Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自己関手の圏における モノイド対象 in Scala
Search
Kazuhiro Ichikawa
March 19, 2022
Programming
0
570
自己関手の圏における モノイド対象 in Scala
Kazuhiro Ichikawa
March 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Ichikawa
See All by Kazuhiro Ichikawa
Tuples and Mirrors in Scala3 and Higher-Kinded Data
phenan
0
1.6k
ValiantParsing
phenan
1
110
Intro to typeclass in Scala
phenan
10
2.5k
Scalalr
phenan
1
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
3
220
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
240
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
500
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
420
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
610
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
2
260
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
590
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
3.2k
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Transcript
⾃⼰関⼿の圏における モノイド対象 in Scala @phenan
おことわり ´ 圏論的に厳密な話はしません ´ 雰囲気だけ分かった気持ちになるところが⽬標
モナドは単なる⾃⼰関⼿の圏における モノイド対象だよ。何か問題でも︖ Philip Lee Wadler
有名な煽り⽂句 ´ モナドを勉強しようとした⼈の意思を粉砕する ´ 雰囲気だけでも理解しておきたい︕
分解: ⾃⼰関⼿の圏におけるモノイド対象 ´ 圏 ´ 関⼿ ´ ⾃⼰関⼿ ´ ⾃⼰関⼿の圏
´ モノイド対象
圏 (category) ´ 数学的対象とそれらの間の関係(射)の集まり ´ 射は合成可能 ´ 抽象的すぎていまいちピンとこない
型を対象とし、関数の型の関係を考える ´ 右図だと Byte, Int, String が対象 ´ Byte =>
Int, Int => String, Byte => String が射 ´ 射の合成可能性 = 関数の合成可能性 Int String Byte
全部 Option 型にしてみる ´ これも圏 ´ 対象: Option[Byte], Option[Int], Option[String]
´ 射: Option[Byte] => Option[Int], (略) Option[Int] Option[String] Option[Byte]
⾼階型 F[_] の表現する圏 ´ 対象: 任意の型 T に対する F[T] ´
射: 任意の型 T1, T2 に対して F[T1] => F[T2] ´ だいたいこいつを考えておけばOK
Hask圏 ´ 対象: 任意の型 ´ 射: 任意の型 T1, T2 に対して
T1 => T2 ´ ⾼階型 F[_] の表現する圏の F が Id のバージョンとも考えられる
関⼿ ´ 圏から圏への対応付け ´ 射の合成を保存する
具体例 ´ Option をつけたものに対応させる Int String Byte Option[Int] Option[String] Option[Byte]
我々はこれを知っている ´ Int => String が Option[Int] => Option[String] に対応する
´ Option.map: (A => B) => Option[A] => Option[B] Int String Byte Option[Int] Option[String] Option[Byte]
Cats, Scalaz の Functor ´ 射 A => B を
射 F[A] => F[B] に対応させる ´ Hask圏から⾼階型F[_]の表現する圏への関⼿ trait Functor[F[_]] { def map[A, B](f: A => B): F[A] => F[B] }
⾃⼰関⼿ ´ 関⼿のうち、圏をその圏⾃⾝の⼀部分に対応させるもの ´ フラクタル的なイメージ︖
Cats, Scalaz の Functor は⾃⼰関⼿ ´ 射 F[A] => F[B]
は⾃明にHask圏の射でもある trait Functor[F[_]] { def map[A, B](f: A => B): F[A] => F[B] }
関⼿の圏 ´ 関⼿は圏を別の圏に移す ´ 関⼿同⼠も合成可能 ´ 関⼿を射とみなして圏を作れる B C A
関⼿ F: A => B 関⼿G∘F: A => C 関⼿G: B => C
具体例 ´ Option と Future の合成 ´ Option.map: (A =>
B) => Option[A] => Option[B] ´ Future.map: (A => B) => Future[A] => Future[B] Id Option.map Future.map Future[Option[_]] Option[_]
⾃⼰関⼿の圏 ´ ⾃⼰関⼿同⼠は合成しても⾃⼰関⼿ ´ ⾃⼰関⼿同⼠を合成する演算 ⊗ を考えると、結果も⾃⼰関⼿になる ´ モノイドっぽい︕==> モノイド圏と呼ばれる
´ モノイドの要件として単位元が必要
具体例 ´ G[_] ⊗ F[_] -> G[F[_]] になる ´ 単位元:
Id Id Option.map Future.map Future[Option[_]] def compose[A, B](f: A => B): G[F[A]] => G[F[B]] = { Functor[G].map(Functor[F].map(f)) } Option[_]
モノイド対象 ´ モノイド圏の対象Mのうち以下の条件を満たすもの ´ M ⊗ M が M に戻る
´ 単位元 を I として I => M の射が存在する ´ イメージとしては、それ⾃⾝がモノイドであるような対象 ´ ⊗ がそれ⾃⾝の⼆項演算になる ´ それ⾃⾝の単位元をモノイド圏全体の単位元から導ける
OptionはFunctorの圏のモノイド対象 ´ Option[_] ⊗ Option[_] = Option[Option[_]] ´ flatten すれば
Option[_] に戻せる︕ ´ 単位元 Id から Option への射: T => Option[T] ´ これは Some(_) のこと
Functorの圏のモノイド対象 ´ flatten: F[F[A]] => F[A] と unit: A =>
F[A] があれば良い ´ つまりこうなる trait Monad[F[_]] extends Functor[F[_]] { def flatten[A](f: F[F[A]]): F[A] def unit[A](f: A): F[A] }