Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to ...
Search
Ryo Kabutan
November 09, 2024
Science
0
510
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to creating motion for industrial robots using MoveIt
第20回FA設備技術勉強会 in TOKYO
LT
2024.11.9
Ryo Kabutan
November 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ryo Kabutan
See All by Ryo Kabutan
CoRL2021論文読み会
ry0_ka
0
19
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
ry0_ka
0
26
myCobotがある生活
ry0_ka
0
29
MoveItの新機能、OMPL Constrained Planningを試してみた
ry0_ka
0
62
MoveItの新機能、 pilz industrial motionを試してみた
ry0_ka
0
41
MoveIt Day 2019 TrajOpt
ry0_ka
0
44
MoveItで実装されているプランニングアルゴリズムについて
ry0_ka
0
50
Other Decks in Science
See All in Science
3次元点群を利用した植物の葉の自動セグメンテーションについて
kentaitakura
2
1.3k
科学で迫る勝敗の法則(電気学会・SICE若手セミナー講演 2024年12月) / The principle of victory discovered by science (Lecture for young academists in IEEJ-SICE))
konakalab
0
110
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
160
ド文系だった私が、 KaggleのNCAAコンペでソロ金取れるまで
wakamatsu_takumu
2
230
トラブルがあったコンペに学ぶデータ分析
tereka114
2
1.6k
データベース06: SQL (3/3) 副問い合わせ
trycycle
PRO
1
550
05_山中真也_室蘭工業大学大学院工学研究科教授_だてプロの挑戦.pdf
sip3ristex
0
520
アナログ計算機『計算尺』を愛でる Midosuji Tech #4/Analog Computing Device Slide Rule now and then
quiver
1
190
システム数理と応用分野の未来を切り拓くロードマップ・エンターテインメント(スポーツ)への応用 / Applied mathematics for sports entertainment
konakalab
1
340
機械学習 - K近傍法 & 機械学習のお作法
trycycle
PRO
0
1.2k
A Guide to Academic Writing Using Generative AI - A Workshop
ks91
PRO
0
120
CV_3_Keypoints
hachama
0
190
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
310
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Transcript
1 2024.11.9 第20回FA設備技術勉強会 in TOKYO を使った 株丹 亮 Kabutan Ryo
産業用ロボット向け 動作作成方法の紹介
今日のLTの内容 2 MoveItと呼ばれるOSSを使って産業用ロボットの動作を作成する方法を紹介。
MoveItを使ったら何ができる? • ロボットアームの動作を自動で作ることができる。 • センサで障害物を検知しながら、複雑な動作が自動生成できる。 (自動ピッキングシステム等のロボットアプリが比較的簡単に作成できる。) 3 3次元距離センサ MoveItの画面 障害物
myCobot
MoveItの特徴(FA寄りの目線から) 4 Bad! Good! • 従来型の産業用ロボットのティーチングと異なり、動作を自動で生成することが できる(障害物を回避する複雑な動作も自動生成可)。 • ROSで産業用ロボットを繋げば、C++やPythonでロボットのメーカ・種類関係 なく共通のロボットアプリが作れる。
• かつてのMoveIt(MoveIt 1と呼称)では先進的な動作生成技術が使える一方、 従来のティーチングでよく使う関節補間(MOVJ)、直線補間(MOVL)が 簡単に使える状況ではなかった。 • MoveIt 1では前者と後者の組み合わせた動作が作れなかった。 この区間は障害物があるので回避動作を自動生成、この区間は単純に 直線補間でZマイナス方向に手先をおろすなど。 最新バージョンのMoveIt 2では上記のデメリットが解消されていたので、 紹介させていただきます。
実際にやってみた MoveItでは以下のような動作生成アルゴリズムがプラグインとして活用できる 5 種別 プラグイン名 特徴 動画 自動生成系 プラグイン •
OMPL • CHOMP • STOMP • TrajOpt 障害物を事前定義または センシングすることで障害物を 回避できる複雑な動作を自動生成 可能。 右の動画は障害物回避している例 産業用ロボット 動作系 プラグイン pilz industrial motion planner 以下の動作が作成可能。 • 関節補間(PTP) • 直線補間(LIN) • 円弧補間(CIRC) 右の動画は直線補間の例
実際にやってみた • MoveIt 2のC++/Python APIでは、区間ごとに使用する プラグイン名と動作生成ロジックが指定可能。 6 Pythonでの実装例 動作生成ロジックを切り替える場合はここの 実装を変更する
MoveIt 2のIFで提供された新しいAPI (MoveIt 1はできなかった) 直線補間 OMPLの RRT-Connect を使った自動生成 手先の位置姿勢の指定 だけでなく 関節角度の指定でもOK 参考サイト: https://moveit.picknik.ai/main/doc/examples/motion_planning_python_api/motion_planning_python_api_tutorial.html
実際にやってみた 障害物回避動作と直線補間動作を組み合わせて動作作成テストを行った。 7 テストシナリオ 開始姿勢 中間姿勢 障害物回避区間 ?? 直線移動 障害物回避
終了姿勢 直線移動区間 ① ② ③
実際にやってみた 障害物回避動作と直線補間動作を組み合わせて動作作成テストを行った。 8
まとめ • MoveIt 2では、 動作を自動生成できるだけでなく、 従来のティーチングのような確定的な動作の生成も どちらも同じ使用感で実行できるようになっている。 • 今日示したサンプルのような実装を切り貼りするだけで、 そこそこ色々なロボットアプリが作れる気がする。
• 産業用ロボットのROS 2対応も順次進んできているので、 MoveItをFA領域で活用できるシーンは増えてきそう。 9
ご静聴ありがとうございました。 質問があれば、お気軽にどうぞ!! 10