Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【5分LT】フロントエンドとバックエンドを繋ぐ認証サービス Amazon Cognito
Search
Satoshi Kaneyasu
September 27, 2024
Programming
2
180
【5分LT】フロントエンドとバックエンドを繋ぐ認証サービス Amazon Cognito
Satoshi Kaneyasu
September 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
変化の激しい時代における、こだわりのないエンジニアの強さ
satoshi256kbyte
1
1.2k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
1
240
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話〜決断と説得
satoshi256kbyte
0
180
今更聞けないセキュリティ用語の基礎知識 2025新春
satoshi256kbyte
0
140
AWS re:Invent 2024個人的まとめ
satoshi256kbyte
0
260
今年一番支援させていただいたのは認証系サービスでした
satoshi256kbyte
1
500
おもにクラウドの話してます#4 OPスライド
satoshi256kbyte
0
68
AWS認定資格を勉強した先に何があったか
satoshi256kbyte
2
280
Amazon Aurora Serverless v2のアプデと、Amazon Aurora PostgreSQL Limitless DatabaseのGAについて
satoshi256kbyte
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
生成AIの使いどころ
kanayannet
0
100
データベースエンジニアの仕事を楽にする。PgAssistantの紹介
nnaka2992
9
4.2k
Modern Angular:Renovation for Your Applications @angularDays 2025 Munich
manfredsteyer
PRO
0
140
Go1.24で testing.B.Loopが爆誕
kuro_kurorrr
0
160
CTFのWebにおける⾼難易度問題について
hamayanhamayan
1
980
パスキーのすべて / 20250324 iddance Lesson.5
kuralab
0
120
NestJSのコードからOpenAPIを自動生成する際の最適解を探す
astatsuya
0
190
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
550
‘무차별 LGTM~👍’만 외치던 우리가 ‘고봉밥 코드 리뷰’를?
hannah0731
0
530
Return of the Full-Stack Developer
simas
PRO
1
310
複数ドメインに散らばってしまった画像…! 運用中のPHPアプリに後からCDNを導入する…!
suguruooki
0
430
CQRS+ES勉強会#1
rechellatek
0
400
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Building an army of robots
kneath
304
45k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Transcript
[5分LT]フロントエンドとバックエンドを繋ぐ認証サービ ス Amazon Cognito 2024.09.27
2 今回のLTについて ➢SPAを作りたいお客様から、Amazon Cognitoを使って認証を実装してほしいと いう相談をよく受けます。 ➢Amazon CognitoというのはAWSの認証・認可サービスで、フロントエンドと バックエンドを繋ぐための認証機能を提供してくれます。 ➢というわけで、今回はAmazon Cognitoというか、認証・認可サービスのお話を
します。 ➢時間の都合上とても簡略化して説明しているので、詳細は公式ドキュメントを参 照するか、別の機会にお話させてください。
3 Amazon Cognitoの機能 ➢ ID管理 ➢ Cognito側でユーザー情報を管理することができます。システム側でユーザー情報をDBに持つ 必要はありません。 ➢ ユーザー認証
➢ ログイン画面、パスワード変更画面が提供されています。 ➢ ソーシャルログイン
4 Amazon Cognitoがフロントエンドとバックエンドを繋ぐとは? ➢ SPAとは、フロントエンドとバックエンドを別システムで構築し、それらを連動させて見掛け上 一つのシステムとして動作させるアプリケーションのことです。 ➢ このような構成の場合、認証・認可サービスがバックエンドに寄っていると、フロントエンドの 方でログイン後でしか見えない画面を作れないなどのような問題が発生します。 ➢
そこで、認証・認可の機能を独立させ、両方から利用可能にするのが認証・認可サービスであり、 Amazon Cognitoもその一つです。 フロントエンド バックエンド Amazon Cognito 認証・認可を 一つのサービスとみなす
5 Amazon Cognitoの利用イメージ Amazon API Gateway AWS Lambda フロントエンド Next.jsなら
middleware.ts Amazon Cognito ➢ フロントエンドはページ切替が発生したら絶対に通る場所にCognitoのチェック処理を入れる ➢ バックエンドはリクエストが発生したら絶対に通る場所にCognitoのチェック処理を入れる ➢ これにより未ログインならログインへの転送または404を返すことができる
6 Amazon Cognitoの利用イメージ Amazon API Gateway AWS Lambda フロントエンド Next.jsなら
middleware.ts Amazon Cognito ➢ Cognitoでログインするとトークンが得られるので以降のアクセスにはトークンを載せる ➢ トークンを用いて、ログインチェック、ユーザー情報の取得ができる ➢ ユーザー情報の取得する時に、どの情報を取れるのかを制御するのが認可機能 Token Token Tokenを用いて ログインチェック token Tokenを用いて ユーザー情報取得
7 Amazon Cognitoのデメリット ➢Amazon Cognitoを導入し、ユーザー情報をCognitoで管理するようになると、 RDBからユーザー情報がなくなるので所謂JOINができなくなります。 ➢ここをどう解決するかがバックエンドエンジニア/クラウドエンジニアの腕の見 せ所です。 カラム カラム
氏名 部署 AAA BBB 兼安 聡 アプリケーションサービス部 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ <案1>一覧データと ユーザー情報を後で合体させる 方式を提案する <案2>そもそも常に最新を JOINしないといけないのか?と いう視点で見直す <案3>同期さえ取ればユー ザー情報とRDBで二重管理して もよいとする
8 自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、PM、SM 2024 Japan
AWS Top Engineers (Database) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 認定スクラムマスター X:@satoshi256kbyte そんな感じで技術支援したりPMしたりSMしたりしてるのが私です。
9 よろしくお願いします。
None
11 告知 11/ 09(土) オープンセミナー2024@広島 今年のテーマはXRE 信頼性エンジニアリングです。 現代におけるエンジニアの一般知識 だと思うので是非参加願います。 申し込みはこちら