Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば課題コース
Search
つくばチャレンジ実行委員会
August 14, 2023
Technology
0
3.4k
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば課題コース
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば説明会 - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/285735/
つくばチャレンジ実行委員会
August 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば課題コース
tsukubachallenge
0
1.8k
つくばチャレンジ2024全体概要
tsukubachallenge
0
660
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば概要
tsukubachallenge
0
630
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場課題コース
tsukubachallenge
0
1.8k
つくばチャレンジ2023第2回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
420
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場概要
tsukubachallenge
0
1.6k
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU チュートリアル
tsukubachallenge
0
3.3k
つくばチャレンジ2023第1回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
510
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば概要
tsukubachallenge
0
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS re:Inforce 2025 re:Cap Update Pickup & AWS Control Tower の運用における考慮ポイント
htan
1
200
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
270
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.7k
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
160
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
720
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.5k
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
130
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
150
ロールが細分化された組織でSREと協働するインフラエンジニアは何をするか? / SRE Lounge #18
kossykinto
0
150
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
330
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
730
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
330
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
188
15k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
つくばチャレンジEX@イーアスつくば 課題コース説明資料 大矢 晃久(筑波大),大川 一也(千葉大),伊達 央(筑波大), 冨沢 哲雄(東京高専),原 祥尭(千葉工大),萬 礼応(筑波大)
待機調整エリア・電源 課題コース ◼ スタート・ゴール ◼ ①センターコート通過判定エリア ◼ ②メインコート通過判定エリア ◼ ③イベントプラザ通過判定エリア
◼ 課題達成の評価方法 本走行のスケジュール ◼ 本走行の出走手順 1 アウトライン
待機調整エリアは円環上に配置 ◼ ベルトで仕切られた円の外にはみ出さないこと ◼ センターコートの西側と北側は基本的に通行禁止 ◼ ロボットはスタート・ゴールから出入りすること ◼ 荷物をバックヤード3Fの会議室に置くことも可能
電源:本部・全チーム合計で1500Wまで ◼ 利用する場合には受付に確認すること 2 待機調整エリア・電源(センターコート) ③ ② ① 本部・受付 各チーム 待機調整エリア スタート ゴール 西 北 西側 北側 : 通過判定エリア
スタート地点を出発して,3地点を 3周周回したのち,ゴールへ戻ること ◼ スタートとゴールはセンターコートに設置される ◼ 3地点は以下の順番で通過すること ◼ 右図の青線が通行可能な経路 ◼ 3地点を経由する経路は自由
◼ スタートコール後, ◼1分間以内にスタートラインを越えること ◼60分間以内にゴールすること 3 課題コース ① センターコート ② メインコート ③ イベントプラザ ③ ② ① 西 北 : 通過判定エリア
③ ② ① ロードコーンが置かれている ◼ テープは貼らない,床面のタイルで確認 4 スタート・ゴール(センターコート) スタートライン ゴールライン
西 北 : 通過判定エリア
③ ② ① 赤枠のエリアにロボットの一部が入ること ◼ テープは貼らない,床面のタイルで確認 5 ①センターコート通過判定エリア 西 北
: 通過判定エリア
メインコート入口外側の自動ドアから 赤枠のエリアにロボットの一部が入ること ◼ テープは貼らない,床面のタイルで確認 6 ②メインコート通過判定エリア ③ ② ① 西
北 : 通過判定エリア
赤枠(白いタイルの部分)のエリアに ロボットの一部が入ること ◼ テープは貼らない,床面のタイルで確認 7 ③イベントプラザ通過判定エリア ③ ② ① 西
北 : 通過判定エリア
マイルストーン ◼ マイルストーン1: 1周 ◼ マイルストーン2: 2周 ◼ マイルストーン3: 3周してゴールに戻る(完走)⇒
認定証 失敗とみなされるケース(基本的につくばチャレンジ本体に準拠する) ◼ オペレータが自律走行の継続が不可能と判断した場合 ◼ ロボットが通行可能な経路を外れて走行した場合 ◼ ロボットが店舗に進入しそうな場合 ※店舗に進入する前に必ず非常停止させること ◼ 他のロボット,歩行者,環境中の物体と衝突しそうな場合 ※衝突する前に必ず非常停止させること ◼ スタートラインを越えたあと、意図的にロボットに触れた場合や操作を加えた場合 ◼ チームメンバーが、障害物を移動させる、意識的に障害物になるなど、 環境を変化させた場合(周囲の人に依頼することも含む) 8 課題達成の評価方法(1/2)
失敗とみなされるケース(続き) ◼ 各種制限時間を超過した場合 ◼ スタートコール後, ◼ 1分間以内にスタートラインを越えること ◼ 60分間以内にゴールすること ◼ロボットが一ヶ所に停滞してしまった場合,
オペレータの判断で非常停止スイッチを押下して,走行失敗とすること ◼ 次項の例外を除き,非常停止スイッチを押下した場合 ◼ 非常用リード紐を引いた場合 非常停止スイッチを押下しても走行失敗と判断しないケース ◼ 第三者に故意に走行を妨害された場合の非常停止は、走行失敗とは判断しない ◼ イベントプラザ横の「東入口」と「メインコート入口」の自動ドアに限り, 人が多い時には安全のために,オペレータが非常停止を押下して一時停止し, オペレータによる解除での走行再開を認める 9 課題達成の評価方法(2/2)
10 本走行のスケジュール 時間 内容 10:00 開館 10:00~ チーム入館 受付(本部・メンバー全員) ⇒
入館証・PRESS証配付 10:00~12:30 全体ミーティングは実施しない ロボットの準備が出来たら受付 ⇒ 安全チェック 実験走行 11:00~12:30 子供向けイベント(30分×3回)[筑波大小型移動ロボットの操作体験] 13:00~15:00 開会式,本走行(実験走行継続可) 15:00~ 閉会式,集合写真撮影 15:30頃~17:00 片づけ,撤収,入館証・PRESS証回収
出走順は本走行前日に発表する 出走時刻より前にスタートに並ぶこと ◼ 随行委員から本走行チェックシートを受け取り,記入して,随行委員に渡す ◼ オペレータは「本走行実施中」の黄色たすきを受け取り着用する スタート地点から1台ずつ,2分間隔でスタートする ◼ 随行委員が足りない場合は,待ってもらう可能性あり 走行失敗後の実験走行
◼ 最後の1台が出走後,15:00まで実験走行を実施してもよい ◼ 失敗時に随行委員に「本走行実施中」のたすきを返却する ◼ ゴール周辺には近づかないこと ◼ 待機調整エリアに戻る場合には,外周を囲むパーティションポールのベルトを外して入ること ◼ センターコートの西側と北側は通行禁止であるが, 本走行終了~15:00までは待機調整エリアに戻る場合に限り,一時的に通過してもよいこととする ◼ ただし,ベルトで囲んだ円の外周から大きく外れて通行しないこと 11 本走行の出走手順