
1
700
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
15k
【30人中30人が3ヶ月平均180万収入アップ】マズロー安達の弟子、成功事例集
maslow_akkun
0
240
Them Middle School Kids Pitch
stevie_vee
0
110
アプリ360onWeb使い方と裏ワザ?紹介!
ikejun360
0
160
UXデザインはなぜ定着しないのか?
designstudiopartners
0
860
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
760
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
760
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Side Projects
sachag
455
43k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
ミニワークショップも開催! 「⽇常⽣活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
⾃⼰紹介 はじめまして、おぎしおです! @ogi_shio ・メンバーズ キャリアカンパニー所属 ・第2⼦の育休中です。 ・Xデザイン学校にオンライン通学中 ・復帰に向けてUXを学習中です! ・noteやってます!
UXを学習する時の「壁」
UXデザインをもっと学びたい 難しい フレームワーク ひとりだと できない ⼀度学んでも ⾝につかない 時間を 確保できない
UXってなんか難しい もっと簡単に考えてみない? =
これだとなんだか難しいけど……
これだと理解できそう!
「⾃分⾃⾝の利⽤体験」を振り返ることが UXデザインを始めるときにすごく⼤切。 ⾃分のユーザー体験を理解できずに、 他者のユーザー体験を理解できる? =
⾃分の「ユーザー体験」をアウトプットしてみよう! ⾃分⾃⾝こそが、バイアスなしにユーザー体験に向き合えるただ⼀⼈の存在。 まずは⾃分⾃⾝の利⽤体験をしっかり振り返ってみよう。
miroのボードの右端に ミニワークショップというボードがあります! こちらを使ってかんたんなワークショップを⾏います!
stap.1 ⾃分のユーザー体験を切り取る ⾃分がなにかのサービスでユーザー体験したときに感じた 「嬉しいこと」「苦い経験」「発⾒」などを書いてみよう!
stap.2 誰かへの提供体験を切り取る 友達・恋⼈・⼦供など、⾃分の⾝近な⼈に「何かをしてあげた」ときの 経験について⼯夫したこと・やったことを書いてみよう!
stap.3 UXの知識を⾃分ごとと結びつける 「エクストリームユーザー」「エスノグラフィ」など、 実は⾃分が経験していることと結びつく「UXワード」があるかも! 思いついたことがあったら書いてみよう!
今回のワークのポイント
スキルを⾝につけるのに必要なことは? スキルを⾝につけるのに必要なのは 「情報を⾒つけて」「⾒つけた情報について考えて」「考えたことをアウトプットする」 ことですが……。
スキルを⾝につけるのに必要なことは? 「考えること」そして「アウトプットすること」のハードルはとても⾼く、 なかなか継続できない場合が多いです。
チームのslackや、Twitterやnoteなどで、 今⽇のワークでやったような「ユーザー体験の振り返り」を 少しつづ取り組んでみてはいかがでしょうか?
ご静聴いただきましてありがとうございます! 今⽇の登壇の内容に関するこぼれ話などを noteやTwitterに書いています、遊びにきていただけたら嬉しいです!