Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Piで簡易地震計
Search
typewriter / takuya
November 16, 2018
Technology
2
1.2k
Raspberry Piで簡易地震計
Raspberry Piで電子部品を組み合わせて簡易地震計を作る話。
2018/11/16 社内LTで発表したスライドです。
typewriter / takuya
November 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by typewriter / takuya
See All by typewriter / takuya
Google Engineering Practices で 一石六鳥のコードレビュー
typewriter
0
8.9k
地図を塗りつぶしたくて GeoJSON
typewriter
0
600
スマホ版P2P地震情報をFlutterで作り直した
typewriter
0
740
Infrastructure as "型付き" Code - 急成長する事業のインフラ再構築
typewriter
1
11k
Windows Subsystem for Linux 2 と Visual Studio Code Remote (SSH|WSL)
typewriter
1
1.2k
東京メトロの電車遅延を1分単位で推定するWebサービスを作った
typewriter
0
1.3k
Crystalで最長コマンドしりとり
typewriter
0
410
☀☁☂ 天気予報を読み解く技術
typewriter
2
350
24/7システムの運用担当を1年半していたこととはほぼ無関係なトラブルシューティング技法
typewriter
0
2.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
7.2k
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
380
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
19
7.7k
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
870
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.4k
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
540
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.8k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
330
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Transcript
Raspberry Pi Raspberry Pi で で 簡易地震計 簡易地震計 2018/11/16 Takuya
Yamaguchi (@no_clock)
P2P 地震情報 (p2pquake.net) P2P 地震情報 (p2pquake.net) for Windows, Android, Twitter,
Web
2008 年 2008 年 Raspberry Pi がなかった頃 … Raspberry Pi
がなかった頃 …
( 引用元: CQ 出版社)
加速度センサ付きマイコン基板 加速度センサ付きマイコン基板 イーサネット 3 軸加速度センサ C インタプリタ SilentC 搭載 これ地震計作れるのでは??
ColdFire 基板の加速度センサを試してみた
1 ヶ月かけて試行錯誤 1 ヶ月かけて試行錯誤
静止状態で震度 2 ~ 3 静止状態で震度 2 ~ 3 ノイズが多く使い物にならない
それから 9 年 … (2017 年 ) それから 9 年
… (2017 年 ) Raspberry Pi に手を出す
5" デジタルサイネージ 5" デジタルサイネージ ※ ブログ記事: typewriter.hatenablog.jp
スマートホーム (?) スマートホーム (?)
… … 地震計リベンジするか … ? 地震計リベンジするか … ?
簡単地震計レシピ : 方針 簡単地震計レシピ : 方針 はんだ付けしない 入手先は秋葉原にある電子部品やさん ( 秋月、マルツ)
震度1 から計測したい
簡単地震計レシピ : 材料と配線 簡単地震計レシピ : 材料と配線 計 2,220 円 (Raspberry
Pi 除く) ※https://www.p2pquake.net/dev/rpi_seismometer/how_to_make/
簡易地震計レシピ : 震度の算出 簡易地震計レシピ : 震度の算出 ※GitHub: p2pquake-takuya/rpi-seismometer
簡易地震計 完成 ! 簡易地震計 完成 !
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 K-NET 計測震度 つくった地震計 震度2 (2.1) 震度2
(2.06) 震度1 (1.2) 震度1 (0.97) 震度1 (0.7) 震度1 (0.64) 震度2 (1.7) 震度1 (1.20) ✅ まあまあ良さそう ✅ 震度1 から拾えている ( 注: 強震観測網 K-NET のデータを利用しています)
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 P 波 S 波も見える(縦揺れ→ 横揺れ)
道のりは長かった 道のりは長かった 3 ヶ月くらい毎週秋月に通って試行錯誤 1. 配線 電子部品の説明書とにらめっこ 配線決めるのに1 時間 配線ミスでセンサ何個もダメにした
2. ノイズ ノイズを減らさないと話にならない ハード、ソフト両面で対策 後述
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 1. 電圧変動 Raspberry Pi の5V/3.3V →CPU/Ethernet/USB load ですぐ変動
対策 定電圧レギュレータとコンデンサ 電源とセンサ出力を安定化 2. 設置場所 壁に貼り付け 貼り直すときに壁紙が剥がれる不具合
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 静止状態のノイズ: ±15~20LSB → ±2LSB
ノイズ対策(ソフト編) ノイズ対策(ソフト編) オーバーサンプリング 一般の計測震度計: 100Hz つくった地震計: 200Hz フィルタ 気象庁がフィルタ特性を出している これに近いものを雑に実装
対策の結果 対策の結果 静止状態の震度: 0.83( 震度1) → 0.11( 震度0)
地震計リベンジ成功 地震計リベンジ成功 Raspberry Pi で充実したIoT ライフを!
参考 参考 気象庁 計測震度の算出方法 防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net) コンデンサ・ワールド|TDK Techno Magazine