Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

風の力で振れ幅が大きくなる振り子!? 〜タコマナローズ橋はなぜ落ちたのか〜

 風の力で振れ幅が大きくなる振り子!? 〜タコマナローズ橋はなぜ落ちたのか〜

1940年、アメリカ・ワシントン州で実際に起きた「タコマナローズ橋の崩落」は、風による自励振動が原因の一つとされています。
本スライドでは、シンプルな振り子の物理モデルをもとに、調和振動・減衰振動・自励振動の違いや、流体による揚力の仕組みを通じて、橋が崩落に至ったメカニズムを解説します。

数式の符号一つが世界を変える。そんな力をもった物理法則の美しさを感じてください。

Syota-Sasaki

April 25, 2025
Tweet

More Decks by Syota-Sasaki

Other Decks in Science

Transcript

  1. 自己紹介 さめ(мег-сск) 🧑‍💻 フリーランスのソフトウ ェアエンジニア 🧑‍🎓 社会人学生として通信制 大学在学中 得意分野: 📸

    コンピュータビジョン (画像認識/点群処理) 🌍 空間情報処理 (地理情 報/リモートセンシング) ☁️ クラウドインフラ設 計/IaC (AWS, GCP) GitHub YouTube Speaker Deck
  2. 符号ひとつで世界が変わる! m ​ + dt2 d x 2 β ​

    + dt dx kx = 0 m ​ − dt2 d x 2 β ​ + dt dx kx = 0