Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近話題のGraphQLサーバー、Hasuraを半年使ってみて
Search
Shoki Hata
December 11, 2021
Programming
1
460
最近話題のGraphQLサーバー、Hasuraを半年使ってみて
誤表記:
・誤:「時期バージョン(v1.1.0)」
・正:「時期バージョン(v2.1.0)」
Shoki Hata
December 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by Shoki Hata
See All by Shoki Hata
GoのLanguage Server Protocol実装、 「gopls」の自動補完の仕組みを学ぶ
shohata
8
2.2k
ユニットテスト並行化の導入と運用:Goでの事例紹介
shohata
1
780
無理なく始めるGoでのユニットテストの並行化戦略
shohata
2
2.1k
Contribute to Hasura
shohata
0
660
Hasura Conference 2022 Shoki_Hata
shohata
0
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
160
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
220
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
180
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
910
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
700
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.1k
個人軟體時代
ethanhuang13
0
310
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
980
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
220
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
300
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
110
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
0
340
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Transcript
0 2021/12/10 Toyama.rb #70 Shoki Hata(@sho-hata) 最近話題のGraphQLサーバー、 Hasuraを半年使ってみて
1 © 2020 Ateam Inc. 自己紹介 Shoki
Hata バックエンドエンジニア @株式会社エイチーム引越し侍 sho_hata_ sho-hata 業務では主にGo、たまにTypeScriptでも 書いています。 2020新卒として株式会社エイチームに入社、 それまでは教員養成系の大学院にいました
2 © 2021 Ateam Inc. 2 今日はGraphQLサーバー、Hasuraについて
3 © 2021 Ateam Inc. 3 新サービスの開発&プライベートで
半年間使用した経験を踏まえて、 簡単にまとめてみました
4 © 2020 Ateam Inc. 話すこと •
Hasuraの概要 • 携わった新サービス開発での使われ方 • 実際に使ってみて ◦ メリット ◦ デメリット
5 © 2021 Ateam Inc. 5 新サービスをリリースしました🎉
6 © 2021 Ateam Inc. 6 新サービスの技術構成
• フロントエンド ◦ Next.js • バックエンド ◦ Hasura(GraphQL) ◦ Go(REST) • 認証 ◦ Firebase 今回の内容!
7 © 2021 Ateam Inc. 7 新サービスの技術選定
- 早くリリースしたい! - フロントエンドのユースケースに合わせた 柔軟なAPIがほしい! - 新サービスはログイン機能があるから、 データ操作はよりセキュアにしたいな!
8 © 2021 Ateam Inc. 8 Hasuraが全部やってくれた
9 © 2021 Ateam Inc. 9 Hasura
GraphQL Engine セキュアで高性能なAPIを迅速に 構築できるGraphQLサーバー Hasuraとは?
10 © 2021 Ateam Inc. 10 メリットその1
工数ゼロで、GraphQL APIが作成可能
11 © 2021 Ateam Inc. 11 テーブル設計さえすれば自動で
リゾルバを生成してくれる!
12 © 2021 Ateam Inc. 12 メリットその2
組み込みで実装されている認証・認可機能が強力
13 © 2021 Ateam Inc. 13 JWT・Webhookを使用した認証認可が
手軽に導入可能 https://hasura.io/docs/latest/graphql/core/auth/authentication/jwt.html#auth-jwt
14 © 2021 Ateam Inc. 14 JWTを使用したカラムベースの細かな
CRUD操作制限
15 © 2021 Ateam Inc. 15 メリットその3
拡張性が高い
16 © 2021 Ateam Inc. 16 ビジネスロジックは外部REST/GraphQL
APIで 拡張可能 https://hasura.io/docs/latest/graphql/core/actions/index.html#actions
17 © 2020 Ateam Inc. 新サービスにHasuraを本番導入した今、技術選定を振り返ると... -
早くリリースしたい! → 基本的なリゾルバは工数0で実現! - フロントエンドのユースケースに合わせた柔軟なAPIがほしい! → 状況に応じて、外部REST/GraphQL APIで拡張! - ログイン機能があるからデータ操作はよりセキュアにしたいな! → JWTベースの認証/認可、カラムベースのCRUD操作で制限!
18 © 2021 Ateam Inc. 18 ただ、デメリットやつらみもちらほら...
19 © 2021 Ateam Inc. 19 基本的なCRUD操作
< ビジネスロジック になってくると、Hasuraのうまみが少なくなってくる
20 © 2021 Ateam Inc. 20 Hasuraと接続する外部REST/GraphQL
APIにかかる制限が多い
21 © 2021 Ateam Inc. 21 -
接続先エンドポイントはPOSTにする必要がある - Webhookで外部APIと通信するため - 時期バージョン(v1.1.0)で解決予定 - 接続APIのレスポンスをフラットにする必要がある - ネストしたレスポンスの型をGraphQLスキーマに変換できない 接続先APIにかかる制限の例
22 © 2021 Ateam Inc. 22 -
総合して、Hasuraは高性能かつ多機能なGraqhQLサーバー - 個人開発、小〜中規模のサービスでは絶大な恩恵を受けられる - 比重が極端に CRUD < ビジネスロジックだとメリットは薄い まとめ
23 © 2020 Ateam Inc. もっと踏み込んだ内容については、以下にまとめています Qiita記事
- 引越し業界初の新サービスを支えるバックエンドの技術 - https://qiita.com/sho-hata/items/054c77392cc61bc2f3ac - 多機能なGraphQLサーバー: Hasura GraphQL Engineを知っておき たい人が読む記事 - https://qiita.com/sho-hata/items/2dbd41be42662007071e
24 「みんなで幸せになれる会社にすること」 「今から100年続く会社にすること」