Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CNDW2024 CommunityLT OpenShift Lounge+
Search
Masataka Tsukamoto
November 29, 2024
Technology
0
86
CNDW2024 CommunityLT OpenShift Lounge+
CNDW2024のCommunityLTにおけるOpenShift Lounge+コミュニティの登壇資料です。
コミュニティとPodmanについてご紹介しています。
Masataka Tsukamoto
November 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Masataka Tsukamoto
See All by Masataka Tsukamoto
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
200
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
600
Platform Engineering Kaigi 2025 のおしらせ
tsukaman
0
130
熱々🔥のUDN🍜を喰らえ❗マルチテナントもVM統合も思いのまま❗新機能で切り拓くk8sネットワークの未来
tsukaman
0
390
クラウドネイティブへの小さな一歩!既存VMからコンテナまで、KubeVirtが実現する『無理しないペースの移行』とは!?
tsukaman
0
400
TeamTopologiesトレーニングを振り返る
tsukaman
0
37
インフラSIおじさんが贈る"バズったからってこういう安直な提案はするな!& 乗るな!"
tsukaman
1
640
地雷を避けながら進むEKS - 俺の屍を超えていけ -
tsukaman
2
1.9k
Ceph101: "ワタシハ セフ チョットデキル"への道
tsukaman
1
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
460
serverless team topology
_kensh
3
220
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
260
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.7k
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
10k
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
知覚とデザイン
rinchoku
1
560
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
660
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
210
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
320
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
CloudNative Days Winter 2024 Community LT OpenShift Lounge +
OpenShift Lounge+ https://openshift.connpass.com/ Kubernetes ディストリビューションのひとつである 「OpenShift」のユーザーグループイベントです。 OpenShiftを最近知ったという方からOpenShiftを本番環境でフル活用している エンジニアまでどなたもご参加頂けます。 OpenShift や
K8s に限らずクラウドネイティブ技術ネタで盛り上がる空間を目指 しています。一緒に楽しみましょう! by 運営一同 OpenShift テックコミュニティ CloudNative Days Winter 2024
開催パターン ◦ OpenShift Lounge+ TALKs (複数スピーカーによるセッション ) ◦ OpenShift Lounge+
Moku2 (ハンズオン、飛び入りLT) ◦ OpenShift.Run (長時間耐久テックカンファレンス ) https://openshift.connpass.com/ OpenShift テックコミュニティ OpenShift Lounge+ CloudNative Days Winter 2024
None
None
はい ここから 本番です
デスクトップ コンテナ環境 といえば?
None
CloudNative Days Winter 2024 Podmanの特徴 • デーモンレス • デフォルトでルートレスコンテナ •
Dockerコマンドとの高い互換性 • Systemdとの統合 • Kubernetesとの親和性 • 高いカスタマイズ性 • アイコンのセルキー(Selkie)が可愛い? ◦ アイルランドの伝承に出てくる妖精 ▪ ディグダじゃないよ!!!
CloudNative Days Winter 2024 詳しくは・・・この本で! • Daniel Walsh著のPodman in ActionをRed
Hatメ ンバーで邦訳したPodmanに関する解説書 ◦ Walsh氏は以前はSELinuxのチームを率いて 開発を行っていた「Mr.SELinux」としても有名 ◦ 本書でも、入門的な内容だけではなく、セキュ リティの話や周辺ツールの話題など、多岐に 渡るテーマを取り扱う
CloudNative Days Winter 2024 Podman Desktopの特徴 • コンテナ/Podの管理をGUI画面で操作できる • Extensionsにより様々な機能を追加可能
◦ Kind、Kubernetes関連、AI Labなど ◦ Docker Desktopの拡張機能も利用できる • クロスプラットフォーム対応 ◦ Linux、macOS、Windowsで利用できる ▪ 私もM2 macでバリバリ使ってます • Rosetta2にも対応しています
CloudNative Days Winter 2024 Podman Desktopの特徴 • コンテナ/Podの管理をGUI画面で操作できる • Extensionsにより様々な機能を追加可能
◦ Kind、Kubernetes関連、AI Labなど ◦ Docker Desktopの拡張機能も利用できる • クロスプラットフォーム対応 ◦ Linux、macOS、Windowsで利用できる ▪ 私もM2 macでバリバリ使ってます • Rosetta2にも対応しています
CloudNative Days Winter 2024 PodmanからmacOSのGPUを使う • Providerを標準のApple Hypervisorからlibkrunに変 更すると、GPUが利用できるようになります ◦
ただしRosetta2の利用ができなくなります… • 参考情報: ◦ Podmanのコンテナから macOSのApple Silicon GPUを使ってAIワークロードを高速処理できるよ うになりました by @orimanabu ▪ https://zenn.dev/orimanabu/articles/pod man-libkrun-gpu
では ちょっと デモ
One more thing…
CloudNative Days Winter 2024 Podmanのツール群が CNCFへ! • 2024年11月14日、Red HatはPodmanを含む複数の コンテナツールをCloud
Native Computing Foundation(CNCF)寄贈する意向を発表しました • このツール群には次のOSSが含まれます ◦ Podman、Buildah、Skopeo、bootc、 Composefs、Podman Desktop ◦ https://www.redhat.com/en/blog/red-hat-contribute- comprehensive-container-tools-collection-cloud-nativ e-computing-foundation
(承認されれば )
ガチ 「そろそろ本気ではじめる OpenShift Virtualization」 https://openshift.connpass.com/event/337482/ CloudNative Days Winter 2024 次回オンラインイベント
12/12 (金) OpenShift Lounge+ TALKs 今回のLounge+ TALKsでは、k8s上で仮 想マシンを動かすKubeVirt / OpenShift Virtualizationのネットワークとストレージ について、@tnk4on と @japan_rook が 熱く語ります!!
KubeVirtの話は 15:20-16:00に トラックCでも 話すよ!!!
CloudNative Days Winter 2024 ご静聴 ありがとう ございました