Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ActiveRecordの速度改善Tips2020冬
Search
patorash
November 25, 2020
Programming
0
70
ActiveRecordの速度改善Tips2020冬
patorash
November 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by patorash
See All by patorash
情報共有戦略と戦術
patorash
1
1.2k
exists?で起きるN+1問題にSetで対処する
patorash
0
780
DBのメタデータを管理する文化を作る
patorash
0
630
Stimulusのススメ
patorash
0
75
わかった気になる!OpenID Connect
patorash
2
2k
Indexの種類
patorash
1
770
Start-SQLの紹介
patorash
0
730
RailsアプリにGraphQLを導入してみた話
patorash
1
650
Other Decks in Programming
See All in Programming
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
3
2k
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
8
1.1k
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
300
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
500
Claude Code派?Gemini CLI派? みんなで比較LT会!_20250716
junholee
1
760
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
0
220
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
460
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
3
890
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
460
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
810
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
350
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
180
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
400
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Done Done
chrislema
185
16k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Transcript
ActiveRecordの 速度改善Tips 2020 冬 株式会社リゾーム システム開発部 尾古 豊明 2020-11-25(水) 社内勉強会
これは2015年に発表した資料の焼き直し 第9回中国地方DB勉強会 IN 米子での発表資料 https://www2.slideshare.net/chariderpato/heroku-active-record-tips
ActiveRecord高速化の肝 DBへのアクセス回数を減らす 大量のデータを一度に取得しない 使うカラムのデータだけ取得する そもそもDBにアクセスしない
適切なindexを設定する
DBへのアクセス回数を減らすには? パフォーマンス監視ツールを使う(rack-mini-profiler) N+1問題の発生を検知するgemを使う(bullet) counter_cacheを使う(Railsにある機能) eager_load, preload,
includes, left_joins, joinsなどのメソッドを使う 大きいテーブルをjoinすると1回のクエリで済むが逆に性能が悪化するケースもあるので注意
大量のデータを取得しないようにするには? find_each, find_in_batches, in_batchesなどのメソッドを使う デフォルトで1,000件ずつ処理する orderが効かないので注意
ページングを行う(kaminari) 存在チェックには、present?ではなく、exists?を使う present?はモデルのオブジェクト作ってしまっているし、全部取得している select * from ~ where ~ exists?はクエリがシンプル select 1 from ~ where ~
使うカラムのデータだけ取得するには? selectメソッドで絞り込む - articles.select(:id, :title).each do |article| =
link_to article.title, article_path(article) end pluckメソッドで値だけ取得する - articles.pluck(:id, :title).each do |(id, title)| = link_to title, article_path(id) end
そもそもDBにアクセスしないには? フラグメントキャッシュなどを使う 1回アクセスしたときの結果をキャッシュして再利用する 頻繁に更新されないもの、且つ頻繁に参照されるものに関して有用(トップページとか) データを更新したときにキャッシュを削除し忘れると事故になるので注意
以上