Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HDDへのアクセス速度は位置によって変わる!??
Search
Satoru Takeuchi
PRO
March 16, 2024
Technology
4
210
HDDへのアクセス速度は位置によって変わる!??
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/iJHcw91MZbY
Satoru Takeuchi
PRO
March 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
270
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
330
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
20
16k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
130
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
210
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
88
ファイルシステム
sat
PRO
1
79
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
590
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
330
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
370
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
4
910
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
220
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
170
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
900
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
270
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
150
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
160
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
130
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
520
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing for Performance
lara
610
69k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Transcript
HDDへのアクセス速度は 位置によって変わる!?? Mar. 16th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
はなすこと • HDDへのアクセス速度がアクセスする位置によって変わることを説明 ◦ 実験 ◦ なんでそうなるか
いきなり実験! • HDDのシーケンシャル読み出し性能を測る ◦ HDDの先頭から1MiBづつ、合計128MiBのデータを読んだときのスループットを測定 ◦ 誤差を減らすために 10回測定して平均をとる • 📝
参考: データ採取に使ったコード $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++)) ; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 iflag=direct 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)"
いきなり実験! • HDDのシーケンシャル読み出し性能を測る ◦ HDDの先頭から1MiBづつ、合計128MiBのデータを読んだときのスループットを測定 ◦ 誤差を減らすために 10回測定して平均をとる • 📝
参考: データ採取に使ったコード $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++)) ; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 iflag=direct 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)" $ ./perf.sh 132.5
読み出す領域をディスクの末尾あたりにすると… • ディスク先頭から2.5TiB時点(ディスクサイズは約2.7TiB)から読み出す $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++))
; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 \ iflag=direct,skip_bytes skip=2560G 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)"
読み出す領域をディスクの末尾あたりにすると… • ディスク先頭から2.5TiB時点(ディスクサイズは約2.7TiB)から読み出す $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++))
; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 \ iflag=direct,skip_bytes skip=2560G 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)" $ ./perf.sh 113.9 14%性能劣化! 理由はHDDの性質
データはプラッタという円盤に保存される • 外側ほどセクタ(データを入れる部分)がたくさんある • ブロックデバイスのデータはオフセットが小さいほど外周に配置される セクタ
データの読み書きはスイングアームについたヘッドで 回転 回転 移動 アクセス スイングアーム ヘッド
ある量(角度)回転したとすると… • アクセスできるセクタ量はディスクの外側のほうが多い 回転 回転 90度回転すると外側は 5つ まんなかは4つ 内側は2つ
つまりどういうことかというと… • ディスクの外側のほうがアクセスできるセクタ数が多い • ディスクの外側にあるオフセットの小さいデータには高速にアクセス可能 回転 回転 90度回転すると外側は 5つ まんなかは4つ
内側は2つ
参考: いろいろなオフセットで同じことをしたグラフ
まとめ • HDDへのアクセス速度はアクセスする位置によって変わる • HDDに対応するブロックデバイスのオフセットが小さいほど高速にアクセス可能 • 理由はHDDの特性 ◦ プラッタの外周ほどセクタ数が多い ◦
オフセットが小さいデータほど、プラッタの外周にあるセクタに配置される ◦ プラッタをある角度だけ回転させると、外周にあるデータほど高速にアクセスできる ◦ オフセットが小さいところのデータほど高速にアクセスできる