Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UiPath StudioからOpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!
Search
UiPath Friends
November 18, 2023
Technology
0
49
UiPath StudioからOpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!
UiPath Friends
November 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by UiPath Friends
See All by UiPath Friends
Orchestrator Manager使ってみた
uipathfriends
0
450
市民開発&社内コミュニティ推進トーク
uipathfriends
0
250
グローバルハッカソン体験談
uipathfriends
0
83
UiPathの副業市場
uipathfriends
0
110
UiPathは世界を笑顔にする
uipathfriends
0
69
Autopilotやってみた
uipathfriends
0
830
AI at Workが切り拓くオートメーションの未来とカスタマーストーリー
uipathfriends
0
85
UiPathの教育的効果の再考_がっきー
uipathfriends
0
57
IT未経験からITエンジニアへ_田口凌雅
uipathfriends
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
270
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
120
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
110
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.9k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
220
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Language Update: Java
skrb
2
290
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
530
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
自動化シナリオ:気になるニュースのピックアップ UiPathロボットから OpenAI(ファインチューニング)を触ってみた!!
2 スピーカーについて 朴
3 スピーカーについて 【名前】朴 亨根(パク ヒョンクン) 【所属会社】(株)ぜろばこ 【メール】
[email protected]
【UiPath関連経歴】 ・2017年UiPath OC/UR/STのインストール/設定、実装、教育実施。 ・2018年は主に都内で導入初期のUiPath教育実施。
・2018年6月UiPath専門の韓国法人設立(ソウルに単身赴任)。導入初期/ 持続可能なRPA向けセミナーや開発トレーニング(約1千人)、導入コンサル、 導入PJT受託。2022年韓国法人をUiPath Diamond Partnerレベルに育て売却。 ・日本に戻り、2023年(株)ぜろばこで一人の民(^^)として業界への貢献を希望。 ※UiPath RPAデベロッパー上級資格(UiARD)有 【強み】 ・RPAにおける、ICT視点以外のアプローチ方法支援(組織文化、戦略、方向性など) ・UiPathデベロッパー養成、内製化支援 ・RPA導入先の経営陣から現場担当まで幅広く支援できる知見
4 記事を検索する キーワードを入力 毎日 Google ニュース検索 各記事内の HTMLタグ クリーニング エラー
発生 終了処理 (メール送信) 終了 (結果確認) (例:会社名/商品名) 各記事別 OpenAI モデレーショ ン 判定② OpenAI FineTune モデルからの 判定③ 最終 結果 Excel OpenAI API Y N ※ 毎日自社又は自社製品に対する、気になるニュースをピックアップ! 学習データの作成や、それを 使ったファインチューニング 後のモデルを使用 各記事内の センシティブ ワード有無 判定① ニュー ス一覧 Excel OpenAI API
5 事前作業:OpenAI側 【アカウント登録】 ・https://openai.com 【支払い情報などの設定】 ・ログイン後、クレジットカード番号の登録 ※API使用により使われたトークン数で課金 【API
Key作成】 ・該当画面上で作成(Create)ボタンの押下で生成 ※API使用時の認証用 ※ここでは、UiPathとの連携時に、Integration Serviceのコネクターは不使用
6 事前作業:UiPath側 【Orchestratorへの設定】 ・ニュース検索用のキーワード(例:会社名、商品名)、OpenAIのAPI Key、OpenAI のFinetuneモデル名など外部で設定を必要とする情報をAssetに登録 【Studio上での準備】 ・Attended用開発Framework ※遊び心で使ってみただけです。
※規定のアクティビティパッケージ以外には、HttpRequest使用の為に WebAPIアクティビティパッケージをインポート
7 実装ステップ 【実装ステップ1】 ①OpenAIのFinetuneモデルを生成する為に、学習用データを作成(対象文字列を読み込み、 Studio内で学習用データが自動に作成できるように実装) ②作成した学習用データを事前検証する為の実装 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、OpenAI側提供のPythonコード使用) ③検証済みの学習用データをアップロードと同時にFinetuneモデルを作成 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、OpenAI側提供のPythonコード使用) 【実装ステップ2】
①OC Assetから取得した情報をもとに、Googleニュースの検索結果から該当一覧作成 ②気になるワードが含まれているニュースなのかをStudio上のロジックで実装 ③OpenAIのモデレーション判定機能使用の為の実装 (StudioでHttpRequestアクティビティを使わず、 OpenAI側提供のPythonコード使用) ④事前生成済みのOpenAI Finetuneモデルから判定をもらう為の実装 (Http Requestアクティビティ使用) ⑤全ての判定結果(Excelファイル)を担当メールに送信
8 デモ Studio上に実装した、一部のワークフローファイルと プロセスの実行結果については、事前に録画しておいた動画で説 明させて頂きます。
9 デモ
個人的には、2017年からオートメーション業界に関わってきた以来、ずっと RPA+AIを実現する為には、技術力を含め相当な手間や費用を覚悟の上、味わ えるものかと思っていました。 単純に、UiPathからOpenAIを触ってみたこのデモでは、AIの機能を呼び出し て使ってみた程度に過ぎないですが、 最近リリースされているUiPath製品群では、まさにAI機能が、RPAをコントロー ルするオートメーション世界を実現していくようなので、もっともっと楽しくなりま した。 2023年
11月 18日 朴 亨根
[email protected]