Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
タスクランナーにmakeを使う
Search
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Programming
0
140
タスクランナーにmakeを使う
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
カンファレンス動画鑑賞会のススメ / Osaka.swift #1
hironytic
0
130
見えないメモリを観測する: PHP 8.4 `pg_result_memory_size()` とSQL結果のメモリ管理
kentaroutakeda
0
920
ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56
utgwkk
2
900
20241217 競争力強化とビジネス価値創出への挑戦:モノタロウのシステムモダナイズ、開発組織の進化と今後の展望
monotaro
PRO
0
260
コンテナをたくさん詰め込んだシステムとランタイムの変化
makihiro
1
190
Оптимизируем производительность блока Казначейство
lamodatech
0
930
Lookerは可視化だけじゃない。UIコンポーネントもあるんだ!
ymd65536
1
120
Асинхронность неизбежна: как мы проектировали сервис уведомлений
lamodatech
0
1.3k
ドメインイベント増えすぎ問題
h0r15h0
2
550
週次リリースを実現するための グローバルアプリ開発
tera_ny
1
1k
ある日突然あなたが管理しているサーバーにDDoSが来たらどうなるでしょう?知ってるようで何も知らなかったDDoS攻撃と対策 #phpcon.2024
akase244
2
7.7k
BEエンジニアがFEの業務をできるようになるまでにやったこと
yoshida_ryushin
0
170
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Visualization
eitanlees
146
15k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
350
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
50
6.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
500
Transcript
タスクランナーにmakeを使う
タスクランナーって 何を使っていますか?
gulp? npm script? shell script?
いいえ。私は・・・
make
./configure make make install のmakeです
makeはタスクランナー としても使えます
使うようになったきっかけ
最近Goにハマってるんだけど、 Goにはタスクランナーとして makeを使う文化がある
Makefileの例
None
デモ
気に入っているところ
1. 大抵のOSでインストールされている 2. docker-composeコマンドを短くできる
2について詳しく説明します
今まではこういうエイリアスを設定してた alias d='docker' alias dc='docker-compose' alias dce='docker-compose exec'
dc build dc up -d dc down dce db mysql
-uroot -proot hoge とかやってた
dce db mysql -uroot -proot hoge ↑が長いのが嫌だった
make db makeを使えばこれでOK
make build make up make down make db 今ではこんな感じ
スッキリ☺
みんなもmakeを使おう