Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
Search
rakus frontend
June 26, 2024
Technology
0
41
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
rakus frontend
June 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by rakus frontend
See All by rakus frontend
ErrorBoundaryとSuspenseの導入検討
rakus_fe
1
660
日付をもう少し真面目に勉強中
rakus_fe
0
31
React19 β をざっと見る
rakus_fe
0
290
Reactのパフォーマンス改善例
rakus_fe
0
450
Typescript5.4の新機能
rakus_fe
0
270
非破壊的な配列メソッド
rakus_fe
0
330
ココがすごいぜ!Playwright Component Test
rakus_fe
0
450
スプレッドシートのセル結合がつらいので足掻いてみた話
rakus_fe
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
880
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
160
OpenLane-V2ベンチマークと代表的な手法
kzykmyzw
0
150
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
380
ビジネスとデザインとエンジニアリングを繋ぐために 一人のエンジニアは何ができるか / What can a single engineer do to connect business, design, and engineering?
kaminashi
2
860
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
230
Simplify! 10 ways to reduce complexity in software development
ufried
1
190
企業が押さえるべきMCPの未来
takaakikakei
0
260
Gateway H2 モジュールで スマートホーム入門
minoruinachi
0
120
Databricksで完全履修!オールインワンレイクハウスは実在した!
akuwano
0
140
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
280
「経験の点」の位置を意識したキャリア形成 / Career development with an awareness of the “point of experience” position
pauli
4
130
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
530
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
33k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
新卒FEが1年目に取り組んだこ と・学んだこと フロントエンド開発1課 村山陽亮
自己紹介 名前:村山陽亮 所属:フロントエンド開発1課(新卒2年目) 担当商材:楽楽請求 趣味:読書・一人旅・登山など 苦手なこと:喋ること 今年の目標:喋ること
今日話すこと ①1年目に取り組んだこと →業務内でやったことに絞ります ②学んだこと ③今後に向けて
①1年目に取り組んだこと(期初) ・他の人のコードを流用(参考に)しながら画面の実装(9~11月) →色々知識不足で、我流でやっても綺麗なコードにはならないため まずは開発の流れや実装の仕方を理解することに注力 ・issueのテンプレート作成(12月) →バグ報告の際にテンプレートがないのが不便に感じたため (ブログも投稿しました https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240208/issue_forms )
①1年目に取り組んだこと(期末) ・画面共通機能の実装、issueを片っ端から消化(12~3月) ・そこそこ重めの画面実装(1~2月) →技術力向上のため (コードの流用での実装に飽きたため)
①1年目に取り組んだこと(通期) ・レビューで受けた指摘をまとめる →PF目標の一環でレビュー分析表を作成 原因の分析、ナレッジの蓄積
②学んだこと ◎何だかんだ業務で実践するのが一番身につく ◎技術力がなくても貢献できることは探せばあるもの →issueのテンプレート作成など ◎難易度高そうな機能でも取り敢えずやってみるのが重要 →意外と最後まで実装できることが多い 太刀打ちできなくても、自分の足りていない部分を知るきっかけにも なる ◎レビューの分析、ナレッジの蓄積は非常に効果的 →同じようなミスを防止できる、他の機能の実装に知識を応用できる
③今後に向けて ・取り敢えずやってみるの精神は忘れずに →実装前にある程度見通しは立てられるようにしたい ・レビュー分析表を使ったナレッジの蓄積は継続する →ナレッジを後輩やチームに向けて展開する
ご清聴ありがとうございました!!