Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Cursorをチョッパヤインタビューライターにチューニングする方法 / how to t...

Cursorをチョッパヤインタビューライターにチューニングする方法 / how to tuning cursor for interview write

DevRel Guild Meetup #4 登壇 : https://devrel-guild.connpass.com/event/353842/

---

補足資料

Cursorで学ぶAIエディター: https://speakerdeck.com/shuzon/understand-ai-editor-by-cursor

非エンジニア必見。─ Cursorがもたらす"不可逆な書く革命" - 仕事で使えるAI: https://note.com/shuzon__/n/n0e898b500e9a

Cursorを超手の早いインタビューライターとしてカリカリにチューニングする方法 - 仕事で使えるAI: https://note.com/shuzon__/n/n2dbe274d65e7

"面白さ" はギャップと興味深さに宿るもの: https://note.com/shuzon__/n/n7ccc3f9dbe7f

Avatar for ShuzoN

ShuzoN

May 13, 2025
Tweet

More Decks by ShuzoN

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 @ShuzoN__ CARTA 技術広報 チーム・マネージャー 略歴 2017 広告・人材支援 Webエンジニア 6年経験

    2023 技術広報に転身。 2024 チーム・マネージャーに。 2023 ~ CARTA TECH BLOGのインタビューはすべて @ShuzoNが書いてる
  2. 揃えた素材の使い方を指示する インタビュー 目的 ペルソナ定義 面白さの メタ分析 インタビューを行う理由・プロジェクトの背景 達成したいこと・やりたいこと コンテンツの立ち位置・使う文脈 ペルソナ自体の定義方法

    「ペルソナから見てどう感じるか」を執筆・指摘に利用 面白さ・魅力の定義・分析方法 分析手順 / ペルソナ利用方法 分析内容を踏まえた執筆指示
  3. 「仕事に取り組む姿勢」の指定 このプロジェクトで心がけてほしいこと - ペルソナの定義・面白さの分析を行ってから書き始めること - 形式を必ず守ること - 「ペルソナにとって面白い・学びがある内容か」を自問自答し、その観点を厳しく見ながら書く ... このプロジェクトでやってほしくないこと

    - さまざまな情報を渡すが、省略や表現を勝手に変更し、都合の良い形に解釈すること - 省略を行い本来の意味を損なう形で情報を削ぎ落とすこと - 端的さを重視しすぎた結果、ただの事実の羅列になり魅力を伝える余剰を損なうこと ... 指定しておくと 成果物への指摘が減る
  4. プロジェクトのフォルダ構造指定 ## プロジェクト内のフォルダ構造 プロジェクトルート 1つの記事に関する情報を扱う単元 基本的に記事に関する情報はすべてこの配下に置く .cursor/rules(※)があるフォルダをルートとして扱う persona ペルソナ定義が行われたファイルの所在 material

    ヒアリングメモ・議事録・面白さの分析結果・過去記事の所在 執筆において情報が足りないときはこちらを見ること img 画像ファイルの所在 記事内に含める予定の画像はこちらにすべて置いてある プロジェクト ルート ペルソナ ヒアリングメモ 議事録など 画像 ./ ./persona ./material ./img ※: .cursor/rules はproject rulesがデフォルトで置かれる隠しフォルダ