Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pepper hackathonをホストしてきてわかったこと
Search
Makoto Anjo
November 17, 2014
Technology
1
250
Pepper hackathonをホストしてきてわかったこと
Pepperはhackathonと相性が良い
Makoto Anjo
November 17, 2014
Tweet
Share
More Decks by Makoto Anjo
See All by Makoto Anjo
Android M 追加&変更事項 抜粋
tennetiss
2
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Helm , Kustomize に代わる !? 次世代 k8s パッケージマネージャー Glasskube 入門 / glasskube-entry
parupappa2929
0
250
表現を育てる
kiyou77
1
220
Culture Deck
optfit
0
430
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
130
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
6
1.7k
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
nihonbuson
11
7.3k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.5k
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
20
8.2k
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
130
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
3
1.6k
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
452
42k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Done Done
chrislema
182
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Transcript
Pepper Hackathonをホスト してきてわかったこと 安生 真 @tennetiss
自己紹介 安生 真(あんじょう まこと) Google Developer Expert
GDG Tokyo オーガナイザ 日本Androidの会 前運営委員長 フリーランス 現在はピクシブやゲーム会社などで働いています エンジニアリングやディレクション、マネージメント等 スマートフォンゲーム紹介番組「なでゲー」放送中 Google HOA スタジオからお届けしております
Pepper
Pepper TechFesでパネルディスカッショ ンとか 司会:林信行さん 大阪大学 石黒教授 チームラボ 猪子さん 明和電機 土佐
社長 + 俺
ソフトバンクさんと何度かハッ カソンを 開催してきてます(継続中) 毎回キャンセル待ちの方が たくさんいて申し訳ない です…
ハカソンから解ったこと → Pepper 開発はハッカソンに良く フィットする! ハッカソン向きな面があるな…!
理由1: SDK(Choregraphe)が簡単
理由1: SDK(Choregraphe)が簡単 BOXをドラッグア ンドドロップし て、結線するだけ 細かい制御はボッ クス内のコード (Python)を編集
理由1: SDK(Choregraphe)が簡単 ・フロー制御の単純なtypoで ハマって余計な時間を使ったり することがない ・BOX単位なので分業も楽 ・プログラミングが本業の人で なくても簡単
理由2: Pepperが動くし、しゃべる
理由2: Pepperが動くし、しゃべる ハッカソンは締め切りの1~2時間前、開発も架 橋の状況になると殺伐としてくる 「今話しかけるなよ」オーラが充満しはじめる →しかし、Pepper開発はPepperがしゃべったり動 いたりするため、楽しく開発してる雰囲気だけは 出る
みんなハッピー
理由3: Pepperを持ってる人がまだほとんどいない ・予約した人で、 当選した人から順 次出荷開始してい ますが… まだ数はごく少数
理由3: Pepperを持ってる人がまだほとんどいない つまり、動作確認 できる環境がほと んどない →家に帰って開発 を続けても動作確 認できない…!
理由3: Pepperを持ってる人がまだほとんどいない ハッカソン中に つくり上げる しかない…!!
Pepper Hackathonに興味を持ったら アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBankにて、毎月定期的に workshopやhackathonを開催してお ります! http://pepper.doorkeeper.jp/
ご清聴ありがとう ございました!