Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Search
Kaori Ueda
June 26, 2025
Design
0
130
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
Kaori Ueda
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kaori Ueda
See All by Kaori Ueda
個人のツールから組織の骨組みへ プロセスに溶け込むAI活用
ukaoli
0
1.9k
Other Decks in Design
See All in Design
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
880
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.7k
大きな変化の中で、わたしが向き合ったこと #もがく中堅デザイナー
bengo4com
1
1.3k
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
800
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
890
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.4k
組織はみんなでつくる。デザイナーが仕掛ける急拡大する組織のカルチャーづくり
mkasumi
0
640
Vibe Coding デザインシステム
poteboy
2
1.3k
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito
crearedesign
0
120
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
690
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.6k
「稼ぐ」だけでなく 「還す」ためのデザイン / Designship2025
culumu
1
430
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Done Done
chrislema
185
16k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
0 デザイナーのAI活用と チームへの浸透戦略 植田 香梨 2025.06.26
1 自己紹介 大学で経営学を専攻し、在学中に独学でデザインとプログラミングの技術を習得。 卒業後はITベンチャー企業にてマーケティングオートメーションサービスの立ち上 げに従事し、UIデザイン、フロントエンド、PdMを経験。 その後、ビジョナル株式会社に入社しHRMOSタレントマネジメントの立ち上げを 担当。 株式会社ラクスでは勤怠管理、給与管理、請求管理など複数の新規事業の立ち上 げに加え、評価制度の設計などデザイン組織の構築も推進。 2024年7月より株式会社ログラスに参画。
株式会社ログラス デザインマネージャー 植田 香梨 Kaori Ueda
2 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある 個人の効率化と組織のガバナンス、
AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に なぜデザイナーにもAI活用を促すのか
3 なぜデザイナーにもAI活用を促すのか なぜデザイナーにもAI活用を促すのか 対象の性質を知らずに、 デザインはできないから AIを組み込んだアプリケーションが増える中で、 AIの性質・可能性・限界を理解していないと、 適切にデザインできない デザインの対象が 変わっていく可能性がある
個人の効率化と組織のガバナンス、 AIとの協働体験など、 より上位レイヤーのデザインが重要に どうなるか未知数だぜ デザイナーがAIに触れて理解を深めることが重要
4 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ① 現場の課題と紐づけること • 具体的な課題に対するソリューションとしてAIを提示する • 「これを使うと課題が解決される」という価値を実感してもらうのが重要 課題 •
ディスカバリーの難易度上昇 • 紙芝居プロトタイプによる検証の限界 • 議論の長期化 • 価値検証フェーズにおけるリソース不 足 解決策 (with AI) • Cursor x デザインシステムによるプロトタ イプ作成 ※ 社内v0をCursorに移行し、デザインの再 現度を高めた • Cursor x playwrightによるユーザービ リティテスト
5 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ② 業務フローに馴染ませる • 導入コストをさげる • 普段業務で使っているSlackやFigmaといったツールからアクセスできるようにする Cursorそのものからスタートすると心理的ハードル高い @bot
ユーザービリティテ スト実施して デザインシステムに そってるかレビュー して 普段使ってるツールから利用できるようにする (まだ準備中。エージェント作ろうかなーとは思ってる。やる気はある)
6 AI活用を浸透させていくための3つのポイント ③ 学習コストを下げる • 興味関心が高まってきた人向けにナレッジシェアDBを作成 • Slackのチャットボットから直接検索できる 誰でもAI活用事例を投稿できるDB
7 組織横断でのワークフローの変化に向けて デザイナーのAI活用 職種の境界が曖昧に 新しいワークフロー PdM Engineer Designer 職種混合ハッカソンを やるよ
8