Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

kernelvm-brain-net

 kernelvm-brain-net

「電子辞書Brainをネットにつなげてみた」

Avatar for らすぴー

らすぴー

May 11, 2025
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. • 低レイヤー初心者 • 低レイヤーの祭典で発表する癖に低レイヤー初心者(オイ) • お手柔らかに… • 登壇初心者 • 軽いノリで登壇してるくせに発表慣れしていません(なぜ)

    • 発表資料は多分読みにくいです(致命的) • 声も聞き取りづらいかもしれません(絶望的) • 盛り上げようとしてスベることが多々あります(悲惨) • 温かい目で見守ってくださると幸いです…
  2. • 以前から「ネットに繋げたい」という 話題はあった • 2013年 Wi-Fi内蔵のmicroSDアダプタが発見される https://web.archive.org/web/20210128000211/https://awabi.5ch.net/test/ read.cgi/dgoods/1356628236/ >>41 •

    2014年 Grain氏が前述アダプタを活用するツールの開発開始 https://web.archive.org/web/20210128233622/https://yomogi.5ch.net/test /read.cgi/dgoods/1407588165/ >>12 PQI Air Card
  3. • RNDIS(Remote Network Driver Interface Specification) ↑重要(後で出てきます) • Microsoftが作ったプロトコル •

    USBなどを仮想ネットワークアダプタ として扱う(のだと思う) https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/network/overview-of-remote-ndis--rndis-
  4. • ウェブサイト閲覧 • Opera miniやその他ブラウザでサイト閲覧が可能 • HTML5対応のブラウザも存在 • リモートデスクトップ •

    今使ってるやつ • WinCEで動作するVNCサーバーがある • マウスとキーボードが使えるのがすごくうれしい
  5. • ファイルサーバー • FTPサーバーが動作する(Pythonのpyftpdlibなど) • リモートデスクトップと組み合わせて完全リモート開発も • その他 • オンラインゲーム

    • Simutrans, etc. • サーバー運用 • Python3.10も動作する • というかほぼなんでもできると思う(プログラムを書けば)
  6. • 実際に試してみた • 結果 • BrainとChromebookの接続は成功 • イーサネットとして認識された • Brainからインターネットには出られなかった

    • Wi-Fiとイーサネットのブリッジのやり方が不明 • 誰か詳しい方~() • ちなみに悪用は防げる • 電子辞書にケーブル刺してる学生がいたら怪しいね • 良い子のみんなは真似しないでね