Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk...
Search
shota-yano
September 17, 2020
Technology
1
360
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
HoloLens2向けのハンズオン
今回はMRTKのデモを触ってみる回
社内勉強会向けのものを公開
shota-yano
September 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
280
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
97
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
310
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
130
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
shotayano
0
120
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Azure CustomVision ハンズオン
shotayano
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
310
東京海上日動におけるセキュアな開発プロセスの取り組み
miyabit
0
210
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
160
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
190
robocopy の怖い話/scary-story-about-robocopy
emiki
0
420
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
110
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
230
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
120
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
0
130
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
150
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
920
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Transcript
HoloLens2ハンズオン (MRTKを触ってみる)
• 株式会社KIS • 矢野 翔大 • Developer • コミュニティ •
KumaMCN • Code for Kumamoto 自己紹介
目次 • MRTKについて • Unityのプロジェクト作成 • Unityの画面構成【補足】 • HoloLens用の初期設定をやる •
MRTKのサンプルを触る
MRTKについて
MRTKについて • Mixed Reality Toolkit • xR系の開発に役立つコンポーネント群 • ぶっちゃけこれがないと始まらないレベル •
ソースはGithubに全部ある • https://github.com/microsoft/MixedRealityToolkit-Unity • 現在v2.4 • 日々開発されている • どんどん進化してる
MRTKについて
Unityプロジェクト作成
UnityHubの起動 新規作成
プロジェクトの作成 ①3Dを選択 ②プロジェクト名を決める ※なんでもよい ③保存先を決める ※どこでもよい ④作成
Unityの起動
Unityの画面構成 補足です
Unityの起動 【Sceneビュー】 オブジェクトの配置などを行う
Unityの起動 【Hierarchyウィンドウ】 Sceneビューに配置されたオブジェクトの一覧
Unityの起動 【Inspectorウィンドウ】 選択されたオブジェクトの設定をおこなう
Unityの起動 【Projectウィンドウ】 全体で使う素材やシーンの管理を行う
Unityの起動 Sceneのタブ部分をD&D
Unityの起動 HierarchyとSceneとGameが横並びになる 【Gameビュー】 実際にゲームしたときのカメラ映像
Unityの起動 Hierarchyタブ部分をD&D
Unityの起動 HierarchyとProjectが横並びになる
Unityの起動 各領域の大きさを自分の見やすい形に変える この辺は後から好きにカスタマイズしてみてください
HoloLens用の初期設定をやる
HoloLens用の初期設定をやる
ビルドの設定変更 [File](ファイル) > [Build Settings...]を選択
ビルドの設定変更 ①UWPを選択 ②SwitchPlatformを選択
ビルドの設定変更 閉じる
TextMeshProのインポート [Windows]>[TextMeshPro] >[Import TMP Essential Resources]を選択 ※MRTKのUI要素で必要
TextMeshProのインポート Importを選択
MRTKのインポート [Assets]>[Import Package] >[Custom Package]を選択
MRTKのインポート ①Examplesを選択 ②開くを選択
MRTKのインポート Importを選択
MRTKのインポート [Assets]>[Import Package] >[Custom Package]を選択
MRTKのインポート ①Foundationを選択 ②開くを選択
MRTKのインポート Importを選択
MRTKのインポート Applyを選択
MRTKのインポート ②Applyを選択 ①MS HRTF Spetializerを選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する [Edit] > [Project Settings...]を選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する ①Playerを選択 ②XRSettingを選択 ③Depth Formatは 16-bit depthを選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する ①Publishing Settingを選択 ②Package Nameを入力 ※何でもよい ※アプリの名称になる ③閉じる
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する [Mixed Reality Toolkit] > [Add to Scene and Configure...]を選択
MRTKのサンプルを触る
デモSceneを呼び出す Assets>MRTK>Examples >Demos>Hand Tracking>Scenes を選択 スライダーを一番左に移動
デモSceneを呼び出す HandInteractionExamplesを ダブルクリック
デモSceneを呼び出す デモ用のSceneが Hierarchyに展開される Gameビューに デモSceneのカメラ映像が出てくる
デモSceneを実行 実行ボタンを選択
デモSceneを実行 実行中は Gameビューで動きを確認できる
デモSceneを実行 実行中は Gameビューで動きを確認できる 上[E] 下[Q] 左[A] 右[D] 前[W] 後[S] キーボードで
カメラの移動が可能
デモSceneを実行 左のSHIFTキーで 左手が出てくる
デモSceneを実行 【ハンドレイ】 指先から出ている点線 ※遠くのものを操作するときに使う
デモSceneを実行 この白い点がカーソル ※カーソルが当たったオブジェクトを操作できる
デモSceneを実行 左のSHIFTキー+ マウスの左クリック でつまむ動作が可能
デモSceneを実行 ①カーソルがオブジェクトに 当たっていることを確認 ②SHIFTキー押しながら マウスをドラッグすることで オブジェクトの移動が可能
デモSceneを実行 実行中に実行ボタンを選択すると止まる
【補足】画面全体を使って動作確認したい場合 ②実行 ①Maximize On Playを選択
【補足】画面全体を使って動作確認したい場合
いろんなデモを動かしてみてください
END