Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Piで簡易地震計
Search
typewriter / takuya
November 16, 2018
Technology
2
1.3k
Raspberry Piで簡易地震計
Raspberry Piで電子部品を組み合わせて簡易地震計を作る話。
2018/11/16 社内LTで発表したスライドです。
typewriter / takuya
November 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by typewriter / takuya
See All by typewriter / takuya
Google Engineering Practices で 一石六鳥のコードレビュー
typewriter
0
9.2k
地図を塗りつぶしたくて GeoJSON
typewriter
0
670
スマホ版P2P地震情報をFlutterで作り直した
typewriter
0
820
Infrastructure as "型付き" Code - 急成長する事業のインフラ再構築
typewriter
1
12k
Windows Subsystem for Linux 2 と Visual Studio Code Remote (SSH|WSL)
typewriter
1
1.2k
東京メトロの電車遅延を1分単位で推定するWebサービスを作った
typewriter
0
1.3k
Crystalで最長コマンドしりとり
typewriter
0
480
☀☁☂ 天気予報を読み解く技術
typewriter
2
400
24/7システムの運用担当を1年半していたこととはほぼ無関係なトラブルシューティング技法
typewriter
0
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
180
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
780
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
10
2.4k
AWS表彰プログラムとキャリアについて
naoki_0531
1
150
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
780
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
2
150
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
2
190
多様なニーズに応える Movable Type ラインナップ 全紹介
masakah
0
120
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
330
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.4k
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
190
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
520
Transcript
Raspberry Pi Raspberry Pi で で 簡易地震計 簡易地震計 2018/11/16 Takuya
Yamaguchi (@no_clock)
P2P 地震情報 (p2pquake.net) P2P 地震情報 (p2pquake.net) for Windows, Android, Twitter,
Web
2008 年 2008 年 Raspberry Pi がなかった頃 … Raspberry Pi
がなかった頃 …
( 引用元: CQ 出版社)
加速度センサ付きマイコン基板 加速度センサ付きマイコン基板 イーサネット 3 軸加速度センサ C インタプリタ SilentC 搭載 これ地震計作れるのでは??
ColdFire 基板の加速度センサを試してみた
1 ヶ月かけて試行錯誤 1 ヶ月かけて試行錯誤
静止状態で震度 2 ~ 3 静止状態で震度 2 ~ 3 ノイズが多く使い物にならない
それから 9 年 … (2017 年 ) それから 9 年
… (2017 年 ) Raspberry Pi に手を出す
5" デジタルサイネージ 5" デジタルサイネージ ※ ブログ記事: typewriter.hatenablog.jp
スマートホーム (?) スマートホーム (?)
… … 地震計リベンジするか … ? 地震計リベンジするか … ?
簡単地震計レシピ : 方針 簡単地震計レシピ : 方針 はんだ付けしない 入手先は秋葉原にある電子部品やさん ( 秋月、マルツ)
震度1 から計測したい
簡単地震計レシピ : 材料と配線 簡単地震計レシピ : 材料と配線 計 2,220 円 (Raspberry
Pi 除く) ※https://www.p2pquake.net/dev/rpi_seismometer/how_to_make/
簡易地震計レシピ : 震度の算出 簡易地震計レシピ : 震度の算出 ※GitHub: p2pquake-takuya/rpi-seismometer
簡易地震計 完成 ! 簡易地震計 完成 !
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 K-NET 計測震度 つくった地震計 震度2 (2.1) 震度2
(2.06) 震度1 (1.2) 震度1 (0.97) 震度1 (0.7) 震度1 (0.64) 震度2 (1.7) 震度1 (1.20) ✅ まあまあ良さそう ✅ 震度1 から拾えている ( 注: 強震観測網 K-NET のデータを利用しています)
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 P 波 S 波も見える(縦揺れ→ 横揺れ)
道のりは長かった 道のりは長かった 3 ヶ月くらい毎週秋月に通って試行錯誤 1. 配線 電子部品の説明書とにらめっこ 配線決めるのに1 時間 配線ミスでセンサ何個もダメにした
2. ノイズ ノイズを減らさないと話にならない ハード、ソフト両面で対策 後述
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 1. 電圧変動 Raspberry Pi の5V/3.3V →CPU/Ethernet/USB load ですぐ変動
対策 定電圧レギュレータとコンデンサ 電源とセンサ出力を安定化 2. 設置場所 壁に貼り付け 貼り直すときに壁紙が剥がれる不具合
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 静止状態のノイズ: ±15~20LSB → ±2LSB
ノイズ対策(ソフト編) ノイズ対策(ソフト編) オーバーサンプリング 一般の計測震度計: 100Hz つくった地震計: 200Hz フィルタ 気象庁がフィルタ特性を出している これに近いものを雑に実装
対策の結果 対策の結果 静止状態の震度: 0.83( 震度1) → 0.11( 震度0)
地震計リベンジ成功 地震計リベンジ成功 Raspberry Pi で充実したIoT ライフを!
参考 参考 気象庁 計測震度の算出方法 防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net) コンデンサ・ワールド|TDK Techno Magazine