Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線

AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線

Avatar for Yukinaga OISHI

Yukinaga OISHI

July 26, 2025
Tweet

More Decks by Yukinaga OISHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. GDGoC KIT Organizer and Founder naga - Yukinaga Oishi AI時代の知識創造

    ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線 Kanazawa Institute of Technology
  2. 知識の2つのカタチ SECI(セキ)モデル :野中郁次郎教授が 提唱した知識創造理論 形式知 言葉にできる知識 マニュアル、データ、文書など 説明や共有が容易 暗黙知 言葉にできない感覚

    経験、直感、身体知など 説明が難しい https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fkakeai.co.jp%2Fmedia%2Forganization%2F2292&psig=AOvVaw3w yGm26Qklpjwb4xq4BrpX&ust=1753568325905000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBUQjRxqFwoTCLDn7p uF2Y4DFQAAAAAdAAAAABBX
  3. Geminiの得意なこと 形式知の処理が得意 • 会議の議事録を要約 • 複数の資料から企画書を自動生成 • コードの生成と修正 • 大量のデータからのパターン抽出

    Transformerモデル 「統計的に "それっぽい "言葉を予測!」 過去の膨大なデータから学習した統計的パターンに基 づいて、 最も確率の高い次の単語を予測
  4. 体験 身体 感情 主観 人間にしかできないことは、暗黙知の創造では? 
 AIにできないこと 身体を通じた 体験 ができない

    感情 や主観 を持てない 「空気を読む」ことができない 人間の強み 言葉にできないものを 感じ取る 力 ゼロから 新しい意味を見出す これこそが AIとの境界線
  5. デザインスプリントの価値 今日のデザインスプリント = 暗黙知の創造プロセス 暗黙知の創造プロセス 対話 → 共同化 暗黙知から暗黙知へ スケッチ

    → 表出化 暗黙知から形式知へ 「なんか、こうじゃない?」というひらめきを チームで共有し形にする プロセスこそが 人間の創造性の源泉ではないか?
  6. GDGoC 金沢工業大学 発起人&オーガナイザー KIT メディア情報学科 4年(根岸研) - 奥行知覚を研究🕶 スマホアプリを開発・リリースしています 📱(iOS/Android)

    所属: CirKitプロジェクト - (元)カフェロゴス マネージャー 趣味: コーヒー☕, 旅行✈, 電子機器集め SWE(内定者アルバイト) in MIXI, Inc. (Android,iOS) naga - 大石幸長