Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cooking_APIを使って作業をおいしく調理してみたい_.pdf
Search
UiPath Friends
July 31, 2023
Education
0
84
Cooking_APIを使って作業をおいしく調理してみたい_.pdf
Integration Serviceを使ってGmailが来たらロボットを動かしてデータを取得するを説明したもの
UiPath Friends
July 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by UiPath Friends
See All by UiPath Friends
Orchestrator Manager使ってみた
uipathfriends
0
350
市民開発&社内コミュニティ推進トーク
uipathfriends
0
220
グローバルハッカソン体験談
uipathfriends
0
72
UiPathの副業市場
uipathfriends
0
97
UiPathは世界を笑顔にする
uipathfriends
0
60
Autopilotやってみた
uipathfriends
0
770
AI at Workが切り拓くオートメーションの未来とカスタマーストーリー
uipathfriends
0
66
UiPathの教育的効果の再考_がっきー
uipathfriends
0
44
IT未経験からITエンジニアへ_田口凌雅
uipathfriends
0
110
Other Decks in Education
See All in Education
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
360
SkimaTalk Tutorial for Corporate Customers
skimatalk
0
240
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
250
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
Multimodal Interaction - Lecture 3 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.5k
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
15
80k
America and the World
oripsolob
0
450
郷土教育モデル事業(香川県小豆島町).pdf
bandg
0
120
Dominus autem in templo sancto suo
cm_manaus
0
120
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
32k
家族をスクラムチームに! アジャイルで取り組む家事と育児 | Install Scrum to Family
coosuke
PRO
1
260
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
830
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
230
18k
Done Done
chrislema
184
16k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Transcript
1 #UiPathFriends Cooking APIを使って作業をおいしく調理 してみたい! 第2回 UiPath
Friends 九州 ~さあ福岡に集まろう! 自動化仲間ばもっと増やしたか~ 2023/06/02 Kin @kambekinu
2 #UiPathFriends 1. 自己紹介 2. 出来上がりイメージ 3. 材料 4. 作り方
下処理 作り方の大まかな流れ APIを使って調理 5. 感想 アジェンダ
3 #UiPathFriends 自己紹介 神戸 絹子(kin) Kinuko Kambe UiPath歴 出身 UiPath Friends歴
UiPath Friends 運営リーダー Twitter @kambekinu •2019年9月から初参加 •長崎(2000年まで) •約5年5ヶ月(2017年12月) •2020年2月女子部で初運営参加 UiPath Friends 女子部運営メンバー UiPath 資格取得 •2022年4月 UiRPA:UiPath RPA Associate 取得
4 #UiPathFriends 出来上がりイメージ 「Doorkeeperへ誰かがイベント申込をするとメールが飛んでく る」をトリガーにして、 Doorkeeperの各イベントの申込状況を UiPathでExcelへ出力する
5 #UiPathFriends 出来上がりイメージ 「Doorkeeperへ誰かがイベント申込をするとメールが飛んでく る」をトリガーにして、 Doorkeeperの各イベントの申込状況を UiPathでExcelへ出力する
6 #UiPathFriends 材料 ✔ Gmailの受信フォルダ ✔ UiPath Community Edition
→Studio、Ochestrator、Integration Service ※別途Studioで使うURLとはお好みでご準備下さい! 必要に応じてExcel等
7 #UiPathFriends 作り方 ー下処理ー 1. Studioにてワークフロー「Freinds_参加申込状況_ST」作成 ・ExcelのURLリストからURLを取得 ・URLを開き、情報を取得する ・Excelへ出力する 2. Ochestratorへパブリッシュ後フォルダへデプロイ
・フォルダへプロセスとマシン(無人)をセットする
8 #UiPathFriends 作り方の大まかな流れ 作り方(APIを使って調理) Ochestratorでプロセスをデプロイしたフォルダを選択 1.
コネクタで「Gmail」を設定 2. コネクションを追加 3. トリガーでプロセスを設定 最も注目したのは、このトリガー機能!
9 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 1. Integration Serviceを開いてみる
10 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 2. Ochestratorでプロセスをデプロイしたフォルダを選択 3. コネクタで「Gmail」をクリック
11 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 4. 「コネクションを追加」をクリック 5. 「Gmailに接続」作業
接続をクリック アカウントクリック 続行クリック
12 #UiPathFriends 6. 「トリガー」タブクリック後「トリガーを追加」をクリック
作り方(APIを使って調理)
13 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 7. トリガーの詳細設定を行う! コネクタで 「Gmail」選択 デフォルトで入る イベントで 「Email
Received」選択 Data filtersで 「From」であとメール アドレスなど入れる 「コネクタを選択」
14 #UiPathFriends イベントで 「Email Received」選択 作り方(APIを使って調理) 8. トリガーの詳細設定を行う! 「実行するプロセス」 ①実行するプロセスで
実行したいプロセス選択 ②ランタイム ライセンスで、 「Unattended」を 選択
15 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 9. トリガーの詳細設定完了! 設定完了 イベントの確認頻度は デフォルトは5分。 変更可能です!
16 #UiPathFriends 作り方(APIを使って調理) 9. トリガーの詳細設定完了! 設定完了 イベントの確認頻度は デフォルトは5分。 変更可能です! これは
うれしい機能です!
17 #UiPathFriends 実感として、設定完了までのスピード、そして実行時のスピードは感動です。 UiPath Integration Serviceのコネクタはどんどん増えています。 今後も利用できしていきたい。 感想
18 #UiPathFriends 感想 • APIについてとても興味があったが自分で開発したことがなかった。 • APIを使いこなせるようになりたいと思い、Studioでトライ! UiPath.WebAPI.Activities>HTTP要求 そんな時、にーぶ7さんのYoutubeをみて、これだ!となりました。
19 #UiPathFriends 感想 • APIについてとても興味があったが自分で開発したことがなかった。 • APIを使いこなせるようになりたいと思い、Studioでトライ! UiPath.WebAPI.Activities>HTTP要求 そんな時、にーぶ7さんのYoutubeをみて、これだ!となりました。
にーぶ7さん ありがとうございまし た。
20 #UiPathFriends お・わ・り