Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
株式会社リクルート 社内ISUCONの裏側
Search
Recruit
PRO
March 03, 2025
Technology
1
61
株式会社リクルート 社内ISUCONの裏側
2025/2/19に開催したRecruit Tech Conference 2025の浅野のLT資料です
Recruit
PRO
March 03, 2025
Tweet
Share
More Decks by Recruit
See All by Recruit
問題解決に役立つ数理工学
recruitengineers
PRO
9
2.4k
Curiosity & Persistence
recruitengineers
PRO
2
140
結果的にこうなった。から見える メカニズムのようなもの。
recruitengineers
PRO
1
290
成長実感と伸び悩みからふりかえる キャリアグラフ
recruitengineers
PRO
1
120
リクルートの オンプレ環境の未来を語る
recruitengineers
PRO
3
130
LLMのプロダクト装着と独自モデル開発
recruitengineers
PRO
1
180
新規検索基盤でマッチング精度向上に挑む! ~『ホットペッパーグルメ』の開発事例 ビジネス編
recruitengineers
PRO
2
110
新規検索基盤でマッチング精度向上に挑む! ~『ホットペッパーグルメ』の開発事例 技術編
recruitengineers
PRO
0
110
大規模プロダクトにおける フロントエンドモダナイズの取り組み紹介
recruitengineers
PRO
5
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
大AI時代で輝くために今こそドメインにディープダイブしよう / Deep Dive into Domain in AI-Agent-Era
yuitosato
1
240
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
130
Beyond {shiny}: The Future of Mobile Apps with R
colinfay
1
310
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
1
180
OSSコントリビュートをphp-srcメンテナの立場から語る / OSS Contribute
sakitakamachi
0
1.2k
All You Need Is Kusa 〜Slackデータで始めるデータドリブン〜
jonnojun
0
140
“パスワードレス認証への道" ユーザー認証の変遷とパスキーの関係
ritou
1
240
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
240
Spice up your notifications/try!Swift25
noppefoxwolf
2
160
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
210
Amebaにおける Platform Engineeringの実践
kumorn5s
6
890
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
5
1.2k
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
660
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
520
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
株式会社リクルート 社内ISUCONの裏側 RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 浅野 宏明 株式会社リクルート プロダクトディベロップメント室
シニアプロフェッショナル
浅野 宏明 ネタアプリ制作 経歴 / Career 2012年にリクルートに新卒入社。 技術領域問わず、ネイティブアプリからインフラまで幅 広く経験し、現在はシニアプロフェッショナルとして飲 食・美容・住まい3領域を担当。
本家ISUCONには2015年のISUCON5から参加し、本戦 には2回出場。 趣味 / Hobbies プロダクトディベロップメント室 販促領域エンジニアリング2ユニット(飲食・ ビューティー) 飲食領域エンジニアリング部
None
Agenda 1. ISUCONとは 2. 株式会社リクルート 社内ISUCON(以下、社内ISUCON)について 3. 社内ISUCONの運営 4. 前回のチャレンジポイント
5. 開催結果 6. 最後に
ISUCONとは ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを 決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ー ISUCON公式Blogから引用 ISUCON = Iikanjini Speed Up
Contest (いい感じに スピードアップ コンテスト)
社内ISUCONについて 2016年に他社の事例を参考に有志で開催されたことをきっかけに、2018年以降は問題も自作す る形で定期開催イベント化。 昨年8月の開催で11回目を迎え、多い時で100人を超えるエンジニアが参加する規模までに なっている。
社内ISUCONの運営 運営は優勝チームの持ち回り制 原則として、優勝したチームが次回開催時 の運営をやるという持ち回り制になってい る。 上位はいわゆる「いつメン」が固まってい たりもするので、ナレッジの蓄積が俗人化 しやすくなっている面もあるが、社内 ISUCON運営にISUCON力が求められるの も事実としてあるため、ある程度致し方な
い部分でもあるか?
社内ISUCONの運営 エンジニア外組織と協業しての運営 運営にあたり、主に事務局タスクはコミュニケーション&ナレッジ推進部(= 社内外への広報活 動、組織活性のための施策を企画・運営する組織。以下コミナレ部)と協業して実施。
社内ISUCONの運営 余裕をもった準備スケジュール(理想) 通常業務と並行して運営にあたるため、早めに動き始めて細く長く準備を進めていくことを意識 する必要がある。 とはいえ、(恐らくほとんどの方の想像通り)当初の計画通りに進めることは難しい場合が多 く、最終的に直前に追い込んで帳尻を合わせることも多い。
前回のチャレンジポイント 運営指針 • ISUCON初学者でも参加しやすく • 通常のプロダクトに近い開発体験で
前回のチャレンジポイント インフラ構成
None
None
None
None
None
開催結果
開催結果 参加者のアンケート結果 満足度、学び度合いについてどちらも過去最高水準の結果に。 満足度 学び度合い
最後に 継続すること、そして変化させていくことの大切さ イベントを継続していくこと自体非常に価値があることだが、ずっと同じやり方を踏襲している だけでは新鮮味が失われてしまう。 失敗を恐れず「継続していく中でいかに変化を作っていくか」を試行していくことが、イベント 自体を成長させていくことにつながる。
最後に エンジニア自身がイベント運営に関わる意義 「継続していく中でいかに変化を作っていくか」を試行していくためには、イベント参加者の視 点が必ず必要になる。 適材適所で各々が求められる役割に全力投入するためにも、組織を跨いだコラボレーションで効 率的な運営をしていくことが重要。
最後に 大きな取り組みも、元を辿ると誰かの小さな活動がきっかけになっていることがほとんど。 最初の一歩を踏み出して、未来の組織文化を作っていきましょう。
Appendix • ISUCON公式ブログ https://isucon.net/ • Recruit Tech Blog のISUCON /
社内ISUCON関連記事 https://techblog.recruit.co.jp/search/?word=isucon • 社内ISUCONの公開リポジトリ https://github.com/recruit-tech/risuwork