Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
タスクランナーにmakeを使う
Search
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Programming
0
160
タスクランナーにmakeを使う
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
400
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
0
190
overlayPreferenceValue で実現する ピュア SwiftUI な AdMob ネイティブ広告
uhucream
0
170
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
140
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
0
110
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
210
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
550
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
150
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
490
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
210
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1.2k
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
490
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
Designing for Performance
lara
610
69k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Done Done
chrislema
185
16k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
210
Navigating Team Friction
lara
189
15k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Transcript
タスクランナーにmakeを使う
タスクランナーって 何を使っていますか?
gulp? npm script? shell script?
いいえ。私は・・・
make
./configure make make install のmakeです
makeはタスクランナー としても使えます
使うようになったきっかけ
最近Goにハマってるんだけど、 Goにはタスクランナーとして makeを使う文化がある
Makefileの例
None
デモ
気に入っているところ
1. 大抵のOSでインストールされている 2. docker-composeコマンドを短くできる
2について詳しく説明します
今まではこういうエイリアスを設定してた alias d='docker' alias dc='docker-compose' alias dce='docker-compose exec'
dc build dc up -d dc down dce db mysql
-uroot -proot hoge とかやってた
dce db mysql -uroot -proot hoge ↑が長いのが嫌だった
make db makeを使えばこれでOK
make build make up make down make db 今ではこんな感じ
スッキリ☺
みんなもmakeを使おう