Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

育休を約半年取得しまた1カ⽉取ろうとしているエンジニア

 育休を約半年取得しまた1カ⽉取ろうとしているエンジニア

■ イベント
エンジニアが経験する育休・産休の現実:キャリアも家族も大切に
https://enechange-meetup.connpass.com/event/320879/

■ 発表者
Mobile Applicationグループ
古川 真次

■ Android エンジニア採用情報
https://media.sansan-engineering.com/android-engineer

■ iOS エンジニア採用情報
https://media.sansan-engineering.com/ios-engineer

SansanTech

June 24, 2024
Tweet

More Decks by SansanTech

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 古川 真次 Sansan株式会社 Mobile Application Group Assistant Group Manager(Android/iOS) -

    ⼤阪府在住 - 趣味:勉強会の主催 - GDG Osaka オーガナイザー - 経歴 - 2019年12⽉⼊社:Sansanアプリ開発 - 2022年1⽉〜:Eightアプリ開発 - 2022年6⽉〜:マネージャー
  2. - 2023/12/01 第⼆⼦ 出産予定⽇ - 2023/11/30 出産 - 当⽇から第1回 育休取得(約5カ⽉)

    - 2024/05/01 育休から復帰 - 2024/07/20 第2回 育休取得 予定(2024/08/31まで約1.5カ⽉) 前提知識
  3. 目次 - 育休取得に向けて取り組んだこと - 最も苦労したこと - 育休期間中 - 育休から復帰して思うこと -

    最も困ったこと - 育休を取得して良かったこと ↓書いてる内容を生成AIに イメージ画像化してもらいました
  4. - 上⻑(GrM) - 権限、能⼒などは⾼いレベルで備わっている - 現場のことがある程度わかっている - ワークフローを変更する必要がない マネジメント業務を誰に引き継ぐか -

    育成 - マネジメント能⼒の向上が必要 - 次世代のマネージャーを 擁⽴することができる - 隣の部署のマネジャー - マネジメント能⼒はある - 現場のことは知らない - 信頼関係など全てをゼロから構築が必要
  5. - 我々Mobile Application Groupが置かれる状況 - 我々はもっと多くのことを実現したい - そのためにはもっと⼈やチームを増やしたい - そのためにはマネジメントラインの強化も重要

    - 既存のマネジャーにお願いするのは「組織の成⻑」には繋がらない - 古川の育休という「ピンチ」を「チャンス」に変えよう - 結論:次期マネジャーを育成する マネジメント業務を誰に引き継ぐか
  6. - 今まで当たり前のようにできていたことができない(凡ミスが多い) - 例 - Conflictの解消でミス - Gitの操作でミス - サラサラと書いていたコードを忘れている

    - 技術の最新トレンドを追いきれていない - 動画や記事をじっくり⾒る時間がない 復帰して⼀番困ったこと