Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Search
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Technology
0
430
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryotaro Harada
See All by Ryotaro Harada
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
180
AWS IoT CoreとRaspberry Piに触れてみた
alchemy1115
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
560
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.4k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
340
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.3k
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.4k
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
1.4k
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
190
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
190
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
120
Vault を基盤として整備し、 みんなに使ってもらえるようになるまで
takahiko
1
110
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
320
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell 使ったろ! 2025/5/10 JAWS-UG彩の国埼玉支部 #1 KDDI株式会社 原田涼太郎
自己紹介 名前: 原田 涼太郎@KDDI株式会社 ハンドルネーム: あるけみー 好きなAWSサービス: AWS Certificate Manager(ACM)、AmazonECS
最近は仕事と育児とコミュニティと 資格取得とハンター生活の両立を目指している
こんな時ありますよね? 対向システムでは送信元IPアドレスでリクエストを制限している e.g) セキュリティグループ、WAF 対向システム グローバルIP 1 ◯ × グローバルIP
2
こんな時ありますよね? 利用するIPアドレスで穴あけをしてもらう 対向システム グローバルIP 1 ◯ グローバルIP 2 グローバルIP 2から接続許可してー
対向システム管理者 開発者 許可追加したよ ◯
こんな時ありますよね? こんな構成で対向システムと通信したい 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public
subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
こんな時ありますよね? Private Subnetから疎通確認したい... 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC)
Public subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
常設のEC2の場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 常設のEC2であれば、EC2 Instance ConnectやSession Managerを使 えばPrivate SubnetのEC2に接続可能
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address EC2を使わない時や、CodeBuildのように、ビルド中だけ EC2が立ち上がるようなケースでは疎通確認のためにEC2を立てる...?
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address Private SubnetのEC2に接続する場合、VPCエンドポイントを 作成したり、セキュリティグループを設定したりするのが面倒 Endpoints Security group
簡単に疎通確認をする方法はないものか
それ、CloudShellでいけます! やぁ
それ、CloudShellでいけます! 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 雑にVPCと愉快な仲間たちを作成する EC2は作成 せずに検証
検証用VPC作成 Public/Privateサブネットを1つずつ、NATゲートウェイも合わせて作成
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 AWS Cloud Virtual private cloud
(VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
対向システム用VPCとEC2を作成 この時点ではセキュリティグループでは何も許可しない この後の疎通確認で使います!
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 43.207.107.70 AWS Cloud Virtual private
cloud (VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
疎通確認用のCloudShell起動 NATゲートウェイがあるVPCを選択 Privateサブネットを選択 セキュリティグループはデフォルト 任意の名前
対向システムの通信許可前 当然疎通はできていない
対向システムの通信許可後 セキュリティグループでICMPの通信を許可 NATゲートウェイに 付与されているElastic IP
対向システムの通信許可後 PINGの応答が来ることを確認!
対向システムの通信許可後 対向システムがWebサーバの場合、 HTTPが許可されていればcurlで確認可能
たまーにCloudShellのアップデートがある 今回活用したアップデート情報 以前書いた記事の内容 https://qiita.com/ry- harada/items/f0ff3f1b7d839929afb5
まとめ • 痒いところに手が届くCloudShell • 雑に確認したい時に使おう!
ありがとうございました!