Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略

 サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略

SRE NEXT 2025のスポンサーセッション資料
https://sre-next.dev/2025/schedule/#slot080

□ スライド内で紹介している資料はこちらから
- SRE Technology Map
- https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=28998
- CloudNative Technology Map
- https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=32029
- 開発AIエージェントの導入に年間約4億円を投資
- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=32077

□ セッション概要
サイバーエージェントグループでは、約10年間にわたりサービスへのSREの推進に取り組んできました。本セッションでは、これまでのサイバーエージェントグループにおけるSREの歩みを紹介するとともに、最近のAI時代におけるSRE領域での取り組みや、SREとして今後どのように向き合っていくべきかについてもお話しします。

Avatar for shotaTsuge

shotaTsuge

July 12, 2025
Tweet

More Decks by shotaTsuge

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 柘植翔太 @shotaTsuge •株式会社サイバーエージェント メディア統括本部サービスリライアビリティグループ(SRG) General Manager / Principal SRE MIU技術統括室

    技術ボード兼 EM室室長 CTO統括室 CTOs CyberAgent Developer Expert(SRE領域) •社歴 2014新卒入社 バックエンドエンジニア -> インフラエンジニア -> SRE Ameba、AWA、WinTicket、社内基盤など50以上の メディアサービス・システムを担当 •その他 社外活動:SRE NEXT 2024 Co-Chair https://ca-srg.dev
  2. サイバーエージェントとは • ビジョン 21世紀を代表する会社を創る •代表取締役 藤田 晋 Fujita Susumu(創業者) •

    沿革 1998年 設立 2000年 東証マザーズに上場 2014年 東証一部に上場 2022年 東証プライム市場へ • 連結役職員数 7,958名(2025年3月末時点) •ミッションステートメント cf. 新規投資家向け資料
  3. CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年 SRECon初開催 2016年 Site

    Reliability Engineering 出版 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG)
  4. CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年 SRECon初開催 2016年 Site

    Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG)
  5. CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年 SRECon初開催 2016年 Site

    Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加
  6. CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年 SRECon初開催 2016年 Site

    Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2020年 SRE NEXT 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加
  7. CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年 SRECon初開催 2016年 Site

    Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2020年 SRE NEXT 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2021年 SRE成熟度評価 の策定 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加
  8. 2022年 ChatGPT 一般リリース CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年

    SRECon初開催 2016年 Site Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2020年 SRE NEXT 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2021年 SRE成熟度評価 の策定 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加
  9. 2022年 ChatGPT 一般リリース CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年

    SRECon初開催 2016年 Site Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2020年 SRE NEXT 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2023年 SRE Technology Map公開 SREがCAの注力技術領域に選定 日本語LLMを公開 2021年 SRE成熟度評価 の策定 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加
  10. 2022年 ChatGPT 一般リリース CAグループのSREの歩み 2003年 SRE創案 Benjamin Treynor Sloss(Google) 2014年

    SRECon初開催 2016年 Site Reliability Engineering 出版 2018年 SRE Lounge 初開催 2020年 SRE NEXT 初開催 2015年 CAグループ初の SRE組織立ち上げ (SRG) 2023年 SRE Technology Map公開 SREがCAの注力技術領域に選定 日本語LLMを公開 2024年 SRE NEXT@AbemaTowers 開催 & Co-Chair SRE領域でのAI活用が推進 2021年 SRE成熟度評価 の策定 2019年 メディア事業外での SRE組織が増加