Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話
Search
teamLab
PRO
January 29, 2025
Technology
0
140
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話
teamLab
PRO
January 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by teamLab
See All by teamLab
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
1
160
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
570
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
560
推論された型の移植性エラーTS2742に挑む
teamlab
PRO
0
340
ぴよぴよFlutterエンジニアから見た 会社の楽しいところをありったけ
teamlab
PRO
0
180
"ほどよい自動化"はあなたの開発を豊かにする
teamlab
PRO
0
170
半年開発してわかった自動テストの価値
teamlab
PRO
0
110
History APIの魅力と危険性
teamlab
PRO
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
280
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
240
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
260
メルカリIBISの紹介
0gm
0
110
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
380
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
190
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
1
160
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
KATA
mclloyd
32
14k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Visualization
eitanlees
148
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 新技術の導入で効率化を目指す チームラボ そた 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 1
自己紹介 そた 高専出身23卒スマホエンジニア KMPとFlutter書いてます 最近ウイスキーにハマってます Twitter: @_sotaatos 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 2
背景 弊社では常日頃からアプリ開発の効率化を目指している 案件で0→1を繰り返さないためにテンプレートを用意 新規案件の開始が重なるタイミングでテンプレート更新の必要性 弊社では案件開始時毎に新技術の導入を検討 テンプレに新技術を取り入れ続けることで新規案件での新技術導入を効率化 自分が主導となりテンプレートをリニューアル 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 3
導入した新技術 1. StateMachine 2. VRT (Visual Regression Testing) 3. WidgetBook
4. マルチパッケージ構成 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 4
StateMachine 有限オートマトンを用いた状態管理 予期せぬ状態遷移の防止 テスト容易性の向上 チーム全体での状態管理の理解促進 FlutterKaigiで登壇してきたので興味ある方は以下のリンクからぜひ ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=nfL9ffl8ajs 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 5
VRT UIの回帰テストを導入 PR時点でUIの変更をチェック 予期しないUI変更の防止 マルチデバイスでの表示確認を簡略化 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 6
WidgetBook UIカタログで作成済みのコンポーネントを 一覧で確認 様々な状態のプレビュー コンポーネントの再利用促進 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 7
マルチパッケージ構成 CleanArchitectureに基づいた責務分割 依存関係を明確に管理 保守性の向上 開発効率の向上 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 8
リニューアル時に注意した点 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 9
チーム内での合意形成 今までよりコードを書くコストは上がる 目的とメリットの明確化 なぜそれをするのかをチーム内で合意形成 定期的なミーティング開催 週1回Flutter改善会というミーティングを開催 進捗状況の共有と意見交換 各メンバーから改善案などもヒアリング 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 10
ドキュメント整備 新技術を導入するともちろんキャッチアップが必要 キャッチアップのためにプロジェクトが遅延するのは避けたい ドキュメントを整備してキャッチアップのコストを減らす 合計35000文字以上のドキュメントを作成 作成したドキュメント アーキテクチャについて 開発に使用するツール類(melosなど)の使い方 状態管理の設計について その他多数
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 11
チームメンバーの理解度の確認 日々の開発のフォロー Slackで「StateMachine」を通知キーワードに 困ってそうな人がいないか 想定外の運用をしていないか 質問しやすい環境作り 週一のFlutter改善会では案件の課題の解決なども Flutterに関しての雑談なども行い心理的安全性を高める 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 12
テンプレート開発の振り返り 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 13
やってよかったこと 合意形成をとりながらの開発 自分一人だけじゃなく、チームメンバーの意見を取り入れながら開発するこ とでより良いものに 週一回のFlutter改善会 MTGがないとどうしても非同期で小規模なコミュニケーションになりがち 週一回のMTGで一度にFlutterメンバーが集まり会話することでよりコミュニケ ーションがしやすくなった 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 14
課題として残ったこと 新技術の習得時間 StateMachineやCleanArchitectureの概念理解に時間が必要 ドキュメントは整備したが、量が多くなってしまった 案件規模に応じた柔軟な適用 今回のテンプレートは大規模な開発を想定 小規模な案件でもより活用しやすくする工夫 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 15
まとめ テンプレートへの新技術の導入による改善 StateMachineやVRT、マルチパッケージ構成による品質・保守性の向上 新規案件立ち上げ時の開発効率の向上が見込める チームコミュニケーションの強化 定期的なミーティングによる合意形成や質問しやすい環境作り メンバー間での知見共有が活発に ドキュメント整備による知見の蓄積 新メンバーの参画時のキャッチアップがスムーズに プロジェクトの設計思想が明確に残せた
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 16
ご清聴ありがとうございました Contact: @_sotaatos 社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話 17