Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
Search
Toshiyana
February 11, 2024
Technology
0
85
Qiita Hackathon: そこにAIはあるんか
同期5人でチームを組んで参加。BE・AIを担当。
Toshiyana
February 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Toshiyana
See All by Toshiyana
Mobile 自動E2Eテストの導入検討-Appium
toshiyana36
0
74
Swift6からのTyped throws
toshiyana36
2
320
Catch Up Swift Concurrency Actor & Sendable
toshiyana36
0
210
新卒iOSエンジニアの歩み
toshiyana36
1
550
Swiftで簡易 HTTP Server を作る
toshiyana36
0
390
Other Decks in Technology
See All in Technology
Next.jsと状態管理のプラクティス
uhyo
6
2.4k
Part1 GitHubってなんだろう?その2
tomokusaba
2
830
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2025年版)
infiniteloop_inc
14
46k
WindowsでGenesisに挑戦した話
natsutan
0
120
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
alchemy1115
0
240
AOAI で AI アプリを開発する時にまず考えたいこと
mappie_kochi
1
780
Developer 以外にこそ使って欲しい Amazon Q Developer
mita
0
180
SONiCにて使用されているSAIの実際
sonic
0
250
Software Architecture in an AI-Driven World
atty303
53
22k
Google CloudのAI Agent関連のサービス紹介
shukob
0
150
Kaigi Effect 2025 #rubykaigi2025_after
sue445
0
200
dbtとリバースETLでデータ連携の複雑さに立ち向かう
morookacube
0
1.1k
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
Speed Design
sergeychernyshev
29
940
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
そこにAIはあるんか Qiita Hackathon 2024/2/10 ~ 2/11
駆け出しエンジニア時代を思い出してください...
こんな悩みありませんでしたか 経験豊富な強いエンジニアと 繋がれればもっと成長できる のに キャリア構築の仕方が 分からない 実務未経験の学生 他業種から転職予定の社会人 人にメンターをして もらうにはお金がか
かる
繋がれるのは駆け出しエンジニアだけ🥺
課題の解決 経験豊富な強いエンジニアと繋がれず、 繋がりは駆け出しばかり キャリア構築の仕方が分からない 人にメンターをしてもらうにはお金がか かる パーソナライズされたAIメンターと繋がることで全て解決
KAKEDASHI 駆け出しエンジニアとAIメンターがいつでもどこでも繋がることができる 架け橋となるようなメンターサービス
KAKEDASHIの機能 ユーザー情報に基づいた 回答の生成 AIメンターからの 定期的な呼びかけ ユーザーの好みに応じた メンターアイコンの生成
None
None
使用技術 【フロントエンド】 ・Next.js ・TailwindCSS ・ShadcnUI 【バックエンド】 ・Go(Echo) ・Python(Langchain) 【インフラ】 ・AWS
・Azure ・Vercel ・Terraform
None
工夫した点 • モダンな技術を積極的活用 • IaCによるインフラ構築やCI/CDを整備し、機能開発へ集中 • Azure OpenAIとLangchainを使って生成AIのプロダクトへ の組み込み
苦労した点 • プロフィール情報をもとにパーソナライズされた回答ができる ようなプロンプト調整 • リリースされて間もないAmazon Bedrockのキャッチアップ
ご清聴ありがとうございました