Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
身の丈に合うところから始めるデザインシステム
Search
Tommy
July 06, 2025
Design
1
61
身の丈に合うところから始めるデザインシステム
2025/07/04開催のTECH PLAY デザインシステム勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~で登壇した資料です。
Tommy
July 06, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
第4回関東Kaggler会LT HCD-Net人間中心設計スペシャリストが語るNotebookメダルの取り方
utm529f
0
1.2k
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
620
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
500
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
250
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
11k
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
360
Illustrator×Firefly 生成したイラストをベースにドット絵を作ってみよう!
connecre
1
130
SAMSUL KAMAR ABDUL RAHMAN
samsulrahman32
0
160
そのUIコンポーネント、これから先も使えますか?―Headless UI,Open UI,グローバルデザインシステム
sakito
2
1.9k
7 Core Values of Round-L
wired888
0
2.1k
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1.7k
Spectrum Tokyo_ デザイナーが事業責任者になってみた
shin_2
0
150
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
⾝の丈に合うところから始めるデザインシステム 株式会社スタディスト 2025/07/04 TECH PLAY デザインシステム勉強会 〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜 開発本部リサーチ&デザイン室 UIUXデザイナー Tomoki ONO
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
⾃⼰紹介 2 開発本部リサーチ&デザイン室 UIUXデザイナー Tomoki ONO 2016年新卒で半導体製造装置メーカーに入社し、海外営業に従 事。手に職をつけたい思いからデザインを学び、 2022年UIUXデザ イナーに本業をチェンジ。大阪のスタートアップで 1人目の正社員デ ザイナーとして社内全般のデザイン業務を担当。 2023年より現職。 BtoB向けSaaSプロダクトのUIUXデザイン・新規事業開発を担う。
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
会社紹介 3 Corporate Mission オペレーションから、働き⽅と 未来を変えていく スタディスト: マニュアル作成‧共有システムのTeachme Bizを運営しています
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
4 グッドパッチさんがデザインシステムを公開した 最近のニュース https://www.figma.com/community/file/1512755784058898270
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
5 さすがなのだが、 最近のニュース
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
6 ⼀⽅でこうも思う... 最近のニュース
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
7 こんなすごいの作れる気がしない 最近のニュース
8 デザインシステムは誰のためにあるのか?
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
9 作業するのは⾃分たち。⾃分たちのためにある。 誰のためのデザインシステム?
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
10 作業するのは⾃分たち。⾃分たちのためにある。 誰のためのデザインシステム? ↓ ⾃分たちのために、作り始めようじゃないか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
11 デザインシステムの中⾝ 今⽇話すこと プロジェクト内のどのタイミングで何をしていたか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
12 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 4ヶ月後 💡 ジョインした時の状況 一度作成したプロダクトをピボットし、新たなチーム体制で再度ゼロから立て直してプロダクトを作り直す。 半年後にリリースして顧客を獲得せよ、という状況だった。
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
13 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 miroでひたすらにデザイン案を作成。 色・フォント諸々よしなに実装が進む。 この時点では、デザインシステムにつながるもの はなかった。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
14 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な画面デザイン案の作成が一息ついた 見た目への影響も大きい色だけはまず決めて おくことにした。 ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
15 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 営業⽀援が⼀息ついたところでデザインデータをFigma化に着⼿ Figmaで整えていくにあたり、デザインワークが楽になるように、 使用するフォント・余白を決める ことにした。 ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
16 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
17 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 Figma上での作業をしやすいように仕込む 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
18 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な機能開発が続く。 少しでも開発スピードを上げられるように 、足回りの整備として、 Figmaのデザインデータと実装内容を合わす取り組みをエンジニアと始める。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
19 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な機能開発が続く。 少しでも開発スピードを上げられるように 、足回りの整備として、 Figmaデザインデータと実装内容を合わせていく取り組みをエンジニアと始める。 基本方針:決めて自分たちが楽になるところから ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
20 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 活動の仕方 • 週1 30分の定期ミーティングで、共有と方針を決める • 各自の調べ物や作業は、30分枠以外の時間で行う • 1つずつ小さく進める 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
21 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 やっぱりまずは、色。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
22 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 余白や階層表現もトークン化しやすいように定義した。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
23 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 FigmaのVariablesに決めたことを登録。 実装でも決めたことを登録。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
24 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 色・フォント・余白・階層表現を定義した後は、 UIパーツコンポーネントの整備に移る。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
25 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 UIパーツは、よく使うボタンから。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
26 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 もちろん他のデザインシステムは参考にした。 命名の仕方・定義しているサイズ、 など https://smarthr.design/ https://m3.material.io/ https://www.figma.com/@digitalagencyjp 4ヶ月後
27 デザインシステムを作るぞ、 と思って作ったわけではない
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
28 どのタイミングで何をしていたか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
29 どのタイミングで何をしていたか その時々で ⾃分たちの作業が楽になるように決めていったことが、 デザインシステム化している
30 ⾃分たちが必要に感じているところから始める、 それでいいじゃないか。
31 ⾃分たちが必要に感じているところから始める、 それでいいじゃないか。 = ⾝の丈に合うところから始める
https://studist.jp/
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
33 (ちょっと宣伝)note始めました スタディスト リサーチ&デザイン室 MAGAZIN
Appendix 34
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
35 Semantic Colorについて sentiment ー prominence ー usage (ー state) 命名規則 意味合い 強弱 使用箇所 状態 • 3つ目の使用箇所までが基本。 • hoverの時だけ、4つ目の状態まで登場する。 “容れ物” inverse-default-text 例 semantic color neutral-50 green-50 red-50 Semantic Colorのイメージ brand-strong-surface のようなイメージ danger-strong-border danger-strong-text danger-weak-surface