Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Googleの新しいコーディングAIエージェントJulesを使ってみた
Search
tonionagauzzi
July 08, 2025
Programming
0
460
Googleの新しいコーディングAIエージェントJulesを使ってみた
tonionagauzzi
July 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by tonionagauzzi
See All by tonionagauzzi
Android 15以上でPDFのテキスト検索を爆速開発!
tonionagauzzi
0
270
Compose におけるパスワード自動入力とパスワード保存
tonionagauzzi
0
360
Androidテスト基礎講義
tonionagauzzi
0
280
Android Composeでの自動入力(作成:GPT-4o)
tonionagauzzi
0
92
Jetpack Composeで自動入力(Autofill)を実装しよう(作成:claude-3.7-sonnet)
tonionagauzzi
0
91
Jetpack Composeにおける自動入力の実装と注意点(作成者:Gemini 2.5 Pro Exp 03-25)
tonionagauzzi
0
93
Jetpack Composeで自動入力を完全攻略(作成:o3)
tonionagauzzi
0
89
ペアプログラミングにQAが加わった!職能を超えたモブプログラミングの事例と学び
tonionagauzzi
1
260
サイボウズの開発チームが行っているスクラムの紹介
tonionagauzzi
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
330
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.4k
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
230
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.2k
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
440
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
250
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
220
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
130
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
340
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
400
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.5k
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Side Projects
sachag
455
43k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
Googleの新しいコーディングAIエージェント『Jules』 を使ってみた! 1
アジェンダ 1. Julesとは? 2. 非同期コーディングエージェントとは? 3. Julesの主な特徴 4. Julesの実演 5.
Julesを評価 6. 他のAIツールとの比較 7. Julesの開発に貢献するには 8. これから試したいこと 9. まとめ 2
登壇者情報 トニオ(@tonionagauzzi) Androidエンジニア 趣味はブログ https://dribit.hatenablog.com/ 3
注意点 このスライドは 2025/07/08 時点の情報です。 AIの状況は変化が早いので、この内容はすぐに古い情報となります。 Julesを使う際は最新の情報を確認してください! 4
Julesとは? Google I/O 2025で発表された非同期コーディングエージェント。 URL: https://jules.google/ Doc URL: https://jules.google/docs/ 現在はベータ版で無料で使える。
5
非同期コーディングエージェントとは? 一言で言えばAIが勝手にコーディングを進めてくれるシステム。 従来のソフトウェア開発 非同期コーディングエージェント 開発者が直列に実行 (人間のマルチタスクは短い直列作業の連続) AIが様々なタスクを並列に実行 人間がPCを触る必要がある 人間がPCを触らなくてもよい 6
Julesの主な特徴 特徴 説明 非同期実行 バックグラウンドでタスクを実行できる 計画駆動 実行前にタスクを段階的に分析し、ユーザーに承認を求める GitHub連携 GitHubのワークフローに統合できる Geminiベース
最新のAIモデルGemini 2.5 Proを使用する 7
Julesの実演 jules.googleにアクセスする。 右上の"Try Jules"を押す。 8
Googleアカウントにログインする。 ログイン後、プライバシーに関するお知らせでContinueを押す。 9
Julesのトップ画面で、GitHub認証してリポジトリを指定する。 今回はWhetherAppのリポジトリを指定する。 https://github.com/tonionagauzzi/WeatherApp 10
タスクを自然言語で依頼する。 「天気情報表示アプリWhetherAppを、週間天気予報に対応してください」 11
タスクの実行計画を確認する。 Julesから実行計画を提示されたら、計画を承認、もしくは再計画を依頼する。 12
あとは待つだけ! しばらくすると、リポジトリに feat/7-day-forecast というブランチが作られた! ちなみに「プルリクエストを作ってください」には応じてもらえなかった…。 13
仕上がりを確認 feat/7-day-forecast ブランチの変更内容を評価してみた。 そのままではビルドに成功せず。 14
ビルドエラーを直してみた Julesにビルド成功まで頑張ってもらうのは効率が悪かったので、手直しした。 デザインはさておき、週間天気予報が表示されるようになった!! 15
Julesを評価 良かったこと 指示一発で動くものを作ってくれた! 期待通りではなかったこと 存在しない定数を参照してビルドエラーになった。 既存のクラスを利用せず、同名のクラスを新規作成してきた。 作成しなくてもよいテストを作成してきた。 実装の方針は正しかったが、細かい部分でビルドエラーが発生した。 16
できること バグ修正 テストコード作成 新機能の実装 依存関係の更新 複数ファイルの同時編集 できないこと 事前にカスタムルール(システムプロンプト)を与える プルリクエストの作成 17
Julesの仕様 項目 内容 料金 無料 LLM Gemini 2.5 Proベース 制限事項
5つの同時タスク 1日あたり合計60件のタスク 768,000トークン以上は処理能力を超える可能性がある。 サポート言語 言語には依存しないが、以下の言語で最も効果的。 JavaScript/TypeScript、Python、Go、Java、Rust 18
入力がモデル学習に使われるかどうか デフォルトでは学習に使われる。 しかし、設定でオプトアウトすれば学習しないようにできる。 プライベートリポジトリは、上記設定にかかわらず学習しない 。 業務で使う場合、セキュリティガイドラインを確認しよう! 1 19
他のAIツールとの比較 仕様項目 Jules (Google) claude-code-action Devin 料金 無料(有料化予定) 従量課金制/定額制 従量課金制/定額制
サポート言 語 言語非依存 言語非依存 言語非依存 LLM Gemini Pro 2.5 Claude系 不明 モデル学習 学習しない設定可 能 標準で学習しない 学習しない設定可能 上限 並行タスクは5つ タスクは1日60個 料金の枠内で利用可 能 料金の枠内で利用可 能 20
Julesの開発に貢献するには Julesのコミュニティに入って最新情報を得たりディスカッションに参加したい場合 は、Discordに入会する。 Google LabsのDiscord https://discord.com/invite/googlelabs 入会すると、#jules-announcementsや#jules-bugs-feedbackといったチャンネルに加入 することができる。 21
余談 1. Github IssueからJulesにタスクを頼む Issueにラベル assign-to-jules を設定すると、Julesがタスクを実行してくれる。 この場合PRも作ってくれる。 22
2. ビルドエラーに自動で対応する Julesはテスト実行も可能らしい。 https://jules.google/docs/environment/ Jules は、各タスクを安全で短命な仮想マシン (VM) 内で実行します。これによ り、リポジトリのクローン作成、依存関係のインストール、テストの実行が可能 になります。
Cursorのようにローカルでビルド実行して、エラーが起きたら自己解決することも可 能。 23
まとめ JulesはGeminiベースのAIコーディングエージェントです! 主なメリット 無料で使える(現在はベータ版) 非同期でバックグラウンド実行 GitHub連携でワークフローに統合 注意点 制限事項(1日60タスク、並行5タスク) 細かいエラーは発生するため、手動修正が必要 24
今後の予想 いずれJulesは有料化されるが、品質は高まっていくと思われる。 開発はオープンコミュニティで進んでいるので、こちらのフィードバックも重要。 25
参考資料 Googleの非同期コーディングエージェント『Jules』を使ってみる (1) Jules公式ドキュメント Google I/O 2025 発表資料 26
ご清聴ありがとうございました! 27