Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
標本化と量子化 (20221007_sampling_and_quantization)
Search
Koki Senda
October 07, 2022
Technology
0
2
標本化と量子化 (20221007_sampling_and_quantization)
2022年10月7日にVoicy社内のエンジニア発表会で話した内容です。
関連した話
https://speakerdeck.com/thousanda/20221111-32float
Koki Senda
October 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Koki Senda
See All by Koki Senda
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
140
VoicyのTiDB移行とトラフィック量の変化に応じたリソース管理 (20241211_Findy_replace_Voicy_TiDB)
thousanda
0
15
VoicyのTiDB移行 失敗ポイント集 (20240613_Findy_TiDB)
thousanda
0
7
[Go Conference 2024] golang/goのbuiltin packageを覗いてみる (20240608_Go_Conference_2024_builtin_package)
thousanda
0
5
[Qiita Conference 2024] 音声プラットフォームVoicyがTiDBを検証し採用に至るまで (20240418_Qiita_Conference_PingCAP_Voicy_TiDB)
thousanda
0
7
パイプラインの並行化により音量正規化を8倍高速化した話 (20230705_concurrent_normalization)
thousanda
0
13
GASをバックエンドにしたLINE BotをChatGPTに作ってもらった話 (20230331_LINE_Bot_GAS_ChatGPT)
thousanda
0
3
FluxからArgo CDに移行したら お手製カナリアリリースが動かなくなった話 (20230317_k8s_flux_to_argocd)
thousanda
0
4
32bitフロート録音で音割れしない理由 (20221111_32float)
thousanda
0
1
Other Decks in Technology
See All in Technology
試験は暗記より理解 〜効果的な試験勉強とその後への活かし方〜
fukazawashun
0
370
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
300
Micro Frontends: Necessity, Implementation, and Challenges
rainerhahnekamp
2
480
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
5
4.4k
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
140
3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!
kubomasataka
0
110
こんなデータマートは嫌だ。どんな? / waiwai-data-meetup-202504
shuntak
6
1.9k
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
5.7k
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
0
220
50人の組織でAIエージェントを使う文化を作るためには / How to Create a Culture of Using AI Agents in a 50-Person Organization
yuitosato
6
3.4k
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
360
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
0
220
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
標本化と量子化 2022/10/07 千田 航己
©2022 Voicy, Inc. はじめに 背景 • デジタル化された音データの話がしたかった • が、前提知識を揃えておかないとおもしろい話にならない気がした •
たぶん全3回くらいのシリーズになります 今日の内容 • 音声のデジタル化についての話 ◦ 標本化 (Sampling) ◦ 量子化 (Quantization) 標本化と量子化
©2022 Voicy, Inc. 標本化の元の意味 • たくさんあるものから一部を取り出すこと Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化の元の意味 • 例: 国民全員にアンケートをとるのは大変 Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化の元の意味 • 例: 国民全員にアンケートをとるのは大変 ◦ 一部の人を代表として選ぶ
Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化 • 音のデジタル化の文脈の場合 ◦ 信号を時間方向に離散化する ◦
無限の連続性があるものの一部を取り出すイメージ Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化 • 音のデジタル化の文脈の場合 ◦ 信号を時間方向に離散化する ◦
無限の連続性があるものの一部を取り出すイメージ Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化 • 音のデジタル化の文脈の場合 ◦ 信号を時間方向に離散化する ◦
無限の連続性があるものの一部を取り出すイメージ Sampling
©2022 Voicy, Inc. 標本化 • 音のデジタル化の文脈の場合 ◦ 信号を時間方向に離散化する ◦
無限の連続性があるものの一部を取り出すイメージ Sampling
©2022 Voicy, Inc. 量子化 • 得られた信号を振幅方向に離散化する Quantization
©2022 Voicy, Inc. 量子化 • 得られた信号を振幅方向に離散化する Quantization
©2022 Voicy, Inc. 量子化 • 得られた信号を振幅方向に離散化する ◦ 各値はintの配列に入れるイメージ ◦
CD音源なら16 bit signed integer Quantization
©2022 Voicy, Inc. 量子化 • 量子化ビット数 ◦ 量子化するときに使うデータ量 ◦
N ビットのとき 2^N 段階に離散化する • 量子化の方法 ◦ データを格納する変数の型みたいなイメージ ◦ 整数表現を使うと一定間隔になる ◦ 浮動小数点表現を使ってもいい Quantization
©2022 Voicy, Inc. PCM • 一定間隔でサンプリングする方法 ◦ 「一定間隔でサンプリングしたデジタル音源なんだな〜」と思えばいい パルス符号変調
(Pulse Code Modulation)
©2022 Voicy, Inc. リニアPCM • リニア (Linear) = 線形
◦ 量子化の間隔も一定 ◦ 「データをIntで持ってるんだな〜」と思えばいい パルス符号変調 (Pulse Code Modulation)
©2022 Voicy, Inc. むすび 今日の発表 • 音声のデジタル化についての話 ◦ 標本化 (Sampling)
◦ 量子化 (Quantization) 次回 • 続きを話します ◦ 「デジタルの波形ってギザギザでしょ?サンプリング周波数が大きくすればするほどそれがなめらかになって音質が良 くなるんだよ!」という誤解 標本化と量子化
音声×テクノロジーでワクワクする社会をつくる