Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳

課題解決から考えるキャリア 〜計画的偶発性理論〜

aki
September 20, 2024
1.6k

課題解決から考えるキャリア 〜計画的偶発性理論〜

2024.9.20(Fri)渋谷でビール片手にLT会! 登壇資料
第3木曜LT会 #9
株式会社カンリー 須藤

aki

September 20, 2024
Tweet

Transcript

  1. 須藤 聡之 現職歴 会社 所属 役職 得意な仕事 趣味 「カンリーホームページ」のプロダクト立ち上げを牽引。その後プロダクト開発の グロース施策をマネジメントする傍らでエンジニア採用やエンジニア組織づくり

    などの領域の業務も行うようになった。 現在はプロダクト開発チームのマネジメントを完全に権限委譲し、CTO室にて組 織開発をメインとして業務に従事している。 すどう あきゆき (@canly_em_aki) 2年7ヶ月 株式会社カンリー エンジニア本部プラットフォーム部CTO室 エンジニアリングマネージャー 組織の基盤づくり、プロジェクトマネジメント ラーメン、サウナ 自己紹介
  2. 名称 代表者 設立 従業員 資本金 株主 株式会社カンリー 代表取締役Co-CEO 辰巳 衛

    / 秋山 祐太朗 2018年8月15日 正社員 約100名 100,000,000円
  3. 計画的偶発性理論とは 3つの骨子 • 予期せぬ出来事がキャリアを左右する • 偶然の出来事が起きたとき、行動や努力で新たなキャリアにつながる • 何か起きるのを待つのではなく、意図的に行動することでチャンスが増える 5つの特性 •

    好奇心(Curiosity):新しいことに興味を持ち続ける • 持続性(Persistence):失敗してもあきらめずに努力する • 楽観性(Optimism):何事もポジティブに考える • 柔軟性(Flexibility):こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる • 冒険心(Risk Taking):結果がわからなくても挑戦する https://www.rgf-professional.jp/insights/2020-06-what-is-planned-happenstance-theory-how-to-create-a-career-contingency-career-plan
  4. できることから挑戦する 2022.02
 2022.08
 2023.01
 2023.08
 2024.7
 2024.08
 組織マネジメントに 注力 プロダクト立ち上げ

    CTO室設立 一人目として部署異動 カンリー入社 ホームページのプ ロジェクト開始 カンリーホーム ページリリース 採用担当者として エンジニア採用開 始 カンリーカスタム シリーズリリース 株式会社カンリーにEMと してジョイン 
 最初はEMというよりPjM としてカンリーホーム ページの立ち上げを牽 引した
 ホームページをリリースし、 グロース開発がスタート 
 メンバーのピープルマネジ メント、スクラムマスターとし てチームビルディングに挑 戦
 自チームの採用計画策定、 求人募集、選考などもやる ように
 マルチプロダクトチームとし て2チームのマネジメントに 挑戦
 統括EMの離脱があり、 CTOとともに組織マネジメ ントにも注力するようになっ た
 2プロダクト目を無事にリ リース
 後任のEMを育成し、チーム を引き継ぎ
 今まで以上に組織課題に 注力するためCTO室に異 動

  5. キャリアの振り返り 振り返り • スタートアップに入ったこと(偶然?) • スタートアップが予想以上に急成長した(偶然) • スクラムマスターがいなかった(偶然) • 急成長に伴って人が足りなくなったから採用の機会ができた(偶然)

    • 急成長に伴って新規プロダクトの開発をすることになった(偶然) • メンバーの離脱によって組織開発の機会ができた(偶然) 偶然が重なって色々なことができるようになった
  6. キャリアの振り返り 偶然の出来事をキャリアアップに役立てる • スクラムマスターがいなかった(偶然) ◦ 言い訳:スクラム開発したことないからできません。 • 急成長に伴って人が足りなくなったから採用の機会ができた(偶然) ◦ 言い訳:採用は人事の仕事ではないのか?

    • 急成長に伴って新規プロダクトの開発をすることになった(偶然) ◦ 言い訳:リソース足りない!今でもカツカツ! • メンバーの離脱によって組織開発の機会ができた(偶然) ◦ 言い訳:それはもっと偉い人が考えることで私の仕事ではない! チャンスが来たら拒否せずにまずはやってみるのが大事。やらない言い訳はいくらでもできる。 私のケースで言い訳すると…