Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)

 技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)

Hisashi Ishihara

April 28, 2025
Tweet

More Decks by Hisashi Ishihara

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2/42 3部構成でそもそも論から実践技術まで網羅します 1. そもそも論  なぜ文章が大事なのか?  なぜ執筆技術が重要か?  何を意識して執筆技術を運用すべきか?

    2. 実際にはどう書いていくのか?  説明文の組み立てに使うブロック  パラグラフライティングのルールとコツ  実践練習 3. 今後の話  どう鍛えていけばよいか? 講座の内容 そもそも論 (抽象度高め) 実際どうするか (具体的技術) これを 踏まえて ここを重点的にやります パラグラフライティングの
  2. 4/42 理由はざっくり分けて3つあります なぜ文章が大事なのか? 理由① もう1つの顔だから 読み手は文章を見て、書き手の 思考力や知識量を透かし見る どれほどのことを知っている人かな? しっかり考えられる人かな? 理由②

    一人歩きするから 文章は拡散し、後世に残り、 見られ続ける 正しく書けていないと、 訂正できない状況で誤解されて 自身の信頼が損なわれるおそれ… 理由③ 諸刃の剣だから 文章には人を動かす力がある 自分の可能性を高める味方にもなり 害を与える要因にもなる
  3. 5/42 ゆっくり自由に書いてよいなら簡単ですが… なぜ執筆技術が重要か? 背景事情① 読んでもらうのは難 すでに多くの文章で溢れており、 増加する一方 炎上したときには読んでもらえるが そうでないと大抵無視される 背景事情②

    早く書く要請が高まる 年齢を重ねるごとに、仕事とし て文章を書く量は爆発的に増大 書くのに時間をかけすぎると 調べたり、考えたり、議論したりする 時間がなくなる 執筆量 年齢 大学生 背景事情③ 二律背反要求がある 正しさと分かりやすさの両立が 求められる 二律背反は技術がないと 乗り越えられない 正しさ 分かりやすさ 片方なら楽
  4. 6/42 下の3つの意識が今回説明する執筆技術の土台です 何を意識して執筆技術を運用すべきか? 大切な意識① 大切な意識② 情報価値の意識 流れを操る意識 大切な意識③ 区分けの意識 文字だけでは情報にならない

    相手の意識や行動を変える 知識や提言を与えることが必要 一筋の大きな話の流れを作り、 局所で留まる渦を添えるイメージ 大きな流れ = 話題の焦点の 移り変わり。 局所の渦 = 各話題についての 説明の深掘り。 区分けがないと読みにくい パラグラフを切ることは 「話が変わるから気を付けて!」 と教えること 変なところで切ると混乱させる パラグラフライティング 流れの渦の単位で分ける この区分けがパラグラフ
  5. 9/42 良い説明の原則 ≒ 良い道案内の原則 良い説明の原則 安心させる こと 迷子にさせ ないこと 喜ばせ

    続けること いまこのあたりですよ~ 着実に宝に向かっていますよ~ 「少なくともここまで着いてき てよかった」と思わせ続ける 迷うポイントでは しっかりサポート!
  6. 10/42 話題明示→情報提供→補足の繰り返し 良い説明のための手順 ① 話題明示 で安心させる ③ 補足 で迷子にさせない ➁

    情報提供 で喜ばせる これからこの話をします! と宣言して安心させる こうなんです! という明確な メッセージで へえ~と喜ばせる わからなかった人向けに サポート情報添える 具体化 念には念を 話題発展
  7. 11/42 「話題・メッセージ・補足情報」のブロックが単位 これを踏まえた重要な知識 話題 メッセージ 補足 補足 補足 「ここではこれを説明しますよ」 という案内板

    どんな話に留まるのかという 注意の焦点を先に 伝えておくための文言 役に立ちそうで,その時点で聞くに 相応しい,ややこしくない情報 へえ~と感じてもらえるような,皆さんの 思考と努力の結晶として伝えたい 具体的文言 話題に留まって納得感とインパクトを高めるおまけ情報(根拠・解説・具体例) ほんとうに? なんで? つまり? もっとくわしく? たとえば? などの深掘り疑問に答えるようにつける
  8. 12/42 鎖のようにブロックを繋ぐのが説明の基本構造 良い説明の基本構造 話題 メッセージ 根拠 解説 具体 例 話題

    メッセージ 根拠 解説 話題 メッセージ 根拠 解説 これについては… こうです! 話を進めます 念のためのおまけ情報です 話題発展 話題発展 道案内としての 具体 例 具体 例
  9. 13/42 ブロックを組み立てる技術がパラグラフライティング 基本構造とライティング技術の関係 話題 メッセージ 話題 メッセージ 話題 メッセージ パラグラフライティングで組み立てる

    話題発展 話題発展 パラグラフライティングで組み立てる パラグラフライティングで組み立てる これがひとつのパラグラフ これがひとつのパラグラフ これがひとつのパラグラフ 根拠 解説 具体 例 根拠 解説 根拠 解説 具体 例 具体 例 話題とメッセージの横軸を組んでいく「アウトライン執筆法」と,各要素を洗練させる「推敲法」も 大事ですがこの講義では扱いません
  10. 16/42 ブロックには話題とメッセージを1つずつ明示 基本のルール➁ 話題 メッセージ 話題 メッセージ 話題 メッセージ 〇よいパラグラフ

    話題 メッセージ どちらも明確にわかる ×よくないパラグラフ 複数置くと重なってわかりづらい はっきり見えないとないのと同じ
  11. 18/42 補助文は整理理解の接続詞で話題文に添える 基本のルール④ 補足 補足 補足 話題 メッセージ 話題文 補助文

    信ぴょう性,納得感,インパクトを高められるように補足をつける 根拠・解説・具体例 なぜなら すなわち たとえば
  12. 21/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本を思い出しながら読んでみましょう 桃太郎を題材にした創作です
  13. 22/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本① 視覚的に明確なブロックがある
  14. 23/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本➁ 話題とメッセージが1つずつ 「村」の「良くない現状」について。窮地なので鬼襲来への抜本的対策が必要。 「村」の「良い現状」について。状況打開の好機。
  15. 24/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本③ 先頭に話題文 先頭文を抜き出せばあらすじが掴める
  16. 25/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本④ 補助文は整理理解の接続詞で添える 具体例 根拠 根拠 解説 先頭文以外を読みこめば理解が深まる
  17. 26/42 パラグラフライティングで書かれた文章の例 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある. 一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき

    ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 基本中の基本➄ 論理展開の接続詞で繋ぐ
  18. 30/42 話題文だけであらすじが成立するようにする 上手く書くためのコツ③ 度重なる鬼の襲来によって村は疲弊し,窮地に追い込まれているため,鬼襲来への抜本的な 対策が必要である.過去30年に渡って続いてきた鬼の襲来の規模にはさほどの変化はないも のの,頻度は増加の一途を辿り,昨年度はついに100回を超えるに至った.村人たちが懸命 に蓄えた食料や家財道具は,襲来の度に持ち去られるか,もしくは破壊される.襲来後の再備 蓄や修理の作業はもはや徒労でしかなく,村人たちの生活意欲は失われ,村の経済規模は下落 し続けている.このような状況では,鬼襲来への抜本的な対策なしには,村の存続は不可能で ある.

    一方で,村は状況打開の好機を掴んでいる.その理由の一つは,鬼たちに油断が蔓延してき ていることである.村人達の抵抗が年々弱まっているためか,襲来に来る鬼の表情からは深刻 さが消え,以前は脅威的であった統率も今はないに等しい.もう一つの理由は,これまでは不 明であった鬼の本拠地が特定され,到達ルートが見出されたことである.鬼たちに油断がある 今,この到達ルートを使ってこちらから遠征を仕掛けることができれば,大きな反撃を加える ことができるであろう. 「先頭文以外は見ません」と言われてもOKできるように
  19. 33/42 これら5つのコツを意識して実施すれば良くなる 1. パラグラフ内の話題が共通するように話題文を作る 2. 話題文としてよりふさわしい文言を話題文に抜擢 3. 話題文だけであらすじが成立するようにする 4. 話題文を補助しない文章は追い出す

    5. 接続詞は論理関係を吟味して慎重に選ぶ パラグラフライティングのコツのまとめ 上記のコツは、ある程度の量の文章を書きだせた「後」に使えるもの。 まず書き出していくためには、「接続詞」をきっかけにする方法が使えます。
  20. 34/42 1つの話題文からパラグラフを組む練習をしましょう 実践練習 メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 パラグラフの先頭に置く話題文 換言(加工)の接続詞 つまり、

    例示(挙例)の接続詞 たとえば、 補足(理由)の接続詞 なぜなら、 例示(特立)の接続詞 とくに、 補足(付加)の接続詞 ただし、 列挙(序列)の接続詞 まず、 列挙(番号)の接続詞 第一に、 並列(添加)の接続詞 同様に、 列挙(順序)の接続詞 最初に、 並列(累加)の接続詞 そのうえ、 並列(共存)の接続詞 なおかつ、 例示(例証)の接続詞 事実、 ※接続詞の機能分類名称は石黒圭先生の【「接続詞」の技術 】に基づいています 文の接着剤である「接続詞」の知識を利用して ひとまず書いた話題文に納得感(理解度・信憑性)とインパクトのどれが足りないのかを見定めて、 下記の接続詞を思い浮かべながら,これらに続けるよい説明はあるかを考えてみる
  21. 35/42 「なぜなら」で信憑性を高めてみましょう 実践練習 – 理由による根拠補足で納得感(理解度・信憑性)を高める構成 メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 パラグラフの先頭に置く話題文

    例示(挙例)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 たとえば、 砦の門は20cmもの厚さの板扉で守られている。 例示(例証)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 事実、 その頑強さは本国唯一無二だと噂されている。 換言(加工)の接続詞 解説で理解度を高める文 つまり、 砦の攻略なくして鬼退治は成功しないということだ。 補足(理由)の接続詞 根拠で信憑性を高める文 なぜなら、 補足 話題 メッセージ 根拠 解説 具体 例
  22. 36/42 「なぜなら」で信憑性を高めてみましょう 実践練習 – 理由による根拠補足で納得感(理解度・信憑性)を高める構成 メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 パラグラフの先頭に置く話題文

    例示(挙例)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 たとえば、 砦の門は20cmもの厚さの板扉で守られている。 例示(例証)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 事実、 その頑強さは本国唯一無二だと噂されている。 換言(加工)の接続詞 解説で理解度を高める文 つまり、 砦の攻略なくして鬼退治は成功しないということだ。 補足(理由)の接続詞 根拠で信憑性を高める文 なぜなら、 倒すべき鬼の首領は砦の奥に潜んでいるからだ。 補足 話題 メッセージ 根拠 解説 具体 例
  23. 37/42 「そのうえ」でインパクトを高めてみましょう 実践練習 – 累加による具体例補足でインパクトを高める構成 メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 パラグラフの先頭に置く話題文

    列挙(番号)の接続詞 解説で理解度を高める文 第一に、 用いられている素材の強度が高い。 列挙(序列)の接続詞 解説で理解度を高める文 まず、 これまでの下調べでは明らかな弱点は見当たらない。 並列(添加)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 同様に、 砦の構造の大部分が未知であることも問題となる。 並列(累加)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 そのうえ、 補足 話題 メッセージ 根拠 解説 具体 例
  24. 38/42 「そのうえ」でインパクトを高めてみましょう 実践練習 – 累加による具体例補足でインパクトを高める構成 メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 パラグラフの先頭に置く話題文

    列挙(番号)の接続詞 解説で理解度を高める文 第一に、 用いられている素材の強度が高い。 列挙(序列)の接続詞 解説で理解度を高める文 まず、 これまでの下調べでは明らかな弱点は見当たらない。 並列(添加)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 同様に、 砦の構造の大部分が未知であることも問題となる。 並列(累加)の接続詞 具体例でインパクトを高める文 そのうえ、 その砦を守る鬼たちも強い。 補足 話題 メッセージ 根拠 解説 具体 例
  25. 39/42 話題を次に進める接続詞も書く助けになります 発展的な話(アウトライン執筆法) 大まかな流れをつくるために メッセージ文 話題明示語句 ここで問題となるのは 鬼が島の砦の頑強さである。 n番目のパラグラフの先頭に置く話題文 n+1番目の話題文は、n番目の話題文から

    明確な論理展開で接続できるものにしましょう。 メッセージ文 話題明示語句 やはり正面突破ではないだろう。 転換(本題)の接続詞 だとすれば、 我々がとるべき作戦は メッセージ文 話題明示語句 どうやってこの砦が築かれたかだ。 転換(回帰)の接続詞 それにしても、 不思議なのは メッセージ文 話題明示語句 非常に多岐に渡る。 結論(帰着)の接続詞 このように、 我々が抱える問題は メッセージ文 話題明示語句 鬼ヶ島の砦の攻略法だ。 結論(終結)の接続詞 結局、 検討すべきことは メッセージ文 話題明示語句 非常に望ましくない。 結論(不変)の接続詞 いずれにせよ、 今の村の状況は、 メッセージ文 話題明示語句 村の食料不足である。 転換(移行)の接続詞 それはさておき、 現状対処すべきは n+1番目のパラグラフの先頭に置く話題文の候補
  26. 41/42 読むときにも,書くときにも,そうでないときにも  読むときに鍛える  「読みやすいな」「読みにくいな」と思ったら文章の流れと滞留がどう なっているかを調べて原因を理解する  メッセージとして響くフレーズをストックして表現の候補を増やす 

    書いて鍛える  日本語パラグラフライティング入門(著:松浦年男,田村早苗)1650円  理論の理解度を鍛える  接続詞の機能的役割を勉強する  「接続詞」の技術(著:石黒圭)1400円  文章は接続詞で決まる(著:石黒圭)836円 鍛え方
  27. 42/42 文章の重要性は高まる一方.技術は日々伸ばせる.  情報価値のある話題文をつくりましょう  相手の意識や行動を変える意識がまず必要です  とりあえず話題文を書いてみて 「それを根拠としてより発展的なことを言えないか」 「それを解説としてより端的なことを言えないか」

    「それを具体例としてより一般的なことを言えないか」 を検討するとよい話題文がつくれます  流れを操るイメージを持ちましょう  流れを作るのも、留めて渦をつくるのも、接続詞の機能です  接続詞をきっかけとして文章を生み出す技術を身につけましょう まとめ @hisashi_is