Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Search
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Technology
0
360
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryotaro Harada
See All by Ryotaro Harada
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
AWS IoT CoreとRaspberry Piに触れてみた
alchemy1115
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
350
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
180
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
310
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.7k
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
650
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
3
170
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
8
5k
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
340
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
210
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
940
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
18
7.4k
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building an army of robots
kneath
306
45k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell 使ったろ! 2025/5/10 JAWS-UG彩の国埼玉支部 #1 KDDI株式会社 原田涼太郎
自己紹介 名前: 原田 涼太郎@KDDI株式会社 ハンドルネーム: あるけみー 好きなAWSサービス: AWS Certificate Manager(ACM)、AmazonECS
最近は仕事と育児とコミュニティと 資格取得とハンター生活の両立を目指している
こんな時ありますよね? 対向システムでは送信元IPアドレスでリクエストを制限している e.g) セキュリティグループ、WAF 対向システム グローバルIP 1 ◯ × グローバルIP
2
こんな時ありますよね? 利用するIPアドレスで穴あけをしてもらう 対向システム グローバルIP 1 ◯ グローバルIP 2 グローバルIP 2から接続許可してー
対向システム管理者 開発者 許可追加したよ ◯
こんな時ありますよね? こんな構成で対向システムと通信したい 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public
subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
こんな時ありますよね? Private Subnetから疎通確認したい... 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC)
Public subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
常設のEC2の場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 常設のEC2であれば、EC2 Instance ConnectやSession Managerを使 えばPrivate SubnetのEC2に接続可能
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address EC2を使わない時や、CodeBuildのように、ビルド中だけ EC2が立ち上がるようなケースでは疎通確認のためにEC2を立てる...?
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address Private SubnetのEC2に接続する場合、VPCエンドポイントを 作成したり、セキュリティグループを設定したりするのが面倒 Endpoints Security group
簡単に疎通確認をする方法はないものか
それ、CloudShellでいけます! やぁ
それ、CloudShellでいけます! 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 雑にVPCと愉快な仲間たちを作成する EC2は作成 せずに検証
検証用VPC作成 Public/Privateサブネットを1つずつ、NATゲートウェイも合わせて作成
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 AWS Cloud Virtual private cloud
(VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
対向システム用VPCとEC2を作成 この時点ではセキュリティグループでは何も許可しない この後の疎通確認で使います!
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 43.207.107.70 AWS Cloud Virtual private
cloud (VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
疎通確認用のCloudShell起動 NATゲートウェイがあるVPCを選択 Privateサブネットを選択 セキュリティグループはデフォルト 任意の名前
対向システムの通信許可前 当然疎通はできていない
対向システムの通信許可後 セキュリティグループでICMPの通信を許可 NATゲートウェイに 付与されているElastic IP
対向システムの通信許可後 PINGの応答が来ることを確認!
対向システムの通信許可後 対向システムがWebサーバの場合、 HTTPが許可されていればcurlで確認可能
たまーにCloudShellのアップデートがある 今回活用したアップデート情報 以前書いた記事の内容 https://qiita.com/ry- harada/items/f0ff3f1b7d839929afb5
まとめ • 痒いところに手が届くCloudShell • 雑に確認したい時に使おう!
ありがとうございました!