Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk...
Search
shota-yano
September 17, 2020
Technology
1
370
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
HoloLens2向けのハンズオン
今回はMRTKのデモを触ってみる回
社内勉強会向けのものを公開
shota-yano
September 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
M5Stackハンズオン概要
shotayano
0
57
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
290
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
97
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
320
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
140
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
shotayano
0
120
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
290
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
1
520
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
320
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
3
1.9k
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
150
Liquid AI Hackathon Tokyo プレゼン資料
aratako
0
110
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
310
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
220
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
220
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
270
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A better future with KSS
kneath
239
18k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
910
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Transcript
HoloLens2ハンズオン (MRTKを触ってみる)
• 株式会社KIS • 矢野 翔大 • Developer • コミュニティ •
KumaMCN • Code for Kumamoto 自己紹介
目次 • MRTKについて • Unityのプロジェクト作成 • Unityの画面構成【補足】 • HoloLens用の初期設定をやる •
MRTKのサンプルを触る
MRTKについて
MRTKについて • Mixed Reality Toolkit • xR系の開発に役立つコンポーネント群 • ぶっちゃけこれがないと始まらないレベル •
ソースはGithubに全部ある • https://github.com/microsoft/MixedRealityToolkit-Unity • 現在v2.4 • 日々開発されている • どんどん進化してる
MRTKについて
Unityプロジェクト作成
UnityHubの起動 新規作成
プロジェクトの作成 ①3Dを選択 ②プロジェクト名を決める ※なんでもよい ③保存先を決める ※どこでもよい ④作成
Unityの起動
Unityの画面構成 補足です
Unityの起動 【Sceneビュー】 オブジェクトの配置などを行う
Unityの起動 【Hierarchyウィンドウ】 Sceneビューに配置されたオブジェクトの一覧
Unityの起動 【Inspectorウィンドウ】 選択されたオブジェクトの設定をおこなう
Unityの起動 【Projectウィンドウ】 全体で使う素材やシーンの管理を行う
Unityの起動 Sceneのタブ部分をD&D
Unityの起動 HierarchyとSceneとGameが横並びになる 【Gameビュー】 実際にゲームしたときのカメラ映像
Unityの起動 Hierarchyタブ部分をD&D
Unityの起動 HierarchyとProjectが横並びになる
Unityの起動 各領域の大きさを自分の見やすい形に変える この辺は後から好きにカスタマイズしてみてください
HoloLens用の初期設定をやる
HoloLens用の初期設定をやる
ビルドの設定変更 [File](ファイル) > [Build Settings...]を選択
ビルドの設定変更 ①UWPを選択 ②SwitchPlatformを選択
ビルドの設定変更 閉じる
TextMeshProのインポート [Windows]>[TextMeshPro] >[Import TMP Essential Resources]を選択 ※MRTKのUI要素で必要
TextMeshProのインポート Importを選択
MRTKのインポート [Assets]>[Import Package] >[Custom Package]を選択
MRTKのインポート ①Examplesを選択 ②開くを選択
MRTKのインポート Importを選択
MRTKのインポート [Assets]>[Import Package] >[Custom Package]を選択
MRTKのインポート ①Foundationを選択 ②開くを選択
MRTKのインポート Importを選択
MRTKのインポート Applyを選択
MRTKのインポート ②Applyを選択 ①MS HRTF Spetializerを選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する [Edit] > [Project Settings...]を選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する ①Playerを選択 ②XRSettingを選択 ③Depth Formatは 16-bit depthを選択
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する ①Publishing Settingを選択 ②Package Nameを入力 ※何でもよい ※アプリの名称になる ③閉じる
HoloLens用にプロジェクトの設定を変更する [Mixed Reality Toolkit] > [Add to Scene and Configure...]を選択
MRTKのサンプルを触る
デモSceneを呼び出す Assets>MRTK>Examples >Demos>Hand Tracking>Scenes を選択 スライダーを一番左に移動
デモSceneを呼び出す HandInteractionExamplesを ダブルクリック
デモSceneを呼び出す デモ用のSceneが Hierarchyに展開される Gameビューに デモSceneのカメラ映像が出てくる
デモSceneを実行 実行ボタンを選択
デモSceneを実行 実行中は Gameビューで動きを確認できる
デモSceneを実行 実行中は Gameビューで動きを確認できる 上[E] 下[Q] 左[A] 右[D] 前[W] 後[S] キーボードで
カメラの移動が可能
デモSceneを実行 左のSHIFTキーで 左手が出てくる
デモSceneを実行 【ハンドレイ】 指先から出ている点線 ※遠くのものを操作するときに使う
デモSceneを実行 この白い点がカーソル ※カーソルが当たったオブジェクトを操作できる
デモSceneを実行 左のSHIFTキー+ マウスの左クリック でつまむ動作が可能
デモSceneを実行 ①カーソルがオブジェクトに 当たっていることを確認 ②SHIFTキー押しながら マウスをドラッグすることで オブジェクトの移動が可能
デモSceneを実行 実行中に実行ボタンを選択すると止まる
【補足】画面全体を使って動作確認したい場合 ②実行 ①Maximize On Playを選択
【補足】画面全体を使って動作確認したい場合
いろんなデモを動かしてみてください
END