Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
外部登壇のススメ
Search
Sugar Sato
October 31, 2024
Programming
1
17
外部登壇のススメ
社内LT
Sugar Sato
October 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sugar Sato
See All by Sugar Sato
DeepWiki で Go をもっと好きになろう
sgash708
0
180
環境変数ライブラリ選手権
sgash708
0
150
はじめての Go * WASM * OCR
sgash708
1
250
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
6
2.2k
【懺悔】1年目 EM の失敗から学ぼう
sgash708
0
170
testcontainers のススメ
sgash708
1
370
「僕ら」のテストに対する向き合い方
sgash708
4
450
spansql で ENUM を使いたかった話
sgash708
2
220
qmuntal/stateless のススメ
sgash708
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
オンコール⼊⾨〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜 / Before The Pager Rings
yktakaha4
2
1.2k
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
210
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
110
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
210
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
310
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
190
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
130
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
1
450
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
15
8.8k
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
570
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
18
4.7k
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
外部登壇のススメ 社内LT 2024.10.31
自己紹介 Sugar Sato (@satoIsSugar) • 2023年 BuySell Technologies入社 • 基盤チーム所属(Portal/Account/Approval)
PjM ◦ アソシエイトマネージャー • Go / Angular / Serverless • 熱帯植物 ◦ ビカクシダ • 猫 ◦ Lambda (♀ 2才)
突然ですが、、、 外部登壇したことありますか?
今日は「少し」だけ登壇したくなるような 話をします〜!
アジェンダ 登壇することのメリデメ 01 登壇の種類 02 登壇後の流れ 04 登壇するには? 03 まとめ
05
登壇することのメリデメ
• とにかく楽しい! • 「発信することで情報が集まる」 • 知り合い・コミュニティ⤴ • 認知度⤴ • オフィス見学
• ご飯・お酒が楽しめる メリット
「発信することで情報が集まる」 • 本当に実感している • 発表内容の削減 ◦ Ask The Speaker ◦
もっと喋りたかった • 登壇者 ◦ 認知 ◦ 話しかけ(られ)やすい
デメリット • 資料作りが大変 • 人前で話すのは緊張する
資料作りが大変 • わかる!!!!!! • テックブログ > 登壇資料 ◦ 発散 →
ワイヤー作成 ◦ スライド ▪ フォーマット作成
人前で話すのは緊張する • めっちゃわかる!!!!!! • 場数 = 正義 • 間違っていたらどうしよう... ◦
気にせず、たくさん間違える! ▪ 有識者からのアドバイス ▪ 「著名人」でも勘違い・失敗談アリ
ほぼメリットしかない
とはいえ、どんな登壇をしたらいいの?
登壇の種類
• 創作系 ◦ つくってみた ◦ ソースコード読んでみた ◦ 触ってみた ◦ 壊してみた
• 苦労話・いい話系 • 活用・導入事例系 • クイズ系 登壇の種類
• 創作系 ◦ つくってみた ◦ ソースコード読んでみた ◦ 触ってみた ◦ 壊してみた
• 苦労話・いい話系 • 活用・導入事例系 • クイズ系 登壇の種類 おすすめ
そしたら、早速登壇してみよう
登壇するには?
登壇するには? • connpass に登録 • まず登壇せずに勉強会に参加する ◦ 雰囲気を掴む ◦ ハードルを下げに行く
▪ 「こんな内容で登壇するのもアリなのね〜」
登壇するには? • connpass に登録 • まず登壇せずに勉強会に参加する ◦ 雰囲気を掴む ◦ ハードルを下げに行く
▪ 「こんな内容で登壇するのもアリなのね〜」
そしたら、早速登壇してみよう というのは嘘です
登壇を計画する • できれば初回開催を狙う ◦ グループ的なものがない = 馴染みやすい ▪ e.g. 1年生の4月
◦ 次回開催情報のキャッチ ◦ 接触回数 = 認知 ▪ [IMO] 初回参加者はリピート率たかい傾向
登壇テーマ選び • タイトル・テーマ未定で大丈夫! • 難しくなくていい! • 自分の身の回りの事で大丈夫!
「耳障りのいいこと言っちゃって〜 😅」
登壇テーマ選び タイトル・テーマ未定で大丈夫! • 何かしらネタはある ◦ 「新しいライブラリを使った」 • あとからテーマ決めることが大半 ◦ ホットな勉強会は
登壇者がすぐ埋まる ▪ \\\ノリと勢い /// ▪ 「とりあえずビール!」
登壇テーマ選び 難しくなくていい! • 全ての人の学びにしなくても大丈夫 • 色んな人が参加する ◦ 達人 〜 初めて勉強会に来た学生
• 『sqlx の実装読んでみた』 ◦ 「OSS読んでみようかな」
登壇テーマ選び 自分の身の回りの事で大丈夫! • 自分が全て実装してなくても OK ◦ むしろ登壇チャンス! ◦ チームの成果を発表する ▪
チームの取り組み = 知見の塊 ▪ 全部は発表できない • 再分解して複数回LTできる
登壇後はどうする?
• SpeakerDeck 公開 • 自分の発表に対して X でエゴサして「いいね」「フォロー」 ◦ 「いいもの」も「悪いもの」も自分の知見 ◦
フォローした人が別の勉強会に行く ▪ 登壇できるチャンスが流れてくる 登壇後はどうする?
• 楽しく登壇することをメインに考える ◦ フィードバック割合 ▪ ポジティブ : 7割 ▪ 改善:
3割 • 次回のチャレンジを検討 ◦ 難しいテーマ ◦ 今までトライしてないテーマ 振り返り
僕が考えた登壇するまでの 一連の流れです 🙌
まとめ
• 登壇は楽しい! ◦ 知識・知り合いの増加 • 登壇でたくさん失敗する • とりあえず申し込んでみる • テーマは身近なもので
OK まとめ
偉そうなことをいってますが かくいう僕も発展途上です!
「お前も登壇者にならないか?」
Thank you