Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
Search
subroh_0508
June 19, 2025
How-to & DIY
1
57
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
高専キャラバン2025 奈良の登壇資料です
https://kosen-caravan.com/
subroh_0508
June 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by subroh_0508
See All by subroh_0508
ネガティブをねじ伏せ、n=1のキャリアに変える技術
subroh0508
1
82
MustをWillに変える技術 〜アイドル・郁田はるきが"すべき"の壁を超えるまで〜
subroh0508
0
770
Mastraを教えたら、非エンジニアが"闇"の力を手に入れた
subroh0508
0
120
Compose MultiplatformでもHot Reloadが動くらしい
subroh0508
2
330
Compose for Webでポートフォリオサイトを作る
subroh0508
2
420
あらゆるアプリをCompose Multiplatformで書きたい! -ネイティブアプリの「あの機能」を私たちはどう作るか-
subroh0508
1
3.2k
登壇の心理的ハードルをコントロールする技術
subroh0508
2
620
テストコードを書きながらCompose Multiplatformを乗りこなす
subroh0508
0
1.3k
自己効力感を二次元アイドル作品から得ながら社会人としての成長を超加速させる
subroh0508
2
850
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
いぬぬウォッチャー - オレトク賞オンライン決勝 #ヒーローズリーグ
n0bisuke2
0
240
ジャンカーよ、車も買え ~10分でわかる!? 中古車選び入門~
arkw
1
150
AWS User Community - JAWS-UG/AWS ユーザーコミュニティのご紹介
awsjcpm
1
230
ミシンと刺繍とOSS
godan
3
140
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
440
JAWS-UGから学んだコミュニティの成功要因 (Success Factors)
awsjcpm
5
550
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
540
AWS Community Day 2024: Using AWS to build a launchable knowledge rocket 👉 Organize knowledge, accelerate learning and understand AI in the process
dwchiang
0
230
How to make the Groovebox
asonas
2
1.7k
骨折と入院とIoT #iotlt
n0bisuke2
1
360
わたしと技術コミュニティとキャリア
kotomin_m
2
1.8k
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
1.1k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Transcript
「変えること」 「変わること」を楽しむ力で "敵わない存在"と向き合う 2025/06/19 高専キャラバン2025 奈良 株式会社TOKIUM 坂上晴信
本日のテーマについて 変えること・変わること 楽しめる人を 変わりものと呼びたい 1 / 42
本日のテーマについて 高専、変わりものが 多すぎる! 2 / 42
本日のテーマについて 自分はこうはなれない 変えること・変わることを 楽しめない 3 / 42
本日のテーマについて そんなみなさんに、伝えたいこと ️ 外の変化についていく基礎力は、既についている! ️ 芯の部分の変化は、時間がかかってもOK! 4 / 42
アジェンダ ➔ 自己紹介 ➔ 高専時代〜現在までの体験談 ➔ 高専時代の状況・考えていたこと ➔ 社会人時代の4つの出来事・考えていたこと ➔
まとめ 5 / 42
自己紹介 / リアルのすがた プロダクト本部 プロダクト組織開発部 DevHR 坂上 晴信 Harunobu Sakaue
1995年生まれ。東京の離島・伊豆大島出身。 プロダクト組織専任の 人事職 = DevHRとして、あらゆる業務に従事。 ➔ 2016/03 東京高専 情報工学科卒 ➔ 2016/04 株式会社TOKIUM入社 Android/Webエンジニア (6年8ヶ月) ➔ 2023/01 DevHRにロールチェンジ エンジニア採用・育成・組織づくり・広報 6 / 42
自己紹介 / インターネットのすがた にしこりさぶろ〜 @subroh_0508 【好きなもの】Kotlin / アイドルマスター / ラブライブ!
Kotlin本体へのContribute経験アリ、Kotlin Festへの登壇実績3回。 開発業務から離れて以降も趣味でKotlinを書き続けている。 プライベートでは、アイマスPとラブライバーを兼任。 『シャニマス』三峰結華と『蓮ノ空』村野さやかが 人生のロールモデル。 7 / 42
卒業後の実績: 社会人として 従業員数: 入社時20〜30名程度 → 現在は 541名 ※2016/04から2025/06の推移。いずれもパート・アルバイト含む。 8 /
42
卒業後の実績: 社会人として 従業員数: 入社時20〜30名程度 → 現在は 541名 ※2016/04から2025/06の推移。いずれもパート・アルバイト含む。 エンジニアとして ➔
Android版TOKIUM経費精算の 開発責任者(6年半ほど) ➔ Web版TOKIUM経費精算への 機能追加 ※某上場企業の受注に必須の機能の主担当 9 / 42
卒業後の実績: 社会人として 従業員数: 入社時20〜30名程度 → 現在は 541名 ※2016/04から2025/06の推移。いずれもパート・アルバイト含む。 エンジニアとして ➔
Android版TOKIUM経費精算の 開発責任者(6年半ほど) ➔ Web版TOKIUM経費精算への 機能追加 ※某上場企業の受注に必須の機能の主担当 人事として ➔ 20〜23年入社の中途エンジニア 全員の選考に携わる ※10名以上 ➔ 22末〜24年入場の業務委託エンジニア 7〜8割の選考に携わる ※50名程度 ➔ 25卒向けAI Agent開発研修の企画・運営 10 / 42
卒業後の実績: プライベート Kotlin本体へのContribute ➔ プログラミング言語『Kotlin』そのものを作った、約700名のうちの1人 11 / 42
卒業後の実績: プライベート ️ 外部のイベント・カンファレンスへの登壇 ➔ 年間登壇回数 24回(2020年) ➔ 開発者向けトップカンファレンス 4回登壇
(DroidKaigi 1回・Kotlin Fest 3回) 12 / 42 昨年のKotlin Festでは 200名収容の会場で登壇!
なんか色々やっている人ですね 13 / 42 なんか色々やっていて、すごそうだな〜 きっと学生時代も、積極的に表に出てキラキラした実績を たくさん積み重ねてきた活動的な高専生 だったんだろうな〜
なんか色々やっている人ですね 14 / 42 なんか色々やっていて、すごそうだな〜 きっと学生時代も、積極的に表に出てキラキラした実績を たくさん積み重ねてきた活動的な高専生 だったんだろうな〜 そうでもないぞ
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 15 / 42
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 ※陸上部・中長距離、部で最も速い 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! ※自由部門優秀賞 16 / 42 高専 プロコン
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 ※陸上部・中長距離、部で最も速い 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! ※自由部門優秀賞 17 / 42 高専 プロコン 5年時のプロコン以外、 殆ど外に出ていない え?じゃあそれ以外の時間は何してたんですか?
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 18 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!!
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 19 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 進路を考える重要な時期に、病み期がバッティング 編入学予定だったが、ほぼノー勉の状態となってしまい 第一志望の推薦入試は不合格に(当然)
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 20 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 特に4年生までは、"高専生らしい強みがない"と感じていた 優秀すぎる・変わりものすぎる同期たちと、社会で戦っても生き残れる自信がない
高専時代やっていたこと: サマリ 2011 入学 2012 2年 2013 3年 2014 4年
2015 5年 2016 卒業 アピールできる😎 アピールしづらい😅 授業!めっちゃ楽しい!!! 部活動!めっちゃ楽しい!!! 21 / 42 高専 プロコン ポケモン対戦楽しすぎ!!! 人生最大の病み期😢 寝ても覚めても艦これ!!! 自分の弱さに向き合うことなく、 徹底的に現実逃避 高専プロコン出場以外の行動は、 ほぼ起こしていないに等しい
卒業直後の状態 社会に出る上で、自分の武器だと認識していたこと 高専プロコンでの デスマ 開発経験 陸上で鍛えた無尽蔵の体力 22 / 42 2つしか見えてなかったが、何とかなっている…!
社会人時代の印象的な4つの出来事 たった2つの武器で、社会の荒波を乗り越えられるのか…? 2016年:崩壊する組織でのサバイブ 2018年:大挫折からの成長 2023年:エンジニアから人事へのキャリアチェンジ 2025年:AIとの向き合い方 23 / 42
2016年:崩壊する組織でのサバイブ 状況 ➔ 入社から数ヶ月で事業のピボットに遭遇、 「個人向け家計簿」から「法人向け経費精算」へ 会社のお金が底を尽きかける、約20名いた社員が10名以下に ➔ 来月この機能リリースできたら、数ヶ月生き延びられる!!! 当時感じていたこと ➔
当時の役割は、 「Android・Webアプリの機能開発を納期までに間に合わせる」こと 高専で身につけた"技術的に何とかする力"のおかげで、そこまで高い壁とは感じなかった ➔ 一番の炎上案件も、高専プロコンのデスマよりマシ (当然だが)給料もらえるし 24 / 42
2018年:大挫折からの成長 状況 ➔ 瀕死だった会社は、何とか回復!Androidチームのリーダーとして自信がつき、天狗になる ➔ そんな心持ちで参加した大規模な開発者向けカンファレンスにて、他の参加者と 有意義な交流が全く出来ず、大きな挫折を味わう ➔ エンジニアとして「このまま現職に残っていて良いのか?」と不安になり、転職を真剣に考える 25
/ 42
2018年:大挫折からの成長 ️ 転機 ➔ キャリアに悩むある日、アイドルマスターと出会う ➔ アニメ作品『アイドルマスターシンデレラガールズ』の渋谷凛の生き様に "現職に残りながら、転職で得られる成長よりも大きな成長を遂げる"ためのヒントを見つける ➔ 人生で初めて、ロールモデルを見つけた瞬間!
リアルの人間じゃないけど! 26 / 42 2023年末にこの時期の話を30分しました! ネットに落ちているので興味ある方はお見せします
2018年:大挫折からの成長 ️ 転機 ➔ キャリアに悩むある日、アイドルマスターと出会う ➔ アニメ作品『アイドルマスターシンデレラガールズ』の渋谷凛の生き様に "現職に残りながら、転職で得られる成長よりも大きな成長を遂げる"ためのヒントを見つける ➔ 人生で初めて、ロールモデルを見つけた瞬間!
リアルの人間じゃないけど! 27 / 42 高専時代から、フィクションの出来事をリアルに活かす取り組みを勝手にしていた 例) 工学倫理の課題で、アニメ『まどマギ』のストーリーを 実例として大真面目に取り上げる
2018年:大挫折からの成長 ️ 転機 ➔ キャリアに悩むある日、アイドルマスターと出会う ➔ アニメ作品『アイドルマスターシンデレラガールズ』の渋谷凛の生き様に "現職に残りながら、転職で得られる成長よりも大きな成長を遂げる"ためのヒントを見つける ➔ 人生で初めて、ロールモデルを見つけた瞬間!
リアルの人間じゃないけど! 28 / 42 高専 ➔ 変わった考えや、一般人と異なる視点を持つ人間にも居場所がある 「たとえフィクションの出来事であっても、人生を豊かにする糧へと変換する」 そんな思考の柔軟性は、高専にいたからこそ磨かれた!
2018年:大挫折からの成長 渋谷凛と出会ってから ➔ それまで殆ど出たことのなかった外部のイベントに、積極的に参加するように! ➔ 2019年2月には、天狗の鼻を折られた開発者向けカンファレンスにて、登壇側で参加! ️ ➔ 勢い余って自社の良いところをあちこち宣伝していたら、少しずつ採用の仕事も任されるように! 29
/ 42
2023年:キャリアチェンジ 状況 ➔ エンジニアが圧倒的に足りん!!!でも採用担当者もいない!!! 定例MTGの度に疲弊していくCTO・部長が見てられなくなり、DevHRへのキャリアチェンジを決意 ➔ 「対外的に話すスキルは、開発部で一番」の自負もあり、心理的ハードルは殆どなかった 30 / 42
2023年:キャリアチェンジ 状況 ➔ エンジニアが圧倒的に足りん!!!でも採用担当者もいない!!! 定例MTGの度に疲弊していくCTO・部長が見てられなくなり、DevHRへのキャリアチェンジを決意 ➔ 「対外的に話すスキルは、開発部で一番」の自負もあり、心理的ハードルは殆どなかった 31 / 42
僕がフルコミットでやれば、状況は改善されるやろ!(楽観)
2023年:キャリアチェンジ 急激な期待値の変化 ➔ が、本当にキツかったのはキャリアチェンジ後 役割が変わり、追うべき数字や仕事のスタイルも一変!適応に大苦戦! ※今もしきれてない ➔ これまで積み重ねた経験の大部分を捨て、価値観をアップデートさせる = アンラーニングが 人生で初めて求められた
なぜ今日まで生き延びられた? ➔ 踏ん張れた最大の理由は、「2018年の意思決定をウソにしない」ため ➔ そして、努力では解決不可能な壁にぶつかった時、手を差し伸べてくれた上司・同僚のおかげ 23年は専任1名 24年には部が新設 + 社員が4名異動!(兼務含む) 32 / 42
2025年:AIとの向き合い方 状況 ➔ 想像を絶する速度で賢くなるAIにより、 知的労働者が淘汰される時代に ➔ 数多のIT企業が生き残りをかけて動き出し、 TOKIUMも"経理AIエージェント"企業に生まれ変わるべく 大胆すぎる事業方針のアップデート・組織変更を敢行 33
/ 42 1年でAIエージェント24体 リリースするらしいよ(?)
2025年:AIとの向き合い方 状況 ➔ 想像を絶する速度で賢くなるAIにより、 知的労働者が淘汰される時代に ➔ 数多のIT企業が生き残りをかけて動き出し、 TOKIUMも"経理AIエージェント"企業に生まれ変わるべく 大胆すぎる事業方針のアップデート・組織変更を敢行 34
/ 42 CTOからの無茶振りに応え 5日間の新卒研修を突貫で作って回した
2025年:AIとの向き合い方 状況 ➔ ITベンチャーの界隈は、文字通りめちゃくちゃ! 面倒ごとが突然ゼロになり、狂喜乱舞する人 「職業:ソフトウェアエンジニア」がなくなるのでは…?と強い不安に苛まれる人 今考えていること ➔ 前提、 「何でもかんでもAI」の風潮には、個人的に強い疑念・ネガティブの感情がある
➔ 同時に、「自分よりも賢く、進化し続けるAI」に向き合い、どうすれば自分(たち)のしたいことを 達成できるか、建設的に考え、社会に還元したい気持ちも強い ➔ 直前の「捨てる」経験のおかげで、現在のカオスを比較的冷静に受け止められている気がする 35 / 42
まとめ:武器は2つだけと思っていた 高専時代に得た、自分の武器 高専プロコンでの デスマ 開発経験 陸上で鍛えた無尽蔵の体力 36 / 42
まとめ:武器は2つだけと思っていた 高専時代に得た、自分の武器 ➔ 無数にあった! そしてみなさんも持っているはず! 高専プロコンでの デスマ 開発経験 陸上で鍛えた無尽蔵の体力 学業を通して得た、"技術的に何とかする力"
フィクションも人生の糧とする、思考の柔軟性 変わりものをすぐに受け容れる、受容力 37 / 42
まとめ:武器は2つだけと思っていた 高専時代に得た、自分の武器 ➔ 無数にあった! そしてみなさんも持っているはず! 高専プロコンでの デスマ 開発経験 陸上で鍛えた無尽蔵の体力 学業を通して得た、"技術的に何とかする力"
フィクションも人生の糧とする、思考の柔軟性 変わりものをすぐに受け容れる、受容力 38 / 42 その全てが「変えること」 「変わること」を楽しむ原動力になるはず!
まとめ:2015年 ➔ 2025年の10年での変化 2015年 高専の優秀な同期 = 敵わない存在 敵わない存在とのギャップを埋めたり、 違う強みを磨くのではなく 現実逃避によって心の安寧を得る
2025年 現代の生成AI = 敵わない存在 その性能、進化の速さを素直に認め 無駄な競争をしたり、距離を置いたりではなく 正面から向き合って使いこなす道を模索する 39 / 42 10年前は、敵わない存在と向き合う準備が出来ていなかった 高専生活の2倍の時間を使って、ようやくその準備を整えることができた 価値観の変化は、そう簡単に起こせるものではないので、 まずは今を受け容れてくれる場所を探し、必要に応じてゆっくり変えればOK!
まとめ 高専で3〜4年生き延びたみなさんは既に、 変えることや変わることの天井が大きく引き上げられている どこまで大きく変わりたいかは「自身の意思決定」と「環境」次第 価値観を変えるほどの大きな変化は時間がかかる、焦らずじっくり! 1ヶ月でも、何かに没頭できると変化のきっかけを作れる 最初はコンテストやインターン等、締切の圧を使うと良いかも
40 / 42
宣伝:締切の圧の提供 各種AIツール使い放題! AIエージェント開発のインターンを通して、変化の波に乗る経験をしませんか? 41 / 42
Thank you for Listening! 42 / 42