Reserved. ねらい 一昔前まではテスト=QAという文化が根付いていました。 しかし、今では一言で「品質」といっても、開発プロジェクトの計画やコード実装中はもちろんのこと、リリース後も、モニタ リングや可観測性からの改善活動も常に「品質」はついて回ります。 そうです。テストと言うアクティビティはあらゆるフェーズで実行する必要があります。 この研修のタイトルは「Agile Testing」ですが、アジャイルという枠にとらわれていません。 開発エンジニアや、テストエンジニアだけでなく、継続的なデリバリーに関わるすべての人が協力し合うマインド。それがAgile Testingです。 この研修では特に、お客様に提供する「価値」を定義し、テストを組み込んで、頻繁なデリバリーに適合するような自動テスト を実装及び管理することを学べます。 個人的な想い ウイングアーク1stはこれまでパッケージベンダーとして、製販一体となって帳票製品であるSVFを中心に、BI製品のDr.Sum やMotionBoardを販売してきました。今では、新たな事業をはじめとして、DE事業では様々なDXサービスを展開し、BD事業で はInvoice Agentが波に乗っています。 我々はサービスを提供している限り、継続的なデリバリーは永遠に終わりません。お客様への「価値」は常に変化し、開発も テストも実装し続け、常に品質のことを考えます。 私はウイングアークに10年以上QAの仕事をして思うのは、品質保証やテストの考えも変化しているということです。 ソフトウェアの品質特性を意識した網羅性のあるテストにフォーカスするよりも(それも大事ですが)、顧客解像度にフォー カスしたテストや頻繁なデリバリーに対するリスク管理が肝になっています。 デリバリーに関わるすべての人をWhole Teamとして、Whole Team全員が品質の責任があるのがAgile Testingの素晴らしい要素で あり、今後そうであるべきだと思っています。 個人的にはSPQI部から、Whole Team全員が品質に意識できる状態を作れるようになることを目指したいと思っています。 品質、テストに関してさらに向上していこうとするモチベーションのある方は受講をお勧めします。 頻繁なデリバリーに工数が奪われて本来やるべきことができないと悩んでいる方、テストを自動化したいけど先ずは何をやる べきか迷っている方、「価値」や「顧客解像度」とは何かを模索している方は、さらに受講することを強くお勧めします。 各開発部門に説明