Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
play2stub さらっと概要
Search
Satoshi Kobayashi
February 21, 2015
Technology
0
320
play2stub さらっと概要
play2stub の概要を少し作成しました。処理イメージのページを中心に御覧ください。
Satoshi Kobayashi
February 21, 2015
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
150
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
170
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
What’s new in Android development tools
yanzm
0
320
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
190
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
170
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
4
3.9k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
17k
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
United Airlines Customer Service– Call 1-833-341-3142 Now!
airhelp
0
170
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
370
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
190
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
970
Transcript
play2stub さらっと概要 @scova0731 as of 2015.02.21
play2stub のユースケース play2stubの役割がわかりにくいということで軽く文書化。 ✓ クライアント開発時のスタブサーバとして ✓ あるリクエストにはあるJSONを返す、特定のHTMLを描画して返す。 ✓ Aeromock さんに出発点は似てそうですが、もっと簡易で、Play
Framework に 依存。 ✓ プロキシっぽいサーバとして ✓ クライアントからのJSONでのリクエストを、更に内部の API サーバに経由し、 レスポンスをそのまま返したい場合 ✓ 一方、認証やHTML生成、HTTPヘッダーの修正などもおこないたい
play2stub を使うメリット 1. 前提知識は Play だけ。Play 環境のためのツール。 Play Framework に大部分を依存しているので、独自
感が薄い 2. とりあえずダミーレスポンスをおいて、クライアント開発を並行に進められる。ダミーのレスポンスは段階的 に本実装に置き換えていける 3. 簡単で冗長な部分が設定のみでよくなる 4. Filter、Processor、Renderer など処理の各所を変更可 (次ページ) 5. play2stub 自体が Play のプラグインに過ぎないので、使えない部分は普通にコードを書けばいいという安 心感 6. メンバーが多い時にコードに一定の規律を与えられるという副作用
処理イメージ Web Server (Play) HTML JSON Controller play2stub Controller Before
Filter After Filter Processor Param Injector API Server (Play) Template Resolver ・・・ Device Aware Template Resolver Renderer Handlebars Template Processor JSON Processor Proxy Processor Add Special Header Form to JSON Error Pages Rendering JSON 特定のエラーの場合 (Forbidden)に、 エラーページを描画する 例えばヘッダーを加えたりとか、 フォームの値は、すべて JSONに置換 したりとか。 たとえば、モバイルの場合にテンプ レートを分けることができる テンプレートで、 QueryStringやURL の情報を使えるようにする サーブレット的な発想。 Before Filter で Request を変更したり(イミュー タブルなので実際にはコピーすることになりそうですが )し、Processor で Result を作成、その後に After Filter で Result を改変したりする。 your play app. play2stub 特別なリクエストは特別なコード を書く。ここから部分的に Processorだけ呼んだり等も可能 開発時には、 Proxyを経由せずに Template/JSONで直接返せる (もとも とのstubの由来) 開発時には、 Proxyを経由せずに Template/JSONで直接返せる
Getting Started とりあえず動かしてみましょう。 $ git clone
[email protected]
:bizreach/play2-stub.git $ cd play2-stub/src/test/play2-sample1-stub
$ ./activator run http://localhost:9000/ にアクセス! - conf/routes をチェック - conf/application.conf をチェック
FAQ Q. 実績は?継続してメンテされるの? A. BizReach の新サービス中の複数の Play サーバで利用されています。しばらくは継 続的に更新されるのではないかと。 Q.
中を見てみたんですが・・・ A. はい、微妙です。テストコードはなく、可読性が低い箇所も。。