Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト自動化の学習向けデモサイトのご紹介 / automation testing-plactice
Search
kishiken
April 16, 2020
Programming
0
750
テスト自動化の学習向けデモサイトのご紹介 / automation testing-plactice
kishiken
April 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by kishiken
See All by kishiken
Nihonbashi Test Talk #3_WebDriver BiDiと最新の実装状況 / WebDriver BiDi latest status
takeyaqa
1
220
第23回Ques_タイミーにおけるQAチームの在り方 / QA Team in Timee
takeyaqa
1
590
ユーザーファーストのためのE2Eテスト / E2E testing for users
takeyaqa
0
180
初めてのOSSコントリビューション / my first OSS contribution
takeyaqa
0
67
Other Decks in Programming
See All in Programming
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
1k
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
130
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
150
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
250
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
10
2.4k
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
8
1.8k
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
690
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
750
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
330
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Scaling GitHub
holman
459
140k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Transcript
テスト自動化の学習向けデモサイト のご紹介 Test Automation Meetup #1 2020/04/16
岸健 a.k.a. 竹屋 テストエンジニア » 株式会社ウェブレッジ » テスト自動化研究会(STAR) » Twitter:
@takeya0x86 » GitHub: takeya0x86 2 HELLO!
今回は業務での事例ではなく、 個人での活動についてお話しします。 3
テスト自動化の学習向けデモサイト のご紹介 4 #
まとめ テスト自動化を学習する方向けに、 テスト対象として使えるデモサイトを作成しました! サンプルコードも作成したのであわせてお使いください! サイトのURL https://hotel.testplanisphere.dev/ 5
目次 1. デモサイトの特徴と使い方 2. サンプルコード 3. サイトを作った背景 6
デモサイトの特徴と使い方 7 1.
Place your screenshot here 8 HOTEL PLANISPHERE
どんな人向けか? » 自動テストの学習をしている人 » 社内、セミナーなど自動テストの研修を企画する人 » 自動テストについてのブログ記事や書籍を書く人 » 新しいテスト用ツールを試したい人 9
どんな人向けか? » 自動テストの学習をしている人 » 社内、セミナーなど自動テストの研修を企画する人 » 自動テストについてのブログ記事や書籍を書く人 » 新しいテスト用ツールを試したい人 これらの方々が使いやすい「テスト対象サイト」として作り
ました。 10
サイトの特徴1 » もともとあったデモサイトをアップデートしたもの » http://example.selenium.jp/reserveApp_Renewal/ » ホテルの予約サイトを模した作り » ログイン・会員登録・ホテルの宿泊予約の入力フォームを 用意
» レスポンシブデザインに対応しているためモバイルブラウ ザでも表示可能 11
サイトの特徴2 自動テストツールの使い方を覚えるときに必要な » HTML5で追加されたinput要素(date, rangeなど)を含 めた各種のinput » Ajax、iframe、新規ウィンドウ、ダイアログ などを各画面に配置しています。 12
サイトの特徴3 ログイン情報、会員登録の情報はブラウザのCookieおよび Session Storage、Local Storageに保存されます。 そのため、自分専用のサーバを立ち上げたり、他のユーザの 利用を気にしたりせずに使うことができます。 13
Place your screenshot here 14 HOTEL PLANISPHERE DEMO
サイトの特徴まとめ これらの特徴によって学習する人が、 1. 実際のウェブアプリケーションに近い環境で 2. 自動テストツールの持つ各機能を試すこと ができます。 15
サンプルコード 16 2.
サンプルコード 参考に使えるように実際にデモサイトをテスト対象とした自 動テストのコードを用意しています。 https://github.com/testplanisphere/hotel-example-selenium3-java https://github.com/testplanisphere/hotel-example-webdriverio 現在JavaとJavaScriptの二つのコードがあります。 17
Place your screenshot here 18 HOTEL PLANISPHERE AUTOMATING TESTS DEMO
CI環境 サンプルコードはGitHub ActionsをCI環境として使 い、テスト実行できるよう にしています。 19
ここまでのまとめ » テスト対象のウェブサイト » サンプルコード(2言語) » CI環境(GitHub Actions) 現在これらのリソースが揃っていて利用可能です。 20
サイトを作った背景 21 3.
やることが多い 自動テストは「やる事」「考える事」が多くあります。 » 自動テスト向けのテスト設計 » 日々の運用計画 » 結果フィードバックの方法 » テストコードのメンテナンス
» 自動テストの将来を考える » etc.. etc.. 22
時間がない 自動テストは「やる事」「考える事」が多くあります。 » ツールの使い方を勉強している時間がない!! 23
必要不可欠 とはいえ…… 自動テストはツール抜きでは成り立ちません。 「テスト対象ソフトウェアを自動で操作するソフトウェア」 が絶対に必要です。 24
最初の一歩 そして、自動テストに初めて触れる人にとっては 「ツールを使って自動テストを作って動かす体験」 が最初の入り口になります。 25
モチベーション 初心者の人にも早く先へ進んでもらって、いっしょに自動テストの ことを考えたい。 「ツールの使い方」は検索すれば出てくるけど、「自分たちのプロ ダクトに適したテストの作り方」は自分たちで頭をひねって考えな くてはいけない。早くそういう話をしたい。 だから、 「入り口」で立ち止まったり、つまずいたりして欲しくない。 26
目標 このサイトに来れば自動テストを勉強するために必要なものが揃っ ている。 初心者でも迷わずに進んでいける。 そんなサイトになることを目指して作っています。 27
お願い https://github.com/testplanisphere/hotel-example-site/ GitHubのリポジトリはPublicになっています。 ご意見、改善の提案などをリポジトリのissuesにお寄せください。 28
まとめ テスト自動化を学習する方向けに、 テスト対象として使えるデモサイトを作成しました。 サンプルコードも作成したのであわせてお使いください! サイトのURL https://hotel.testplanisphere.dev/ 29
さいごに サイト名の“Planisphere”は 「星座早見盤」という意味です。 初めて自動テストにふれる人でも、 これがあれば迷わずに「星座」を探 せるようにと名付けました。 30 H. Raab /
CC BY-SA 3.0
Let’s go on a journey AUTOMATING TESTS. 31
ありがとうございました! お問い合わせはこちら: » @takeya0x86 » https://takeya0x86.github.io/ 32 THANKS! » Presentation
template by SlidesCarnival » Photographs by Unsplash