Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた/Do not lose col...
Search
kamo shinichiro
August 02, 2019
Technology
3
1.2k
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた/Do not lose cold with Scrum I tried to face "plan"
kamo shinichiro
August 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by kamo shinichiro
See All by kamo shinichiro
ファクトから始める改善アプローチ 〜「LeanとDevOpsの科学」を実践して〜
tyankamo
4
15k
それでもスクラムマスターをやっていく~スクラムマスターの価値について考えてみた~/Still, I will do the Scrum Master ~ I thought about the value of Scrum Master ~
tyankamo
4
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
310
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
330
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
140
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
580
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
0
110
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
120
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
880
コンテキストエンジニアリングとは? 考え方と応用方法
findy_eventslides
4
890
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
0
120
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
970
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
15k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Transcript
Scrumでコールド負けしないために “計画”に向き合ってみた 2019/8/2 賀茂慎一郎(@tyantya41717651)
自己紹介 賀茂 慎一郎 @tyantya41717651 TIS(2016入社) 認定スクラムマスター
認定プロダクトオーナー 開発チームに限らずアジャ イルなアプローチで支援し ています
今日のテーマ 計画の 立て方
計画の目的 ✓リスクの軽減 ✓不確実性を減らす ✓意思決定を支援する ✓信頼を確立する ✓情報を伝達する アジャイルな見積もりと計画づくりより抜粋
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
ケース1 当時直面していた課題 納期とスコープが固定の状況でスケジュール バッファを設けたかったものの根拠のある バッファを提示できなかった
様々な文献をあさっていたところ https://qiita.com/hirokidaichi/items/5a204a57a200569f755d 2点見積もり方によるスケジュールバッファ の算出方法を発見
None
実際にやってみた
実際にやってみた 50%の見積もりポイント 90%の見積もりポイント 不安量
見積もりの詳細結果等は弊社Fintanにて掲載予定 (2019年9月頃) https://fintan.jp/ 興味ある方は是非覗いて見てください!!
ちょっとした宣伝 書きました笑
リリース単位の計画 Sprint単位の計画
ケース2 当時直面していた課題 プランニングで立てたゴールが達成率(story のDone率)が低い
バーンダウンを作ってみた
工夫したこと
工夫したこと 残開発時間でトラッキングする のではなく、事前にタスクの難 易度、取り組み順を基に立てた 計画ラインをトラッキング
工夫したこと
工夫したこと 稼働時間とタスク消化時間に無理がないか確認
工夫したこと 作戦名をつけることでsprintで大切にしたいこ とをスクラムチームで共通認識を持つ
工夫したこと
工夫したこと 振り返りでは改善の 可能性がありそうなポイントを 中心に深堀を実施
計画を立てるポイント ✓過去の実績などから根拠を持つ ✓完璧な計画を目指さない ✓一度立てて満足するのではなく日々見直す ✓実施後に振り返りを行うことで学びを最大化へ
計画を立てるポイント ✓過去の実績などから根拠を持つ ✓完璧な計画を目指さない ✓一度立てて満足するのではなく日々見直す ✓実施後に振り返りを行うことで学びを最大化へ + ✓ プランを複数持つ(今sprintでtry中)
計画という「行為」を通して日々の学びを反映してい くことがプロジェクト成功可能性の上昇につながる 最後に
計画することがすべてだ。立てた計画はどうでもい 陸軍元帥:ヘルムートグラフフォンモルトケ 最後に
良い計画lifeを