Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
先に始めただけのモブ(一般公開版)
Search
Tatsuya Sato
November 16, 2017
Technology
0
1.8k
先に始めただけのモブ(一般公開版)
2017/11/16 にヴァル研究所さんで開催された社内LT大会に呼んでいただいた際のLT資料。
Tatsuya Sato
November 16, 2017
Tweet
Share
More Decks by Tatsuya Sato
See All by Tatsuya Sato
受託開発受注のためのちょっとしたコツ 〜「何でもかんでもやります」じゃなく、まずはデモ〜 / demonstation first
satoryu
0
1.5k
これが私のXP 〜 eXtreme Punning 〜 変化をウケろ / this is my XP
satoryu
1
1.9k
音のような言葉 〜ちゃちゃっとチャットで楽しむちょっとしたコツ〜 / words like sounds
satoryu
1
3.6k
ふらっと立ち寄れる 廊下のある風景 - フラットでオープンネスがもたらす魅力 / The Corridor
satoryu
1
2.8k
Make it fun
satoryu
1
4.1k
なぜ私はチームにい続けるのか。あるいは、エンジニアとしての成長のためのチームの活用について。 / Why I continue to be in the team #RSGT2021
satoryu
0
6.3k
リモート時代のソロプログラミング - soloprogramming for work from home
satoryu
0
1.3k
Why do you fear contributing OSS? #xpjug
satoryu
5
12k
あるOSSの死と再生、それとこれから先 / How an OSS also arises
satoryu
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション
ar_tama
1
670
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
150
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
290
TROCCO今昔
gtnao
0
210
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
230
ゼロから始めるSREの事業貢献 - 生成AI時代のSRE成長戦略と実践 / Starting SRE from Day One
shinyorke
PRO
0
240
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1k
Microsoft Fabric ガバナンス設計の一歩目を考える
ryomaru0825
1
260
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
180
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
180
QAを早期に巻き込む”って どうやるの? モヤモヤから抜け出す実践知
moritamasami
2
180
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
160
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
先に始めただけのモブ 佐藤竜也 2017/11/16 モブプログラミングLT大会 @ヴァル研究所
さとう☆たつや プログラマー Ruby Node.js PHP ちょこっとC#
お仕事でモブプロ
大切なことは はじめに
エンジニアとして 生きるために、 心理的安全が大切 w w w w w
私事ですが、
今年、 36歳になりました。
プログラマー 35歳定年説
まだ プログラマーとして 生きています。
でも、この先 はどうしよう? ★このままプログラマー? ★マネージャー? ★あーきてくと? ★標準化推進?
周りのパイセン を見渡してみる。
ハゲチャビンばかり!
“ハゲチャビン” ★状況を理解できていないのに、コミットしようとするだけのおじ さん ★例えば、 1. 今の技術のことを理解できていないのに、わかったふりを するマネージャー 2. 事業の状況を理解できていないのに、アーキテクチャを設 計するアーキテクト
3. プロダクトの状況を理解できていないのに、よくわからな いツールを作る標準化推進 ★わかってないから、いざという時に動けないことも…
どう進んだら 良いのか…
でも、 どうしてそうなってし まったのだろう
そうなりたかった訳で は無いはずなのに…
(年齢の)上昇負荷
(年齢の)上昇負荷 ★ 歳を重ねると自然と負荷がかかる。 -「若手よりも技術が無ければいけない」 -「若手をマネージメントしなければいけない」 -「若手よりももっと広い範囲で考えなければいけない」
(年齢の)上昇負荷 ★ 歳を重ねると自然と負荷がかかる。 -「若手よりも技術が無ければいけない」 w w w w w -「若手をマネージメントしなければいけない」
w w w -「若手よりももっと広い範囲で考えなければいけない」 w w w w w w w w
更に、 「若手に頼ってはいけない」
孤独 と戦っていたのかも…
自然とチームからも 離れざるをえない…
このまま、 ハゲチャビンに なるしかないのか!?
でも、 ちゃんとやってる人もいる
ウルシステムズ 漆原さん
“一生エンジニアで食っていこう!” 漆原 茂 ★“吸血鬼になろう” ★若い人との繋が作り、それを 維持し続けることが大切 -若手の活動を助ける。 -若手を(勝手に)メンター にする。
しかし、上昇負荷が…
もしかして、 モブでは?
モブで解決 ★モブなら、技術が無くても、ドライバーをやっていれば自 然と教えてもらえる。 ★モブなら、マネージメントなんていらず、ナビゲーター をやっていれば経験を活かして助けられる。 ★モブなら、プロダクトが常に目の前にあるので必要なも のへ向けて進んでいける。
これで安心!!
なかなか、 そうはいかない…
色々、一気に晒される
色々、一気に晒される ★コミュニケーションが密になるので、色々わかるし、バれ る。 -コードの書き方 -コミットログ -バグを見つけた時の振る舞い などなど ★それに耐えられるかどうか ★または、それを見てどう反応するかどうか
ありのままの声は、 時々 辛い
でも、成長に繋がる
それでも、 辛いのは嫌
心理的安全 が必要
その環境を作るのも 大変ですけどね…
笑顔で 大きな仕事をするために