Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
Search
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Programming
1
540
15分間でふんわり理解するDocker @ Matsuriba MAX
at:
https://matsuriba-tech.connpass.com/event/306853/
Yuki Watanabe
March 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuki Watanabe
See All by Yuki Watanabe
【つよナレ#1】初心者こそバニラなPHPでWebアプリを作るべき
ukwhatn
0
220
10分間でエンジニア就活について話す #ニックトレイン
ukwhatn
3
1.2k
[KC3 Meet! vol.1]ちょっとだけわかるPasskey
ukwhatn
1
390
基礎からわかろうOAuth2/OpenID Connect
ukwhatn
0
410
データベース入門(数珠つなぎオンライン勉強会 #03)
ukwhatn
1
240
バックエンドロードマップ(数珠つなぎオンライン勉強会 #02)
ukwhatn
0
510
サーバ入門(概論〜Webサーバ構築)
ukwhatn
0
310
Other Decks in Programming
See All in Programming
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
8
1.5k
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
320
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
4
940
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
340
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1k
C++20 射影変換
faithandbrave
0
530
Gleamという選択肢
comamoca
6
760
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
120
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
190
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
210
[初登壇@jAZUG]アプリ開発者が気になるGoogleCloud/Azure+wasm/wasi
asaringo
0
130
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
160
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Done Done
chrislema
184
16k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Transcript
15分間で ふんわり理解するDocker Yuki Watanabe (@ukwhatn) from KINDAI Info-Tech HUB
SPEAKER • 渡邉 雄貴 / Yuki Watanabe ◦ 近畿大学 理工学部
B3(25卒) ▪ KINDAI Info-Tech HUB 役員 ▪ KC3運営委員会(NPO法人NxTEND) 理事 ◦ Webバックエンドエンジニア ▪ Python / TypeScript / Rubyをよく書いています ▪ 認証認可・IdPの話もよくしています 2
今日話すこと はじめに 3
今日話すこと はじめに 4 Docker
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 5
今日やることとやらないこと • やること ◦ 仮想化・Dockerのうれしさをふんわり理解する • やらないこと ◦ Dockerの詳しいしくみ ◦
Dockerの使い方 はじめに 6 要するに布教です
仮想化技術ってなーに?
サーバ仮想化とは? • サーバ仮想化とは? ◦ 実際に存在するマシンと、中で動くアプリの間を 仮想化ソフトウェアに仲介させる ▪ 仮想化ソフトウェアがどこに存在するか、 何を管理するかによっていくつか種類がある 仮想化技術ってなーに?
8
仮想化を使わない場合 仮想化技術ってなーに? 9
ホスト型仮想化 仮想化技術ってなーに? 10
ハイパーバイザ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 11
コンテナ型仮想化 仮想化技術ってなーに? 12
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 起動が早い ▪ ゲストOSを利用しない! • PCを起動してからコマンドを叩く VS
ただコマンドを叩く ◦ チーム開発時に環境を揃えられる ▪ マシンやOS、依存アプリケーションの差異に縛られない • compose.ymlやDockerfileを配れば(だいたい)動く 仮想化技術ってなーに? 13
コンテナ型仮想化 • メリット ◦ 環境が汚染されない ▪ WebサーバやDBなどを直接インストールしなくて良い • 異なる構成での複数実行やバージョン管理がラク! ◦
デプロイしやすい ▪ 本番環境でもコンテナ型仮想化を利用すれば差異が少ない • 最近はCaaSも増えてきた! 仮想化技術ってなーに? 14
コンテナ型仮想化 • デメリット ◦ 完全にはホストOSと分離されない ▪ ホストOSのカーネルを利用するので細かい差異あり • マルチアーキテクチャイメージが多くなってきたが、 まだまだplatformの指定が必要なものもある
仮想化技術ってなーに? 15
Dockerのつかいどころ • Web開発するとき全般! ◦ Webアプリ作るときはとりあえず使っとけ! ▪ 向いていないシステムも存在はするが、 学生レベルならほぼない ▪ アプリケーションの開発と更新を容易にするので
使えるとうれしいことが多い! • 【〇〇 Docker 構築】 16
Dockerを学ぶ • とりあえず使ってみる ◦ 自分で作っているアプリケーションに導入してみよう! • より詳しく仕組みや応用的な使い方を学ぶ 17
Dockerを使って 便利に開発を楽しもう!