Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
半年開発してわかった自動テストの価値
Search
teamLab
PRO
January 22, 2025
Programming
0
35
半年開発してわかった自動テストの価値
teamLab
PRO
January 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by teamLab
See All by teamLab
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話
teamlab
PRO
0
9
"ほどよい自動化"はあなたの開発を豊かにする
teamlab
PRO
0
58
History APIの魅力と危険性
teamlab
PRO
0
38
レビュー経験ほぼ0だった自分が レビューで心掛けていること
teamlab
PRO
0
30
Web関連の仕様書を読むモチベーション
teamlab
PRO
0
28
[FlutterKaigi2024]ステートマシンで実現する高品質なFlutterアプリ開発
teamlab
PRO
2
810
[iOSDC 2024]クロスプラットフォーム普及増加。SwiftでiOS開発はもうやらないのか....?
teamlab
PRO
0
960
チームラボの画像処理エンジニアチーム
teamlab
PRO
2
240
[技育CAMPアカデミア]アイディアを形に!【超入門】スマホアプリ開発〜リリースまでの流れをご紹介
teamlab
PRO
0
830
Other Decks in Programming
See All in Programming
WebDriver BiDiとは何なのか
yotahada3
1
100
令和7年版 あなたが使ってよいフロントエンド機能とは
mugi_uno
12
6k
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
yamanashi_ren01
2
380
chibiccをCILに移植した結果 (NGK2025S版)
kekyo
PRO
0
190
Fibonacci Function Gallery - Part 2
philipschwarz
PRO
0
230
BEエンジニアがFEの業務をできるようになるまでにやったこと
yoshida_ryushin
0
260
ErdMap: Thinking about a map for Rails applications
makicamel
1
1.1k
asdf-ecspresso作って 友達が増えた話 / Fujiwara Tech Conference 2025
koluku
0
1.6k
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
4
610
DMMオンラインサロンアプリのSwift化
hayatan
0
270
Moscow Python Meetup №97. Константин Крестников (Техлид команды GigaChain (SberDevices)). GigaChain: Новые инструменты для разработки агентов на примере агента техподдержки
moscowdjango
PRO
0
100
ecspresso, ecschedule, lambroll を PipeCDプラグインとして動かしてみた (プロトタイプ) / Running ecspresso, ecschedule, and lambroll as PipeCD Plugins (prototype)
tkikuc
2
2.3k
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Speed Design
sergeychernyshev
25
760
Docker and Python
trallard
43
3.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
310
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Transcript
半年開発してわかった⾃動テストの価値 【学⽣向け勉強会】teamLab×DMM tech meetup ~frontend~ 宇根 昇汰
© teamLab Inc ⾃⼰紹介 宇根 昇汰 Une Shota 2024年 新卒⼊社
パッケージチーム フロントエンド班 和歌⼭⾼専 専攻科卒業
© teamLab Inc ⾃動テストについてどう思いますか
© teamLab Inc 良くない?笑
© teamLab Inc ⾃動テストって 俺は「開発」がしたいんだ! ちまちま細かくて楽しくなさそう めんどくさそう 「品質保証」をラクにするやつね...俺はいいかな
© teamLab Inc ⾃動テストは開発をラクにしてくれる
© teamLab Inc Case 1:新規実装 実装時にログ出⼒などで動作確認する const func = (arg:
string) => { if(arg === '') { return 'empty' }; return arg; } - console.log(func('lab')) > lab - console.log(func('')) > empty 全て消した状態でPR作成 レビュワーも動作確認するかも 無駄じゃない?
© teamLab Inc Case 2:改修 既存の共通処理を修正する デグレードを引き起こしていないか確認 • 共通処理が使⽤されている画⾯を探す •
ローカルでサーバーを⽴ち上げる • 該当画⾯のさまざまな機能を⼿動で確認 めんどくさい...
© teamLab Inc 動作確認の証跡を残したままPR作成 & ⾃分の改修による他機能への影響を検知したいナ〜...
© teamLab Inc ⾃動テスト‧‧‧やりたくね?
© teamLab Inc デバッグの減少 テストコードによってコードの機能が保証される バグもテストコードによって検出される 変更への信頼の増⼤ リファクタリングなどによる変更が既存機能に影響 を与えたかを検知可能 ドキュメンテーションの改善
テストコードがコードの挙動を明確に⽰してくれる ドキュメントが古くなっているということもない レビューの単純化 レビュワーは、コードが適切に機能していることを テストが通っている事実だけで判断可能 思慮に富む設計 テストコードを書きやすいように設計することは適 切にモジュール化し、密結合を避けることに繋がる ⾼速で⾼品質なリリース ⼿動テストの⼯数を減らし、新機能だけでなく既存 機能に対しても何回でもテスト可能 Pros Googleのソフトウェアエンジニアリング p249-250
© teamLab Inc Case 1:新規実装 実装時にテストコードを書いて動作確認 const func = (arg:
string) => { if(arg === '') { return 'empty' }; return arg; } test('普通の文字列の場合', () => { expect(func('lab')).toBe('lab') }) test('空文字の場合', () => { expect(func('')).toBe('empty') }) テストコードもコミットしてPR作成 レビュワーはテスト結果で動作を確認 Happy… デバッグの減少 レビューの単純化
© teamLab Inc Case 2:改修 変更への信頼の増⼤ 既存の共通処理を修正する デグレードを引き起こしていないか確認 • 既存のテストが通っているかを確認
Wonderful…
© teamLab Inc 品質保証の⽂脈だけでなく 開発者体験を⾼める⾯でも⾃動テストは良い!
おわり teamLab×DMM tech meetup ~frontend~ 宇根 昇汰