Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

(JP)Uzabase Integrated Report 2022

Uzabase
April 15, 2022

(JP)Uzabase Integrated Report 2022

Uzabase

April 15, 2022
Tweet

More Decks by Uzabase

Other Decks in Business

Transcript

  1. 2 01 データで意思決定を支える。 人が、企業が、それぞれのパーパスにかなう正しい意思決定を 行うには、正しいデータが必要だ。それは、早く、正しく、特定さ れ、創出され、整理され、分析される必要がある。我々はその プロセスを担うインフラをつくる。外部環境の変化に適応したス ピーディな意思決定が、企業の発展、社会全体の持続的な発 展に結びつく世界をつくる。 02

    コンテンツで変化を生む。 人、企業の変化の総体で、社会全体の持続的な発展が実現さ れていく。変化には勇気が必要だ。心躍る自分に正直に行動 する後押しが必要だ。我々のコンテンツの力を信じる。コンテン ツが、人の心を掻き立て、実際の行動変容につなげる力を信じ る。コンテンツの力により、人、企業の変化が創発され、社会全 体の持続的な発展が実現されていく。 03 人の知見を循環させる。 固有の体験から生まれる情熱、長年蓄積された施行と学び、 それらから生まれる人の知見の力を信じる。多様な人が、自 分の知見を発信し、発信が経済的価値を生み、さらに発信が 促進される循環をつくる。そして多様な人の知見が可視化さ れ、容易にアクセスできる様になり、社会全体の持続的な発 展に活かされていく世界をつくる。 04 テクノロジーで世界を変える。 テクノロジーの力を信じる。人の創造性をテクノロジーで増幅す ることこそが世界を変えると信じる。人の手だけではなく、テクノ ロジーを用いたプロダクトを通じてユーザーに価値を届ける。社 内のプロセスも自動化を進め、テクノロジードリブンな新たな企 業モデルを社会に提示し続ける。 05 ビジネスを楽しむ。 個人のパーパス、企業のパーパス、サステナブルな世界の 3つ が調和的に実現されてこそ、誰もがビジネスを楽しみ、持続的 に発展する世界が実現される。我々自身が日々ビジネスを楽し み、その世界を実現するプロダクトと、思想と実践を伝えるコン テンツを届けることにより、誰もがビジネスを楽しみ、人生を楽 しむ持続的な世界をつくる。 経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる Purpose
  2. 3 01 Be free & own it 自由主義で行こう 02 Unleash

    ingenuity 創造性がなければ意味がない 03 Thrill the user ユーザーの理想から始める 04 How fast? Wow fast. スピードで驚かす 05 Don’t know? Choose brave. 迷ったら挑戦する道を選ぶ 06 In it together. No matter what. 渦中の友を助ける 07 We need what you bring 異能は才能 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」という パーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値 観を設けました。 それが The 7 Values です。 The7Values
  3. 4 4 すべてのステークホルダーを幸せにできる会社を目指して 「経済情報で、世界を変える」。 2008年の創業以来、ユーザベースはこのミッションを掲げてきました。 SPEEDAをはじめとした世の中から求められる経済情報インフラを作り出して、すべてのビジネスパーソ ンを労働集約的な作業から解放すること。それにより、創造性に溢れる付加価値の高い仕事に集中でき る人を増やし、世界を変えていく挑戦を続けてきました。 それと同時に、「すべてのステークホルダーを幸せにできる会社にしていきたい」と創業者3名で常に対話 を重ねてきました。本当に多くの人たちに支えてもらったおかげで、今のユーザベースがあります。だから

    こそ私たちも、メンバーとそのご家族・パートナー、業務提携先の皆様、投資家の皆様、お客様など、私た ちと関わってくださる方々に対して誠実にWin-Winの関係を作っていくことを目指して経営をしてきまし た。 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」。 創業から14年が経過し、ミッションからパーパスへと変更しました。 これまで明文化していなかった「すべてのステークホルダーを幸せにしたい」という願いを込めて、メン バーの数が1,000名※を超え、ステークホルダーが増えていく中でも、改めて社会・企業・個人の何も犠牲 にせずに、関わってくださるすべてのステークホルダーを幸せにできる会社を目指していきます。 統合報告書に寄せて──代表取締役 Co-CEO / CTO 稲垣 裕介(1/3) ※ 2021年12月末時点。契約社員、アルバイト社員等を含む。
  4. 5 5 パーパス実現のために必要不可欠なチームの力 パーパス実現のためには、同じバリューを共有した結束力の強いチーム が必要不可欠です。私はCo-CEOとして2つの観点を大切にしています。 まずは、一人ひとりが個性を発揮して最高の挑戦ができる環境があるこ と。もう1つは、力を合わせることでそれぞれの異能が掛け合わさり、一人 では到底できなかった成果を出していけるチームがあること。 この2つによって、私たち自身が「ビジネスを楽しむ」を体現し、チームとし て高い成果を出し続けることができます。そして、ステークホルダーの皆

    様に還元できることを次々と増やしていくことができると考えています。 私を含む経営陣が、この好循環サイクルを生み出すことにコミットして、 「誰もがビジネスを楽しめる世界」をつくっていきます。 統合報告書に寄せて──代表取締役 Co-CEO / CTO 稲垣 裕介(2/3) 「異能は才能」こそが最大の競争優位性 たとえばSPEEDAは、アナリストの知見を持ったメンバーとエンジニアリング の知見を持ったメンバーが力を合わたことで。あるいはNewsPicksは、記者 ・編集者・クリエイターの知見を持ったメンバーとエンジニアリングの知見を 持ったメンバーが力を合わせたことで、これまでにないプロダクトを創り上げ ることができました。 人とテクノロジーの両輪こそが、ユーザベースのサービスを生み出す根幹で す。 営業やデザイナー、コーポレート、さらにはグローバルのメンバーなど、様々 なチームが力を合わせることで多様なユーザーやお客様にプロダクトの価 値を届けることが実現しています。「異能は才能」。このバリューこそが、最 大の競争優位性になっています。 ただし、異なるバックグラウンドの異能同士が力を合わせることは簡単では ありません。創業当時からもお互いを理解できないことによって疑義が生じ たり、すれ違いによって起こる喧嘩もありました。 だからこそ、同じバリューを共有して結束力の強いチームが必要不可欠な のです。バリューが共有されていれば、必ず対話して危機を乗り越えていく ことができるし、お互いを信じて力を合わせることができる。チームが力を合 わせることで、個の力は何倍にも増幅されて、異能は才能として発揮してい くことができます。
  5. 6 6 統合報告書に寄せて──代表取締役 Co-CEO / CTO 稲垣 裕介(3/3) テクノロジー活用で「異能は才能」を加速させる メンバーが1,000名※を越えて、チームや事業が多岐にわたり、グローバル との連携も増えていくからこそ、「異能は才能」を加速させるためにはテクノ

    ロジーの活用が重要です。 ユーザベースにはそれぞれがその瞬間お客様やチームのために最善の努 力をするという強いバリューがあります。これはとても誇らしいものですが、 間違うとその場その場の対応になってしまい、労働集約性が高い仕事が増 えていってしまいます。 お客様にとっても、人が時間をかけて対応することよりも、プロダクトで瞬時 に対応できることが理想。チームにとっても、一度は人が時間をかけて形に した仕事をシステム化して、同じ仕事をしないで済むのが理想です。 ※ 2021年12月末時点。契約社員、アルバイト社員等を含む。 一人ひとりが、お客様やチームを思いやった行動や努力を無駄にないため にも、テクノロジーの活用を推進してチームの力を最大化していきます。そ のために、これまで以上にすべてのメンバーがエンジニアリングを活用して いける世界を目指します。 非エンジニアがエンジニアリングを学び、エンジニアに都度依頼をなくても自 分でデータにアクセスしたり、スクリプトを実行できるように支援します。 一方エンジニアは、全体のシステム基盤を整備して非エンジニアがプログラ ミングし易い環境を整え、自らのプログラミングに没頭できる時間を増やして きます。 「ビジネスを楽しむ」を推進するために、エンジニアリングを楽しむを強化す る。それにより「異能は才能」を加速させ、チームで達成できる結果を最大化 することで、ステークホルダーの皆様の期待に応えられるように尽力してま いります。
  6. 7 経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」。 2021年12月16日、ユーザベースはパーパスを発表しました。 以前のミッションは、「経済情報で、世界を変える」。 このミッションに突き動かされ、私たちは数々の挑戦を繰り返してきました。 ・2009年:経済情報プラットフォームSPEEDAのリリース ・2013年:ソーシャル経済メディアNewsPicksのリリース ・2017年:スタートアップ情報プラットフォームJVR(現:INITIAL)の買収 ・2017年:B2B事業向け顧客戦略プラットフォームFORCASのリリース

    ・2018年:グローバルメディアQuartzの買収 ・2019年:新規事業コンサルティングサービスを手掛けていたAlphaDriveの買収 ・2020年:エキスパート経験知プラットフォームMIMIRの買収 そのうち、Quartzについては2020年末に事業撤退を決め、その責任を取る形で梅田がCEOから退任し ました。しかし、Quartz以外の挑戦は、これまで大きな成果を収めてきています。 このような「世界を変える」挑戦を、遠心力を効かせて、個々人のWillをベースに展開してきました。それ はユーザベースの最大の強みです。全員のWillをベースに、ある意味全員が起業家となり、挑戦を繰り 返していきます。この強みは、絶対に無くさない。 7 統合報告書に寄せて──代表取締役 Co-CEO 佐久間 衡(1/2)
  7. 8 8 実現したいのは、誰もがビジネスを楽しめる世界 しかし、たくさんの挑戦が生まれた結果、「誰かの挑戦が、他の人の挑戦を 阻害する」という状況も生まれました。「世界を変える」という言葉は解釈の 幅が広く、その解釈を人と共有するのが難しい。 「どういう世界を目指すか」をより具体化することで、その解釈をユーザベー ス社内だけではなく、社会とも共有し、その実現を目指した多様な挑戦が社 内外で整合し、世界を変える大きな力にすることが出来るのではないか ──。

    そう考え、ユーザベース内部を向いた抽象度が高いミッションから、社会と 共有し、目指す世界を具体化するパーパスに変更することを決めました。 そして、約1年をかけてできたパーパスが「経済情報で、誰もがビジネスを楽 しめる世界をつくる」です。そのプロセスにおいて、ユーザベースの全ての事 業が目指している世界は、過去変わらず「誰もがビジネスを楽しめる世界」 だった、ということに気づきました。 海外には、必ず、持続的に挑戦し続ける 私は2013年の1月にユーザベースに入社しました。当時、外苑前の1フロア のオフィスで、夏の神宮外苑花火大会の時に、みんなの家族が集まり、オ フィスから花火を見た景色が思い出されます。 それから約9年。海外に進出し、上場し、売上高も160億円を超えるまで拡 大させることができました。ただ、「誰もがビジネスを楽しめる世 界をつくる」 にはまだまだです。 ユーザベースの成長を加速させなくてはならない。これまで誰も実現したこ とがない、SaaSとNewsPicksが融合する価値を実現し、人の知見が社会課 題の解決に最大限活かされている世界をつくる。海外には、必ず、持続的 に挑戦し続ける。 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」。このパーパス を、この統合報告書を読んでくださっているみなさんと共有し、実現に向けて 全力で取り組みます。その過程を全力で楽しむことで、私自身も「ビジネスを 楽しむ」を体現します。 統合報告書に寄せて──代表取締役 Co-CEO 佐久間 衡(2/2)
  8. 9 将来の見通しに対する注意事項 本書には、将来に関する前提や見通し、計画に基づく予想が含まれている場合がありますが、これらの将来に関する記述は、当社 が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、当社として、その達成を約束するものではありま せん。当該予想と実際の業績の間には、経済状況の変化や顧客のニーズ及びユーザーの嗜好の変化、他社との競合、法規制の変 更等、今後のさまざまな要因によって、大きく差異が発生する可能性があります。したがって、将来、実際に公表される業績等はこれ らの種々の要素によって変動する可能性があり、当社は本書の情報を使用されたことにより生じるいかなる損害についても責任を 負うものではありません。なお、当社は、新たな情報や将来の事象により、本書に掲載された将来の見通しを修正して公表する義務 を負うものでもありません。 第1章:

    第2章: 第3章: 第4章: 第5章: 編集方針 『株式会社ユーザベース 2022年 統合報告書』は、株式会社ユーザベース(連結ベース)を対象として業績や中長期の価値創造に向 けた経営方針、事業戦略など、財務情報と非財務情報を統合的にステークホルダーの皆様にご報告するものです。 報告対象期間 2021年1月1日〜2021年12月31日(ただし、一部に対象期間以前・以降の活動内容なども含みます。) Company overview Our approach to sustainability Corporate governance ESG data book Our vision behind each of our businesses Index page — 会社概要 — サステナビリティについて — コーポレート・ガバナンス — ESGデータ — 各事業に込めた想い 10 17 60 70 73
  9. 11 業績ハイライト(2021年12月期) 31 45 93 125 138 160 連結売上高 連結EBITDA率

    2016年 12月期 2017年 12月期 2018年 12月期 2019年 12月期 2020年 12月期 2021年 12月期 9.2% 13.0% 12.7% -3.3% 6.6% 11.9% 単位:億円 CAGR 38.9% (2016年-2021年) ※ 2018年8月~2020年10月にはQuartz事業の業績が含まれています。 設立 億円 2008 年 連結ARR 123 グループ従業員数 806 名 億円 SaaS ARR 98 NewsPicks ARR 億円 25 サブスクリプション 売上高比率 69 % 1. 業績に関わる数字は2021年12月末時点の数字となり、グループ従業員数は2022年1月1日時点の数字となります。 2. 金額は切り捨て表記にしています。成長率及び進捗率は小数点以下第一位を四捨五入しています。(以下同様) 3. グループ従業員数は、正社員と契約社員の合算となります。 4. サブスクリプション売上高比率は、連結売上高のうち、経常的に得られる売上高の合計額が占める割合となります。 5. ARR(Annual Recurring Revenue)は、年間経常収益を指し、サブスクリプションにより得られる今後1年の収益を表します。 MRR(Monthly Recurring Revenue:月間経常収益)の12倍の値です。 6. SaaS ARRは、SPEEDA・INITIAL・SPEEDA Edge・FORCAS・FORCAS Sales・AlphaDrive/NewsPicksのARRの合計値となります。 7. NewsPicks ARRはプレミアム会員、NewsPicks Learning個人会員、から得られるARRとなります。
  10. 12 OCT 東証マザーズに 上場 創業 MAY 2009 SPEEDA リリース 2013

    2008 OCT NewsPicks 立ち上げ 1. INITIALは2019年11月に株式会社ジャパンベンチャーリサーチから社名を変更しています。 2. 2020年11月よりQuartzは連結対象外となっております。詳細はこちらからご確認ください。 3. Enquire,Inc.は2021年9月にGlobalWonks, Inc.から社名を変更しています。 自社 M&A APR JAN SPEEDA ASIA進出 (シンガポール、上海、香港) 2018 FEB UB Ventures 設立 JUL Quartz 子会社化 JAN SPEEDAの リサーチ拠点を スリランカに開設 2016 2017 JAN MAY FORCAS リリース INITIAL 子会社化 国 内 展 開 海 外 展 開 2021 OCT SPEEDA Edge 提供開始 JAN UB Datatech 設立 2019 NOV AlphaDrive 子会社化 MAR SPEEDA China リリース FORCAS Sales 提供開始 2020 APR OCT Enquireとの 資本業務提携 MAY MIMIR 子会社化 OCT Quartz撤退 会社の沿革
  11. 13 13 SaaS NewsPicks アジャイル経営の実現をサポートするSaaS 事業戦略: 経営計画の策定、競争環境のリ サーチ、M&A、投資戦略の策定、 新規事業開発等 顧客戦略:

    顧客ターゲティング、セールス・ マーケティングのデジタル化、新 規事業開発等 組織戦略: 組織文化改革、人材育成、 人材発掘、新規事業開発等 国内最大規模の 経済ニュースメディア 国内外100メディア以上の厳選した経済 ニュースや、NewsPicks編集部が作成したオ リジナル記事・動画を配信。各コンテンツに各 界の有識者・専門家などのコメント・解説を加 えて読者に提供。 サービス概要
  12. 14 14 顧客起点で、変化にスピーディに 適応する経営(アジャイル経営)を広める 競争環境分析を高度化・自動化し、 変化へスピーディに適応する経営を実現する 顧客分析を高度化・自動化し、顧客分析を マーケティング、営業につなげる経営を実現する ビジネスを楽しみ、 自ら行動する人を増やす

    自律的な人材を増やし、新たな顧客価値 が探索され続ける組織をつくる 経済に関心を持ち、 ニュースを楽しむ人を増やす 社会課題に関心を持ち、 学び、自ら行動する人を増やす 人の知見を循環させ、 社会課題解決につなげる 誰もがビジネスを楽しめる世界を目指す サステナブルな社会、企業と個人のパーパスの調和的な実現 企業 個人 サービス提供を通じた企業と個人の変化
  13. 15 15 コアアセットである経済情報の共同活用 グループ全体で経済情報を共同活用することで競争優位性を実現します。 SPEEDA INITIAL AD/NP FORCAS 企業・業界 データベース

    NewsPicks NewsPicks Expert SaaS 1. Alpha Drive / NewsPicks事業について、企業・業界データベースを活用したプロダクトをリリースする予定です。 2. 「企業・業界データベース」と「NewsPicks Expert」の詳細は、P.75をご参照ください。
  14. 16 16 保 有 す る 経 済 情 報

    データ DATA コンテンツ CONTENT 人の知見 KNOWLEDGE 200人以上 NewsPicks ProPicker 100,000 人 国内:17,000人 海外:83,000人 エキスパート ネットワーク 2,160媒体以上 ニュース(国内外) 3,000部以上 業界・ トレンドレポート 約 20,000 記事以上 オリジナル記事 (累計) 約 2,000 動画以上 オリジナル動画 (累計) 1,000万社以上 上場・非上場企業 (国内外) 124万社以上 スタートアップ企業 (国内外) 1,800種類以上 企業の特徴 496分類 特許動向 1 2 3 独 自 の 強 み • 国内外のトップデータサプライヤー との長期的なパートナーシップ • 独 自データ(スタートアップデータ、 企 業の利 用サービスデータ等)を 長期に渡り組成し続けてきた蓄積 • トップクラスの記者・編集者・デザイ ナーにより、クオリティの高い記 事 を持続的につくれる体制 • 2016年からスリランカに約70名の アナリストを抱え、質の高いグロー バルレポートを安 価に量 産できる 体制を構築 • NewsPicksで知見を共有する多数 のPickerの存 在とそのコミュニティ 価値 • 2020年のMIMIRの買収、海外企 業 とのパートナーシップにより、 国 内外のエキスパート数を大幅に拡 充 共同活用する3つのコアアセット(経済情報) 1. エキスパートネットワークの数は、当社と資本関係にある提携先のエキスパート数を含めた合計値となり、2021年12月末時点の数字となります。 2. それ以外の数字は、全て2022年2月9日時点の数字となります。
  15. 18 18 ユーザベースのパーパスは「経済情報の力で、 誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」です。 そのためには、社会、企業、個人のパーパスが調和 的に実現されなければなりません。 気候変動等の環境問題が解決に向かい、企業と社会 の調和的な発展が実現する世界。 様々な労働問題が解決され、誰もが働く楽しさを実感 でき、個人と企業の調和的な発展が実現する世界。

    誰もがビジネスを楽しめる世界は、サステナブルに発 展する世界そのものです。 サステナビリティへの考え方 私たちは、経済的利益と社会的利益を両立させるた め、そして、その2つが矛盾しないことを証明するため に、優先的に取り組むべき重要課題=マテリアリティを 策定しました。 サステナビリティに根ざした経営を実現するインフラと してのSaaS、サステナビリティの実現に向けた個人の 行動変容を促すソーシャル経済メディアを通じて、サス テナブルに発展する世界に貢献します。
  16. 19 19 誰もがビジネスを楽しめる世界とは、サステナブルな社会と、 企業と個人それぞれのパーパスが調和的に実現されている世界 サステナブルな 社会 企業の パーパス 個人の パーパス

    (生きがい) サステナブルな社会と企業のパーパスの両立 経済合理性の追求とサステナブルな社会は矛盾しない。多くの顧客はサステナビリティを支 持し、競争環境がサステナブルな社会を目指す企業に有利になり、明確な社会善(サステナ ビリティ)のパーパスがなければ、企業は最高の人材を採用できなくなる。企業がサステナ ブルな社会を目指すことは経済合理的になっていく。 企業のパーパスと個人のパーパスの両立 働きがいは生きがいの一つ。ビジネスを楽しめれば、人生をもっと楽しむことができる。働い ている企業が目指す方向(パーパス)に共感し、それが自分の生きがいに染み出していれ ば、働くことは生きるための手段ではなく、生きる目的の一つになる。 個人のパーパスとサステナブルな社会の両立 サステナブルな社会の実現に近づき、自分や子どもたちの未来へ大きな希望を持てる様に なってこそ、ビジネスを楽しみ、人生を楽しむことができる。自分の人生を犠牲にして働くの ではなく、自分自身がサステナブルで楽しめる働き方を実現してこそ、それを社会全体に広 げていくことができる。 1 3 2 1 2 3
  17. 20 20 D&I Committee 各業務執行部門 取締役会 諮問 ESG委員会 委員長 ESG委員会メンバー

    ・マテリアリティ別オーナー(各マテリアリティごとの担当役員) ・その他必要に応じて有識者 活動内容 ・マテリアリティごとのアクション計画の策定や進捗状況のモニタリングを実施 ・年に最低2回の開催とした上で、開催結果及び進捗状況等を取締役会へ報告 連携 連携 連携 ESG推進体制 代表取締役Co-CEO 佐久間 衡 取締役CPO/CAO 松井 しのぶ 社外取締役 琴坂 将広 執行役員CFO 千葉 大輔
  18. 21 21 ※ 連結従業員数は役員を含む正社員・契約社員の人数( 2022年1月1日時点) 価値創造プロセス 経済的インパクト INPUT 価値創造の源泉 経済情報

    人の知見 / Knowledge コンテンツ / Contents データ / Data 人と テクノロジー PEOPLE & TECHNOLOGY 誰もがビジネスを 楽しめる世界 企業データ 統計データ マーケットデータ スタートアップデータ 市場予測データ など    P16参照 サステナブルな 社会 企業の パーパス 個人の パーパス OUTPUT 社会的・環境的インパクト 社会/ Social ・人の知見の循環 ・異能は才能 ・誰もが経済を身近に感じられる社会 ・テクノロジー・カンパニー 環境 / Environment ・気候変動への対策 ガバナンス / Governance ・持続的なデータ・コンテンツマネジメント ・SaaSとメディアの融合 Purpose実現のための強い経営基盤とシナジーの創出 連結売上高: 160億円 SaaS事業 100億円 NewsPicks事業 60億円 連結従業員数 806名 多様な職種: ・コンテンツ ・テクノロジー ・ビジネス ・コーポレート NewsPicks記事・動画 業界レポート トレンドレポート など      P16参照 過去の経験や蓄積された専門性 データ化できない人が見通す未来      P16参照 Purpose
  19. 22 22 マテリアリティの特定について   当社のパーパスである「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」の実現に向けて、社会価値と経済価値の双方を生み出すために、優 先的に取り組むべき重要課題=マテリアリティを策定いたしました。これらのマテリアリティに取り組むことで、社会、企業、個人に対する継続的な価値 提供と当社の企業価値向上の両立を目指していきます。 当社が積極的に解決すべき 社会課題を抽出・整理 SDGs(国連の持続可能な開発目

    標)を参照し、当社経営陣と外部有 識者で議論を重ね、当社のパーパ スや事業活動、および企業文化に 対して関連性の高い社会課題を抽 出・整理しました。 社会課題の重要性評価の実施 「Step1」で抽出・整理した社会課題 について、取締役会でも議論のう え、当社経営戦略との関連性と重 要性を評価しました。 マテリアリティ項目の特定 「Step2」で実施した評価結果に基 づき、取締役会での承認を得て、7 つのマテリアリティを特定しました。 マテリアリティ(重要課題)特定アプローチ Step 1 Step 2 Step 3
  20. 23 パーパスの実現に向けて、 当社が解決すべきマテリアリティ(重要課題) Social 人の知見の循環 人の知見が様々な社会課題の解決 に活かされる世界をつくる 異能は才能 多様な才能が最高度に発揮される 組織をつくる

    誰もが経済を身近 に感じられる社会 世代や地域を越えて、良質な情報 と機会を届ける仕組みをつくる テクノロジー・ カンパニー テクノロジードリブンな新しい 企業モデルをつくる Governance 持続的なデータ・ コンテンツ マネジメント 共通の強みであるデータ・ コンテンツを持続的に強化する SaaSとメディア の融合 SaaSとNewsPicksの具体的な シナジーをつくる Environment 気候変動への対策 気候変動に対して具体的に行動し、かつ 行動する人・企業を増やす 23 • • • • • • • • • • • • • • • 産業と技術革新の 基盤をつくろう 人や国の不平等 をなくそう ジェンダー平等を 実現しよう 質の高い教育を みんなに 働きがいも 経済成長も 気候変動に 具体的な対策を 6 7 5 3 4 2 1 7つのマテリアリティ(重要課題)
  21. 25 25 人の知見を循環させる 1 1 NewsPicksトピックス ニュースへのコメント EXPERT RESEARCH •

    対価 • 実績情報 • 評価情報 • インタビュー • 質問回答(FLASH OPINION) での知見提供 • 対価 • フォロワー • トピックス投稿 • ニュースへのコメント投稿 • フォロワーとのコミュニケーション エキスパート MIMIRを起点にしてエキスパート・ネットワークを拡大し、SPEEDAを通じて企業へ、NewsPicksを通じて個人へと、エキスパートが両 サービスに対して知見を発揮できる環境を整備することで、会社や組織を越えて人の知見が循環する社会の実現を目指します。 ユーザベースグループの事業を通じた「知見の循環」
  22. 26 26 社会とユーザベースグループ間における「知見の循環」 人の知見を循環させる 1 1 グルー プ内副 業制度 社内

    エキス パート エキスパー ト事業の推 進 エキス パートの 知見提供 エキス パートの 情報発信 Society 社会 エキス パート活動 の推進 ユーザベースグループ内での副業による社内の知見の循環、MIMIR・SPEEDA・NewsPicksを通じたグループ内外のエキスパー トの知見の循環、各企業におけるエキスパート活動の推進により、社会における人の知見の循環を促進します。 SPEEDA EXPERT RESEARCH NewsPicks トピックス ・ コメント
  23. 27 27 人の知見を循環させる 1 1 グループ内副業制度=「UBグループ間で個人と会社が業務委託契 約をし、報酬を得ることができる制度」として『DIVE』を2021年より開 始。対象職種はエンジニアから開始し、既に複数の事例が生まれて います。副業の業務時間の報告を必須とし、働く時間に制限を設けつ つ、新しい視点や発見を生み出し、キャリアの幅を広げることを目的と

    して改善しつつ推進しています。 グループ内副業制度 「DIVE」の開始 具体的な取り組み グループ社員の 社外でのエキスパート活 動の推進 MIMIRにおける エキスパート ネットワーク事業の推進 SPEEDAにてエキスパート の知見情報の提供 MIMIRでは、過去にインタビューなどのエキスパート活動の実績のあ るエキスパートに対してオンラインで集まり、高い知見者を表彰し、エ キスパート同士の交流ができる機会を提供しています。2022年2月 25日に開催。専門的な知見を持つ合計14名のビジネスパーソンを表 彰し、エキスパート約230人が参加し交流し、盛況のうちに幕を閉じま した。 エキスパートアワードの 開催 ユーザベースグループ社員について、その知見を社外で活かす機会 を最大化するため、社員のNewsPicks Expertの登録誘致を行いまし た。MIMIRのエキスパートネットワークサービスを通じてインタビュー や質問回答などのエキスパート活動を行う機会を作り、実際に数多く の事例が実現しています。 2020年に完全子会社化をしたMIMIRは、エキスパートのデータベー スを構築し、国内外の企業に対して、インタビューや質問回答にて人 の知見を提供するサービスを展開しています。このサービスを通じて 多くの企業が意思決定に人の知見を活用し、多くのエキスパートに自 身の知見提供する機会を提供しています。 MIMIRとSPEEDAが連携し、「SPEEDA EXPERT RESEARCH」を通じ て、SPEEDAユーザーに対してエキスパートネットワークサービスを提 供しています。また、SPEEDA上に、エキスパートの回答情報を掲載 開始しています。幅広いユーザーがSPEEDA上で多くの人の知見に 触れ、活用しています。 2021年11月、NewsPicks、個人の知見を発信できる 「NewsPicks トピックス」をリリースしています。「NewsPicks トピック ス」は、個人が専門性や経験知を発信して対価を得られるサービスで す。 誰もが何かの専門家として、自身の専門領域・得意とする領域で 情報を発信し、読者を集め、コミュニケーションを取り合えるようになり ます。 「NewsPicksトピックス」 の開始 国内企業においても、会社や組織に所属しながら自身の知見を広く 提供する機会を創出する、そうした社外活動の機会を拡大していくた め、組織を通じてNewsPicks Expertに登録しエキスパート活動を行う 提携を推進しています。電通(2021年3月発表)グロービス経営大学 院(2021年6月発表)など、企業や団体との取り組みが増加していま す。 提携による各社のエキ スパート活動の推進 エキスパートの活動の情報発信として、エキスパートを取り上げた情 報発信をしています。社員ではなく、活躍しているエキスパートについ てどのような知見を有しているかなどをMIMIRの自社メディアなどを 通じて広く情報発信しています。また、エキスパートアワードの受賞者 や内容の公開を行っています。 エキスパート活動の 情報発信
  24. 28 28 ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を パーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユー ザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。 そのためには、私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集 まった組織であることが重要です。互いを尊重し、それぞれの個性=異能を発 揮するーThe 7 Valuesのひとつ「異能は才能(We

    need what you bring)」を大 切にしており、それが事業・組織の成長ドライバーになっています。 私たち自身が、多様な才能が最高度に発揮される組織をつくり、その実践の学 びを外部にも発信することで、多様な才能が発揮される社会をつくることにも貢 献していきます。 We need what you bring - 異能は才能 異能の集まりには、何が飛び出すかわからないパワーがある。私たちは価値観、人種、宗教、性別、性的 指向の違いを認め合い、互いに尊重することで、未来を動かす力を生み出していく。そのために、思った ことはダイレクトに伝える。フェアでオープンなコミュニケーションを徹底する。 異能は才能 2 マテリアリティオーナー 取締役CPO/CAO 松井 しのぶ 28 取り組みを通して達成を目指す SDGs項目
  25. 29 29 2021年6月 - D&I Committeeを立ち上げ、経営目標としてのD&Iコミットメントを発表  会社の規模が拡大&サステナビリティに対する企業を取り巻く社会環境は大きく 変化する中、ユーザベースでは、 2020年度よりD&Iのプロジェクトをスタートしま した。そして、D&Iをより組織的に行い、具体的な取り組み目標を掲げて行ってい

    くこと、そして、単に1企業だけの施策に留まらず、社会全体で取り組んでいく必 要があることから、2021年度には、正式にD&I Committeeを立ち上げ、経営方 針としてのD&Iコミットメントを発表しました。 1 情報の透明性を担保する取り組み • プライバシー情報と機密情報を除き、徹底的に情報をオープンに • 役員の報酬やメンバーの給与テーブルなど全て社内に公開。 360度評価を行うことにより評価の透 明性も担保 • 言語の壁を乗り越えるための、通訳翻訳体制強化 2 D&I Committeeの立ち上げ 、 D&I関連数値と施策の継続定期開示 • 社外取締役も入れたD&I Committeeの発足 • D&I関連数値や取り組み状況の定期開示を実施することをコミット 3 社会構造上の課題から生じたハードルを乗り越えるための支援 • 「働き方を自分でデザイン」- 働く場所も時間も自由 • 病児保育手当、保育料補助、介護支援手当 • 不妊治療外部相談窓口の設置・社内セミナー実施 • 同性パートナーシップ制度と同性婚・事実婚認証制度 • コロナ職域接種の実施・コロナ特別休暇(家族の看護も含む) • DiversAbilityメンバー(障がい者雇用)の加速と受け入れ体制の整備 4 従業員と管理職のジェンダー別比率の乖離を減少させる取り組み • 一歩踏み出す勇気を与えるための Empowerment施策やメンター制度 • Career Jaggling (ワーキングペアレンツ), Rainbow (LGBTQI+)など社内コミュニティの支援 異能は才能 2 2
  26. 30 30 30 ※2022年1月1日時点のデータです 従業員のGender比率 管理職のGender比率 執行役員のGender比率 取締役のGender比率 ユーザベースの多様性に関する現状 異能は才能

    2 2 ユーザベース単体 グループ全体 男性 / 女性 54.6% 45.4% 56.6% 43.4% ユーザベース単体 グループ全体 71% 29% 74.1% 25.9% ユーザベース単体 グループ全体 80.9% 19.1% 85.3% 14.7% ユーザベース単体 グループ全体 77.8% 22.2% 87.5% 12.5% 16 国籍 16国籍 職種 38.1% 29.6% 17.5% 14.8% コーポレート テクノロジー ビジネス コンテンツ コンテンツ デザイナー(UI/UX)、アナリスト、編集者、など ビジネス 営業、新規事業開発、インサイドセールス、 マーケティングなど テクノロジー エンジニア、プログラマーなど コーポレート 法務、人事、経理など 日本、スリランカ、中国、 韓国、アメリカ合衆国、東南アジ ア諸国、ヨーロッパ諸国など ユーザベース単体 グループ全社 男性 女性 男性 女性 2021新規採用のGender比率 53.4% 46.6% 58.2% 41.8% 育児休業取得率 57.1% 100% 38.1% 100% 育児休業からの復帰率 100% フレックスタイム・リモートワーク実施率 100%
  27. 32 32 ユーザベースの人事制度には、ユーザベースのパーパスとバリューが反映されています。ハンドブックを通し、この人事制度にお いての思想を見える化することで、各制度がなぜ・どのように設計されているかという思想について、一人ひとりの理解を深めるこ とを目的としています。 立上げの背景 2020年、D&I推進の一貫として、まずは現状把握をすべく、UBグループにおいて「本当の機会の平等は存在しているのか」というアンケートを全社に向けて実施しまし た。そこで見えてきた課題として、一つひとつの人事制度の背景や趣旨についての共通認識と納得感が醸成されていないことが分かりました。この課題を解決するため に、HR Handbookを作成しました。

    HR Handbookはこちら HR Handbook 社内での具体的な取り組み 異能は才能 2 2 ユーザベースグループで産休・育休を取得する際に必要な手続きや、取得に際しての社内でのコミュニケーション方法、取得経験 者のインタビュー等が記載されており、産休・育休にまつわる不明点や不安を解決できるような内容のハンドブックです。 ハンドブックリリース後に、女性社員はもとより男性社員から育休取得について労務に相談があったり、今は予定がなくても将来 取りたいという男性社員がいたりと、特に男性社員からの反響は予想以上に大きいものでした。 メンバーに安心感を持って働いてほしい──産休・育休ハンドブックができるまで 産休育休 ハンドブック 全グループにおける女性管理職比率が 26%と、全従業員における女性比率 43%にまだまだ乖離があるユーザベースには、ジェ ンダー問わず「本当はリーダーになりたい、でも一歩踏み出せない」というメンバーが少なからずいることがわかってきました。そこ で、ユーザベースの多様なリーダーに光を当てる企画、 Diversity Empowermentシリーズをスタート。2021年度はUB noteで11 本の記事を公開しました。 UB Note - Diversity & Inclusion 多様なRole Modelの 社内外への発信
  28. 33 誰でも気軽に単発で相談できるカジュアルメンタリングの仕組みです。ユーザベースグループの多様なバックグラウンドのリー ダー層のメンタリングをグループのメンバーなら誰でも受けることができます。 キャリアや働き方について、もやもやしているけど、誰に相談していいか分からない。子育てと仕事の両立ってどうしているの? リーダーを打診されたけど、私に出来るかな?そんな相談が特にプレリーダーから寄せられることが多く、ちょっとしたモヤモヤを 気軽に相談できる仕組みとして、カジュアルメンタリングの仕組みをつくりました。 他事業部の役員とも気軽に1on1できる - カジュアルメンタリングプログラムができるまで D&Iカジュアルメンタリ

    ングプログラム 社内での具体的な取り組み 異能は才能 2 2 NewsPicks プロピッカー・(株)We Are The People 代表の安田 雅彦氏を講師に迎え、多様性を考えアンコンシャスバイアスに気 づくことを目的としたワークショップを実施。役員メンバー・リーダー層を中心した参加者が集まりました。 ユーザベースグループのD&I思想を軸にして、多様性を大切にしている組織がどうアンコンシャスバイアスと向き合おうのか、少 人数のグループに分かれ議論・ワークを行いました。 D&Iをアカデミックに理解するだけではなく、組織と個人として実際に個々の 日常の行動にどう活かすか、本質的に考えるきっかけづくりの場となりました。 アンコンシャス バイアス研修 ユーザベースグループでは、学生インターンや 20代の若手社員が多く活躍し事業を推進しています。本プロジェクトでは、 25歳 以下もしくは新卒入社1~3年目を対象に、部署横断で若手社員が繋がるコミュニティーを形成しています。日頃から同志の挑戦 を応援しあえる環境を用意し、結果として若手が主導する「 One Uzabase」を目指しています。 四半期に一度イベントを開催しており、スタンスやセルフマネジメントなど、ソフトなビジネススキルを支援できるような企画が中心 です。過去には、自社の未来をアートするグループワークや、価値観や原体験を遡るリフレクションワークショップなどを実施しま した。 次世代 Empowerment Community 
  29. 34 ユーザベースグループは、海外 4カ国に拠点をかまえ、100名を超える海外拠点メンバーが在籍しています。 また、グループ全体で世界16カ国からメンバーが集まっています。しかしながら、まだまだ日本語でのコミュ ニケーションが多く、日本語ネイティブのメンバーと日本語が分からないメンバーとの間に情報格差が存在し ています。これらの情報格差を是正するために、右記の取り組みを行っています。 言語による 情報の偏りをなくす 社内での具体的な取り組み 異能は才能

    2 2 UB Care*のひとつとして、2021年度から不妊治療に関する相談窓口(コウノトリ Benefit)を設置しました。社内における利用率も 比較的高く、利用したメンバーからは、心理的な安全性が非常に高まったというコメントも複数もらっています。また、不妊治療に関 するセミナーや、生理研修など性に関するセミナーを実施しました。 UB Careとは 様々な局面でも、”異能は才能”を実現しつづけるためのサポートです。妊娠・出産・育児、結婚、介護、治療など、様々なライフイベントで100%のパフォーマンスで働けると き、そうでないとき、人生においてグラデーションは生じるもの。自分の力だけではどうしようもできない。誰かの助けが欲しい。社会構造上の課題がある。そんな時に、メン バーが安心して働ける環境を整備します。 不妊治療相談窓口 / 性に関するセミナー ユーザベースでは障がい者雇用を Diversability雇用と呼んでいます。Diversabilityという「異能」を持つ未 来のユーザベースの仲間たちが、その強みを最大限に活かして、想像もできないような視点で、新しい価値 をユーザーの方々に届けたい。そして私たちがパブリックカンパニーとして社会的責任を果たすことも、サス テナブルな社会の実現のために大事だと考えています。 また、入社したDiversabilityメンバーがスムーズに活躍できるように、オンボーディングの体制も日々アップ デートしています。具体的には右記のような取り組みを行っています。 Diversability採用& オンボーディング • 全社Town Hall Meetingの日英バイリンガル開催 • 月1回のEnglish Town Hall Meetingの開催 • 同時通訳体制・翻訳体制の強化(必要に応じてほぼ全ての会議にいつでも 同時通訳を入れることができます) • 取締役会議事録をはじめとした各種議事録や社内資料の日英共有 • 主要なアナウンスは全て日英バイリンガルで行う • 自動翻訳を使用したSlackでのやり取りの日英バイリンガル化 ※Diverse=多様な・多彩な、ability=才能、能力 • Diversability採用ハンドブックの作成 • Diversabilityオンボーディングハンドブックの作成 • 受け入れチーム及びDiversabilityメンバーが相談できる外部専門家を設置
  30. 35 35 NewsPicksでは2021年末、日本IBMと共同で、女性のキャリア形成に寄り添いエンパワメ ントするコミュニティ型プロジェクトをスタートしました。 • 女性向けリーダーシップ開発講座の運営 • ロールモデルとなる女性リーダーに関するコンテンツ発信 • D&I先進企業による事例紹介

    • 働く女性同士で、意見交換やナレッジ共有できる機会の創出 こうした取り組みを通じて、企業やビジネスシーンの意思決定における女性割合の向上を 目指し、経団連が提唱する「2030年までに役員に占める女性比率を 30%以上にする」と いう目標の達成に貢献していきます。 NewsPicks for WE 2021年6月の男女共同参画週間に合わせ、日本の女性活躍のムーブメントがより高まる ことを目指し、日本の社会的課題である「女性の働き方」にしっかり向き合っている企業の お取り組みをNewsPicksにて動画やブランドストーリー記事で発信しました。 ユーザベースとNewsPicksの共同開催の形で実施し、ユーザベースも企業としての D&Iの 取り組みを動画の形で発信しました。 Beyond Diversity 事業を通じた具体的な取り組み 異能は才能 2
  31. 38 38 事業を通じた具体的な取り組み (1)── NewsPicks Education 誰もがビジネスを楽しめる世界 3 安全性とセキュリティを担保したNewsPicksの仕組みを活かして、教職員や生徒のみが参加できる非公開の専用空間を開設し、安全な学びの場を創造してい ます。この「NewsPicks

    Education」は、本格的にサービスを展開してから約1年で20を越える都道府県の学校が利用しており、小中高生はNewsPicksで記事 や動画を楽しむと共に、各校で運用する専用空間を活用して仲間と共に学び合っています。 また、学校を越えてつながり学び合うオンライン空間「越境ひろば」を2022年4月にオープン。全国の小中高生が学校・地域を越えて学び合うことにより、価値 観や意見の多様性に触れることができます。NewsPicks記者やプロピッカー、また各界のプロフェッショナルと対話できる機会もあり、NewsPicksに関わる大人 たちが、未来そのものである小中高生の学びを豊かにするために、世代を越えて貢献できる活動でもあります。
  32. 40 40 誰もがビジネスを楽しめる世界 3 事業を通じた具体的な取り組み (3)── NewsPicks Re:gion  3 日本経済は首都だけで回っているわけではありません。人口の90%、GDPの80%を占める「地域(地方)」で生きる全員がビジネスを楽しめる世界を作ること

    が、日本全体の発展に貢献すると考えています。地域はさまざまな社会課題の集積地であると同時に、都市にないユニークな資源を保有し、新時代に求めら れる価値創出のフロンティアになる可能性を秘めています。 「NewsPicks Re:gion」では、地域で活躍するイノベーター人材と都市圏のビジネスリソースをつなぎ、越境と共創による地域経済圏の拡張を実現するための 取り組みを展開していきます。
  33. 43 43 テクノロジー・カンパニー 4 2021 Co-CEO / CTO Inagaki 2022

    マテリアリティーオーナーの稲垣が、ユーザベースグルー プ全体のCTOへ就任。より強いコミットのもと、テクノロ ジー・カンパニーを推進していきます Co-CEO Sakuma Co-CEO Inagaki Co-CEO Sakuma Topix 1 上記3つの観点で、みんなが今よりも自由で仕事が楽しくなる テクノロジーカンパニーの在り方を提唱します Topix 2 ユーザベースらしいテクノロジー・カンパニー 社会的意義 Sosial Purpose 会社の 成長 Company Purpose 個人の ハピネス Individual Purpose エンジニアリングで “誰もがビジネスを楽しめる” 世界を実現する
  34. 44 テクノロジー・カンパニー 4 ユーザベースらしいテクノロジー・カンパニーを推進するため「Play Engineering」を掲げたプロジェクトを始動。 誰もがエンジニアリングを楽しめる世界を目指していきます。 本プロジェクトでは、エンジニアとエンジニアではない多様な職種のメンバー たちが、これまで以上にエンジニアリングを活かすことを支援する制度・仕組 みづくりを行います。 特設サイト:https://tech.uzabase.com/play-engineering

    エンジニアリング支援制度について──エンジニアリングを全メンバーに 保有するエンジニアリングスキルの レベルによって、給与にプラスして 手当が支給される制度です。 2022年7月適用予定となり、手当 の金額は必要に応じて随時見直す ことを検討いたします。 (原則1年毎にレビュー) 「プラスエンジニアリング手当」の導入 ユーザベースグループのFellow, CTOの役員メンバー監修によ る、非エンジニアのメンバーが楽 しみわくわくしながらエンジニアリ ングを学べる研修プログラムを企 画・実施いたします。 「楽しく、実践的に学ぶ エンジニアリング研修」の実施 メンバーがお祭り感覚で楽しみ ながらツールに触れる経験を通 し、生産性高くよりクリエイティブ に働くための知見を共有・議論 する大会を開催予定。 「よりクリエイティブに働く ノーコード&RPAの生産性向上大会」の開催 2022年 4月15日─「Play Engineering ー エンジニアリングを楽しめる世界へ ー」を発表
  35. 45 45 エンジニアがよりパワーを出せる仕組みとビジネ スへエンジニアリングを波及するサイクルをつくり 既存事業・新規事業の成長を促進 技術担当役員・技術的 クオリティーを高める 執行役員・Fellow 9名 テクノロジー・カンパニー

    4 各事業にエンジニアチームを配置 全ての経営会議にエンジニアが必ず参画 新しい事業にもエンジニアをアサイン 新たなCTOやフェローも生まれていく ※1 一定の条件 を 満 たした 業 務 委 託・契 約 社 員 含む ユーザベースグループのエンジニア組織の特徴① 新規事業 M&A事業 エンジニア出身の CEOの稲垣が並走 特に採用や外部の チーム作りにコミット 2021年 1月1日時点 2022年 1月1日時点 56名純増 135名 191名 ※1
  36. 46 46 エンジニアとして自分らしい成長・挑戦ができ正しく評価される環境 テクノロジー・カンパニーの実現 4 ユーザベースグループのエンジニア組織の特徴② エンジニア組織の評価制度は、エンジニアが作成・更新し ています。評価はエンジニアが行い、直接の上長だけで なく、業務で関わるメンバーからの360度評価を採用して います。タイトルと給与が完全連動しており、全員のタイト

    ルもオープンになっています。 フェアネスを重視した評価制度 M1 Maxを搭載したMacbook Proなど、最高スペックのマ シンを提供しています。エンジニアが最高のパフォーマン スを発揮できるよう、必要に応じて買い替えが可能です。 最高スペックのPCを提供 ユーザベースでは、勤務時間などはフルフレックスとなっ ており、業務に支障ない範囲での自由な働き方が可能で す。また、オフィス出社義務はなく、一番パフォーマンスが 上がる環境で働くなど、リモートをベースにした勤務となっ ています。 ※チームによってコアタイムやオフィス出社を設けています。 リモート・フルフレックス
  37. 47 47 Mission:技術力で、ビジネスをリードする。 テクノロジー・カンパニーの実現 4 組織別の特徴①:SaaS事業 私たちのチームにはマネージャーやリーダーといったポジ ションがありません。「全員がリーダー」という考えのもと、 技術のことだけでなく、組織運営に関しても全員で意見を 出し合い、採用やチーム予算の議論にもみんなが参加し

    ます。エンジニアの自主性や成長を重んじた組織づくりを 行っています。 シェアード・リーダーシップ 高い生産性を実現するためにXPを実践しています。設計 ・実装・テストを短期間で何度も繰り返しながら、他部門や 顧客の意見や要望を都度取り入れた開発に取り組んでい ます。 XP(エクストリーム・プログラミング) ユーザベース SaaS事業では、開発に関わる全てを徹底し てペアプログラミング・TDD(テスト駆動開発)に取り組ん でいます。プログラミングはもとより、基本的に全ての業務 をペアで対応しています。また、迅速かつ品質の高い製 品・サービスを開発し続けていくためにTDDを取り入れた 開発を行っています。 ペアプロ & TDD(テスト駆動開発)
  38. 48 48 Vision:経済を、技術でもっとおもしろく。 テクノロジー・カンパニーの実現 4 組織別の特徴②:NewsPicks・AlphaDrive事業 「全員プロダクト開発エンジニア」という価値感のもと、さま ざまな領域をオーバーラップして活躍しているエンジニア が多数在籍しています。エンジニアが個人の得意領域に コミットすることはもちろん、課題発見から開発・運用ま

    で、チーム一丸となってフルサイクルでプロダクトに向き 合っています。 全員プロダクト開発エンジニア 私たちは、最高の開発者体験がユーザー価値の向上に 繋がるという考えのもと、常に開発環境を改善していま す。安全かつ高速なデプロイ、待たない・困らない開発環 境、一貫した意思決定のためのオープンコミュニケーショ ン、データの民主化を推進しています。また、開発者のワ クワク感を醸成するため、Kotlin推進やアーキテクチャの 刷新に取り組んでいます。 最高の開発者体験の追求 フルリモート環境では、チームを跨いだ交流が減りがちで す。そこで、私たちのチームではバーチャルオフィスサー ビスGatherを導入し、メンバー間のコミュニケーションを促 進しています。Slackだけでは生まれづらいカジュアルなコ ミュニケーションが発生するきっかけとなっています。 どこでも働けるバーチャルオフィス
  39. 50 50 持続的なデータ・コンテンツマネジメント 5 良質なデータとコンテンツを、安定して提供し続けるために 仕入れる・作り出す・活用する • データ・コンテンツパートナーの開拓、持続的で 良好な関係の構築 •

    質の高いデータを自社組成できる体制の強化 • グローバルなコンテンツチームによるオリジナル コンテンツの作成 • 新たな技術の創出と特許申請・取得 まもる(compliance/defense) • セキュリティポリシーや個人情報保護方針、データ 組成ガイドラインなど、関連規程の適時適切なアップ デート • 情報セキュリティ、法令や契約遵守に関する 定期的な研修による啓蒙 • 不正アクセス、セキュリティインシデント防止のため の取り組みの実施 データ・コンテンツマネジメント体制 データ・コンテンツのライフサイクルに 様々な立場で関与するメンバーによるProject Team
  40. 51 51 51 持続的なデータ・コンテンツマネジメント 5 質の良いデータ・コンテンツを作り出し、活用する 当社グループは、プラットフォーム事業及びメディア事業 を通じて提供するデータやコンテンツについて、多数の データ・コンテンツパートナーからライセンスによる提供を 受けています。

    当社ユーザーに対する持続的な価値提供のため、専属 チームが、パートナーと継続的な対話を行い、サービス・ 機能の新規導入や変更があるなかで、中長期にわたって 双方に利益となる関係を構築しています。 データ・コンテンツパートナーとの 持続的な関係強化 当社グループは、より自由度の高いプロダクト設計や、提 供価値の充実を図るため、データやコンテンツの一部を 自社組成する体制の強化を進めています。 より安全で効率的な形でのデータの収集、正確なデータ の選別と抽出、利用しやすい形への加工と保存など、プ ラットフォーム事業で多くのデータを取扱ってきた当社グ ループ独自のノウハウを構築し、競争力の強化へつなげ ていきます。 自社によるデータ組成体制の継続強化 プラットフォームやメディア事業を複数運営し、経済情報 による価値提供を目指す企業グループとして、 ステークホルダーに対するアカウンタビリティを果たしなが ら、より効果的にデータ・コンテンツを活用するため、プロ ジェクトチームによるアセスメントを開始しています。 データテック、データ組成、情報セキュリティ、コンテンツ パートナーシップ及び法務など、データ・コンテンツのライ フサイクルに様々な立場で関与するメンバーが、それぞ れの専門知識を持ち寄り、適切な管理と活用を実現する ための体制整備を進めています。 データ・コンテンツの 効果的な活用に向けた取り組み 2021年10月、株式会社プロトソリューションとともに 株式会社UB Datatechを設立しました。 両社が培ってきた情報収集、データ組成のノウハウと、 人材・技術の力を掛け合わせることで、 良質なデータを持続的に組成していける体制を構築していきます。
  41. 52 52 52 持続的なデータ・コンテンツマネジメント 5 情報セキュリティの取り組みによって、資産としてのデータとコンテンツを守る 当社グループでは、お客様と社会の信頼に応えるべく、利便性や快適性を維持しなが ら、大切な情報の「安全性」を確保するため、情報セキュリティ基本方針を定めていま す。 この基本方針を私たちの情報セキュリティに対する取組みの指針とし、継続的な改善を

    行いながら、万が一事故が発生した場合も徹底した原因究明を行い、再発することがな いよう努めていきます。 情報セキュリティ基本方針 また、当社グループでは、全社的な情報セキュリティ管理を実現するために、 役員及び従業員全員が、情報資産等の適切な活用・保全・運用のために職務遂行上遵 守すべき基本的事項を明記した「情報セキュリティ規程」を制定しています。 なお、お客様及び従業員等の個人情報に関しては、個人情報保護法等を遵守し、必要 な配慮を徹底した上で管理・利活用するため、「個人情報保護基本規程」を制定している ほか、プロダクト/サービス別の「個人情報保護方針」及び「プライバシーポリシー」を公 表しています。 プライバシーポリシー 情報セキュリティの考え方 当社グループでは、情報セキュリティの基本要素である「情報の機密性、完全性及び可 用性」を継続的に維持・改善し、リスクを適切に管理するための組織マネジメント及びシ ステム運用の実現のため、ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS))の認証を取得・維持しています。 セキュリティ強化のために脆弱性診断のSaaSを導入し、継続的に内部で実施出来る体 制を構築しました。また、ペネトレーションテストの内製化にも着手しています。 情報セキュリティを担保するための仕組み
  42. 53 53 53 持続的なデータ・コンテンツマネジメント 5 コンプライアンスによって、適切な提供体制を維持する 当社グループは、事業においてデータやコンテンツを取扱 うにあたり、第三者が保有する商標権、著作権、特許権 等の知的財産権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ 権その他の権利を侵害することがないよう、細心の注意

    を払います。 社内法務部によるチェックのほか、知的財産を専門とする 外部弁護士・弁理士に随時相談できる体制を構築してい ます。 また、コンテンツを作成するチームにおいては、第三者の 知的財産権を侵害しないためのガイドラインを策定し、定 期的なアップデートを行っています。 さらに、「コンプライアンス規程」において、特許権侵害、 偽ブランド、模倣品等の取扱い等、社会通念にもとる取引 を禁止することを明文化しています。 知的財産権等の保護 当社グループでは、全ての役職員に対して、定期的に情 報セキュリティ研修を行っています。 2021年には、情報セキュリティ担当部門による機密情報・ 個人情報に関する研修や、法務部門によるインサイダー 取引等に関するコンプライアンス研修が行われました。 また、各事業に関連する法令・契約理解を促進するため の事業部別の法務トレーニング等、各役職員の意向や疑 問に沿った任意参加の研修も実施することで、リテラシー の向上を目指しています。 情報セキュリティに関する社員教育 当社グループは、データ・コンテンツパートナーとのライセ ンス契約を遵守するため、パートナーシップチーム及び法 務部が密に連携し、ガイドラインの策定、周知、啓蒙活動 を行っています。 また、開発、マーケティング、セールス、サポートデスク 等、日常的な事業活動においてデータやコンテンツを使 用する際に、ライセンス契約に違反しないかをスムーズに 確認できるよう、専用のコミュニケーションチャネルを常設 し、法務部をはじめとする担当チームに随時確認できる環 境を整備しています。 データ・コンテンツに関する 契約遵守体制の構築
  43. 55 55 2025年に向けて、SaaSとNewsPicksを融合した事業モデルへ転換していきます。 マーケティング効率の向上、ユーザー継続率の向上などの定量的な効果につなげていきます。 これまで 2021年の達成 2025年に向けて ユーザーIDの共通化 INITIALとFORCAS SalesのユーザーIDをNewsPicks

    IDに統合 共通データの利用 各プロダクトの企業データベースを統合し、APIを通じ て柔軟に活用できる体制を構築 共通データへの投資 共通データ組成強化のためにUB Datatechを設立 解約率を大幅に低下 動画経由の有料会員獲得の増加 ユーザーIDの共通化の完了 NewsPicksを最大の マーケティングチャネルに NewsPicks Expertを 全SaaSの共通価値に 共通データへの投資拡大 マーケティング投資を強化 動画をメインの価値の1つに SaaS NewsPicks 各事業個別に 成長を実現 有料会員の成長が鈍化 SaaSとメディアを融合する新しい事業モデルをつくる 6 SaaSとNewsPicksが融合した事業モデルへの転換
  44. 56 56 これまでSPEEDAで提供していたNewsPicks記事を、2021年からINITIALおよ びFORCAS Salesでも提供開始。NewsPicksアプリのみならず、SaaSを通じ て、NewsPicksのコンテンツの価値を多くの方に届けていきます。また、同年 にINITIALとFORCAS SalesのユーザーIDを、NewsPicks IDに統合し、ユー ザーID共通化が完了しています。

    SaaSとメディアを融合する新しい事業モデルをつくる 6 2021年に実現したSaaSとNewsPicksの融合 SaaSプロダクト面におけるNewsPicksとの連携 SaaSの最大のマーケティングチャネルは高いクオリティで支持を集めるオンラ イン経済番組であり、企業経営に関わる方を中心に、毎回数千人規模が参加 しています。これらをNewsPicks経由で番組を提供していくオンライン番組配 信事業「NewsPicks Stage.」を昨年末にリリース。NewsPicksユーザーがSaaS ユーザーに転換するファネルを磨きます。 SaaSマーケティング面におけるNewsPicksとの連携
  45. 57 57 私たちが目指す、誰もがビジネスを楽しむ世界において、サステナブルな社会 は、個人や企業のパーパスと両立され、調和的に実現されるべきものです。そ のため、グローバルで喫緊の課題となっている地球環境の保全に対して、私 たちもその重要性を強く認識し、グループ横断的に取り組みを進めていきま す。 自社の事業活動においては、オフィスや社内ツール、従業員の働き方などを 通じて、CO2削減に貢献しながら事業活動を継続できる仕組み作りを進めて いきます。

    また、情報提供サービス、経済メディアを運営する企業として、気候変動を含 む地球環境の保全に関する情報提供に一層注力していきます。 SaaS、NewsPicksを通じて、気候変動に関するコンテンツを積極的に発信する ことによって、多くのビジネスパーソンの行動変容に影響を与え、個人、企業と 共に持続的な社会の実現を目指していきたいと思います。 気候変動への対策 7 マテリアリティオーナー CFO 千葉 大輔 取り組みを通して達成を目指す SDGs項目
  46. 58 58 ※TCFD:世界主要国・地域の中央銀行、金融監督当局などの代表が参加する金融安定理事会( FSB)により設置された タスクフォース。気候変動に関する情報開示を行う企業への支援や、低炭素社会へのスムーズな移行によって金融市場 の安定化を図ることを目的とした、国際的なイニシアティブ。 ※TCFDコンソーシアム:企業の効果的な情報開示や、開示された情報を金融機関等の適切な投資判断に繋げるため の取り組みについて議論することを目的とし、 2019年に日本において設立された組織。 TCFD提言に賛同する企業や金

    融機関等が取り組みを推進。 気候変動への対策 7 気候変動への対策 当社が掲げるThe 7 Valuesの一つ目は「自由主義で行こう」です。自由な環境 の中でこそ、人の創造力は最高のパフォーマンスを発揮する、という考えのも とに、働く時間や場所、服装などは自由です。 2020年の新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークが原則と はなりましたが、従来から、人やモノの移動、電力や紙資源の利用削減といっ た、環境にやさしい施策を多数実施しています。 オフィスでの活動 当社は2021年11月に、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)による 提言への賛同を表明するとともに、同提言に賛同する企業や金融機関等から なるTCFDコンソーシアムに2022年3月に参画いたしました。 今後は、TCFD提言に沿って、気候変動に関するリスクと機会が当社の事業活 動、経営戦略、財務計画に与える影響について、必要なデータの収集と分析 を行い、開示内容を充実させていく予定です。 TCFDへの賛同 リモートワークの 全社導入 エアコンの セントラル管理システム 社内稟議、経費精算、契約締結等のクラウド化による ペーパーレスの推進 照明の自動消灯 エアコンの 時間帯別空調の実施 服装の自由化 紙資源の溶解処理再資源化 サービスの導入
  47. 59 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を中心に、当社グループが提供するプ ロダクトにおいて、環境問題に関連する記事や動画コンテンツを多数配信し ています。 またNewsPicks上では、気象予報士の方をオーナーとした、気候変動や地 球温暖化などについて議論するコミュニティの形成なども行われています。 気候変動を中心とした環境問題を詳細に取り上げ、多くの企業や個人の行 動変容を促すことは当社の使命の一つと考え、今後も積極的に情報を発信 していきます。 59

    気候変動への対策 7 気候変動への対策 NewsPicksを中心としたプロダクト上での情報発信 累計 250本以上 ※ 集計期間は2020年1月1日~2022年3月31日となります。 ※ NewsPicksとSPEEDAで提供しているコンテンツ数となります。 環境問題に関連する 当社グループオリジナルコンテンツ数 【2021年最大のテーマ、「脱炭素」を学ぶ】 2021年1月11日公開(記事) コンテンツ例(一部) 【マンモス復活で気候変動を止めるってどういうこと?】 2022年4月4日公開(動画) アジアゾウの遺伝子を編集することで、古代に 絶滅したマンモスを復活させようという「マンモス 復活プロジェクト」は、気候変動対策にもつな がってくるらしい。一体どういうことなのか、動画 で解説しました。 その他のコンテンツ例 【図解】CO2削減を企業価値に。「カーボン・クレジット」のトリセツ 【新教養】気候変動は、ここまで「科学」されている 【落合陽一】小泉大臣と考える「環境問題のニューノーマル」 2021年は、「脱炭素」の年。欧州から始まった 「カーボンニュートラル」が、中国や米国を経て、日 本でも動き出しました。その最前線を総解説する 連載を公開しました。
  48. 61 61 1. コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方と概要 監査等委員会設置会社 当社は、株主総会と取締役会による監督に加えて、監査等委員会を設置 し、専門性の高い監査等委員である取締役の知見を、グローバル化・多 角化する経営に活かすこと、また監査等委員である取締役が取締役会に おける意思決定に参加することにより、一層のガバナンス向上を図る目 的から、監査等委員会設置会社を選択しています。

    監査等委員会は、内部監査部門との相互連携を図ることで、経営の健全 性・効率性を確保できるものと認識しています。 社外取締役が 議長・委員長を務める 議論の質を向上させ、より効果的かつ効率的にガバナンスを向上させる ために、取締役会議長、監査等委員会委員長、指名報酬委員会委員長 の全てを社外取締役が担っています。 社外取締役が社内の 様々なプロジェクトや委 員会にアドバイザーとし て積極的に関与 • 社外取締役の事業に対する解像度の向上 • ガバナンス強化に寄与 • 各施策のクオリティの向上 • 社外取締役からの知見吸収の機会 を目的として、社外取締役が社内の様々なプロジェクトや委員会、経営会 議等にアドバイザーとして関与しています。 ダブルライン体制の 内部監査部門 当社の内部監査部門は、代表取締役のみならず、監査等委員会からも 直接の指揮命令を受けるダブルライン体制をとっています。これにより、 監査等委員会によるガバナンスのより一層の強化が図られると考えてい ます。 当社グループは、変化する事業環境に柔軟に対応しながら、株主、顧客やユーザー、取引先、従業 員、社会等のステークホルダーに対して価値を提供し続けることを使命と考えており、コーポレート・ ガバナンスの充実により経営の機動性、透明性及び健全性を高め、またこれらを絶えず改善していく ことを経営の最重要課題として位置付けています。 基本的な考え方と体制図 ユーザベースのコーポレート・ガバナンスの特徴 D&I Committee 各業務執行部門 内部監査室 リスク管理委員会 コンプライアンス委員会 代表取締役 監査等委員会 会計監査人 取締役会 指名報酬委員会 (任意設置) 株主総会 選任/解任 連携 連携 会計監査 内部監査 指示/報告 指示/報告 指示/報告 指示/報告 指示/報告 諮問 諮問 諮問 選任/解任 選任/ 解雇/ 監督 ESG委員会 報告 連携 監査/監督 連携 連携
  49. 62 62 コーポレート・ガバナンス体制 取締役会 取締役会は、効率的かつ迅速な意思決定を行えるよう、定時取締役会を毎月1回開催するほか、 必要に応じて臨時取締役会を開催しています。取締役会は、定款及び法令に則り、経営の意思決 定機関及び監督機関として機能しており、経営上の重要事項(取締役の指名及び報酬に関する 事項を含む)に関する事前審議及び決議を行っています。 監査等委員会 監査等委員である各取締役は高い専門的見地から取締役会等に積極的に参加し、取締役の意

    思決定・業務執行について適宜意見を述べています。また、監査等委員会を毎月最低1回開催 し、監査等委員会において内部監査部門から定期的に報告を受けるほか、会計監査人と定期的 に会合を開催することにより、監査機能がより有効・適切に機能するよう努めています。 指名報酬委員会(任意) 指名・報酬等に関する手続きの公正性・透明性・客観性を強化し、コーポレート・ガバナンスの充 実を図ること、また、経営陣(取締役、子会社代表取締役を含む事業 CEO、グループ執行役員)の 選解任及び報酬について、社外役員の中でも特に深い知見や経験を持ったメンバーがこれに取り 組み、多くの人的資源を使って掘り下げていくことを目的として、任意の指名報酬委員会を設置・ 活用しています。指名報酬委員会では、各候補者の人格・能力・社内外における評価の把握、イ ンセンティブとして機能する報酬の設計と報酬金額の考え方の整理を行っています。また、次世代 の経営者の選定や育成といったテーマにも取り組んでおり、年 4回以上開催しています。 取締役会の構成: 9名 監査等委員会の構成: 3名 指名報酬委員会の構成: 3名 氏名 役職 在任期間 (2022年3月 株主総会終結時) 取締役会 監査等 委員会 (任意) 指名報酬 委員会 出席状況(2021年度) 取締役会 監査等 委員会 稲垣 裕介 Co-CEO 13年11ヶ月 〇 15 / 15 ー 佐久間 衡 Co-CEO 2年0ヶ月 〇 15 / 15 ー 松井 しのぶ CPO/CAO 1年0ヶ月 〇 15 / 15 ー 梅田 優祐 非常勤取締役 13年11ヶ月 〇 〇 15 / 15 ー 平野 正雄 社外・独立 社外取締役 3年0ヶ月 〇 ◎ 15 / 15 ー 井川 沙紀 新任 社外・独立 社外取締役 ー※1 〇 ー※1 ー 浅子 信太郎 社外・独立 監査等委員取締役 2年0ヶ月 ◎ 〇 15 / 15 ー※2 松本 真輔 社外・独立 監査等委員取締役 6年0ヶ月 〇 ◎ 15 / 15 16 / 16 琴坂 将広 社外・独立 監査等委員取締役 6年0ヶ月 〇 〇 〇 15 / 15 16 / 16 酒井 由香里 退任 ー ー 3年0ヶ月※3 ー ー ー 15 / 15 16 / 16 ※1 2022年3月株主総会にて選任および就任 ※2 2022年3月株主総会にて監査等委員に選任および就任 ※3 2022年3月株主総会にて辞任により退任 出席状況以外は2022年3月25日時点の情報であり、◎は議長、〇は出席メンバーを示しています 社内 4名 社外 5名 議長 Co- CEO Co- CEO 社外 3名 議長 社内 1名 社外 2名 議長
  50. 63 63 2. 取締役会・取締役について 独立社外取締役を中心とした取締役会 中長期の経営目標及び経営戦略、連結経営成 績のモニタリング、重要な人事・資本政策・投 資、内部統制及びコンプライアンスの制度設計 等の「監督」と「最重要事項の決定」に特化 経営

    モニタリング 監督 機能を分化 執行 当社グループを取り巻く事業環境の中で、迅速かつ質の高い意思決定を行っていくためには、 Co-CEOを中心とする経営チームに大きな権限を与え、同時にそれを巧みに制御する仕組みを構築 することが適切であると考えています。そのため、経営における機能を「監督」と「執行」に分化させ、 取締役会は独立社外取締役が中心となった「監督」をその機能の中心に据え、同時に必要に応じて 「執行」へのアドバイスを行う機能を発揮することとしています。 なお、取締役会の機能の重点をモニタリングに置きながらも、社内取締役4名(常勤の業務執行取締 役3名)を選任した理由は、1人の完璧なCEOに依存するのではなく、経営メンバーの深い相互理解 のもとに、それぞれの強みや弱み等を補完しあうチーム経営の考えに由来します。 Co-CEO以外の常 勤の業務執行取締役は、管理担当取締役であり、 Co-CEOの知見を補い、取締役会から直接のモニ タリングを受けながら「執行」を推進しています。 取締役の役割・責務、経営陣に対する委任の範囲 全ての取締役候補者は取締役会において選任されます(監査等委員である取締役については監査 等委員会の同意を得ることが前提)。取締役会は、選任にあたり、任意に設置した指名報酬委員会に 諮問を行い、同委員会の審議結果を参考に意思決定を行うことで、客観性及び透明性を高めるように 努めています。 取締役会は、以下の(i)から(vi)を含めた候補者の資質を総合的に考慮した上で、当社の経営課題に 対処し、中長期の目標達成に向けて卓越した力を発揮できると考えた取締役候補者の選任・指名及 び解任を行います。なお、(iv)から(vi)は業務執行を行う取締役候補者に関してのみ考慮する要素で す。 (i) 当社のパーパス及びビジョンを体現し、当社グループの歴史、企業文化、社員特性を良く理解し ていること (ii) 自身も高い専門性を持ちながら、他の専門性を持つ人財への敬意を持ち合わせていること (iii) 自分の意思を表明すること、他のメンバーの意見や結果に対して敬意を持ちながら自分の考え を的確に伝えることができること、及びそれに伴って必然的に発生する議論や衝突を恐れず相 手との良好な関係を継続できること (iv) 自分が管掌する組織が目指すべき方向性を示し、結果に対して主体性を持つこと (v) 結果を出しながら意思決定を移譲していくことができること (vi) チーム経営のメンバーとなり得る自己開示、他者理解の力があること 取締役の指名・選解任 Co-CEOを中心とする経営チー ム ビジネスの現場や顧客のニーズを捉えた柔軟か つ迅速な意思決定を行う
  51. 64 社内取締役 (任意)指名報酬 委員会委員長 実効性評価 平野 正雄 監査等委員会 委員長 松本

    真輔 コンプライアンス 委員会   監査等委員 ESG委員会 D&I Committee 琴坂 将広 社外取締役 井川 沙紀 役職 保有するスキル 氏名 事業会社CEO経験 取締役会議長 監査等委員 浅子 信太郎 • CPO/CAO 松井 しのぶ Co-CEO 佐久間 衡 • Co-CEO / CTO 稲垣 裕介 • 非常勤取締役 梅田 優祐 • •   グローバル経営 • • SaaS • •   メディア • • テクノロジー • •   会計・財務・ 金融・M&A   • •   • ESG・D&I   • • • リスク・ コンプライアンス •  • • • • • • • • • • • • 当社の取締役会は、以下の通り、様々な領域における知識、経験、能力を有する者で構成されています。その中には、財務・会計に関する十分な知見を有している者、豊富な実務経験を持つ弁護士 が含まれています。9名という人数規模は、様々な知見や事業の現況にその場でアクセスしながら活発な議論が期待できる適切な人数であると考えています。 取締役会のバランス、多様性及び規模に関する考え方 • • • • 独立社外取締役 その他の担当
  52. 65 65 卓越した人財を集めるに足る報酬水準 当社のパーパスである「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を実現するために は、持続的な企業価値向上に貢献する国内外の卓越した人財を取締役として登用する必要がありま す。そのためには、競争力がある報酬水準である必要がありますが、同時に、責任の範囲、リスク、 貢献等が反映された公正な内容でなければなりません。 シンプルかつ透明、グローバル 世界中から最高の才能を集めるため、グローバルでも通用する分かりやすさ、シンプルさを兼ね合わ せた設計とします。報酬を受け取る本人のみならず、当社をとりまく様々なステークホルダーの皆様

    に対して説明責任を果たせる「透明性」「公正性」「合理性」を確保します。 Growth Togetherの精神 当社の企業価値向上の恩恵を、株主のみならず当社取締役もあずかることにより、インセンティブと して機能させ、持続的な企業価値の向上を動機づける報酬体系とします。そのために、金銭報酬と 非金銭報酬等との割合を適切に設定します。 自由主義に基づく報酬制度 「自らのコミットメントや働き方を自分でデザインできる自由な環境の中でこそ、私たちの創造力は最 高のパフォーマンスを発揮する」という当社の理念に基づき、役員の意思が反映される報酬制度とし ます。 アジャイル その時の経営環境のみならず、各事業のビジネスモデルや国・地域の特性に応じて臨機応変に更新 していくことを想定して設計し、任意の指名報酬委員会において毎年見直しを検討します。 取締役・執行役員の報酬 - 基本方針 取締役・執行役員の報酬に関する基本方針 当社は、取締役、子会社代表取締役を含む事業 CEO、執行役員の候補者の決定に対する透明性・ 客観性・公正性を高め、コーポレート・ガバナンスの強化を図ることを目的として、任意の指名報酬委 員会を設置しています。指名報酬委員会では、取締役、子会社代表取締役を含む事業 CEO、執行役 員の報酬に関する基準、成果目標及び成果目標に応じた報酬額を審議します。指名報酬委員会の 委員長は独立社外取締役とし、委員の過半数が独立社外取締役で構成されることにより、客観性・ 公正性を担保しています。 指名報酬委員会での議論の結果は取締役会に報告されます。取締役会は、指名報酬委員会の答申 で示された結果を尊重した上で、取締役の個人別の報酬等の内容を決定します。 なお、監査等委員取締役の報酬決定に関しては、指名報酬委員会で審議の後、監査等委員会にお いて決定し、各監査等委員取締役の個別報酬について取締役会に報告がなされます。 また、取締役の報酬水準は、社会情勢や市場水準、他社との比較等を考慮のうえ、当社における経 営の意思決定および監督機能を十分に発揮するための対価として相応しい水準を設定しています。 報酬決定のプロセス
  53. 66 66 2022年度における当社取締役(グレード4及び5に該当)の報酬金額の水準及び報 酬内訳の割合 業務執行取締役3名の当社株式の所有数及びストックオプションの残高 (2021年12月31日時点) 役位 (グレード) 報酬額 報酬等総額に占める基本

    報酬(金銭報酬)の割合 報酬等総額に占める非金銭 報酬等(RSU/SO)の割合 代表取締役Co-CEO (グレード5) 基準額 4,000万円 50% 50% 上限額 6,000万円 下限額 3,500万円 常勤業務執行取締役 (グレード4) 基準額 2,700万円 70% 30% 上限額 4,000万円 下限額 2,500万円 非常勤取締役・ 社外取締役 (グレードなし) 基準額 定めなし 70%を基本報酬(金銭報酬)、 30%を非金銭報酬等とする。 ただし、合理的な理由がある場合には全額を基本報酬(金 銭報酬)とすることを認める。 上限額 下限額 ※1 自己株式を除いて算出 ※2 当社創業者の梅田の保有株式を用いた譲渡予約権(2021年2月発表)は会社によるインセンティブプランではないためストック オプション残高に含まれていません。 ※3 所有株式数には、役員持株会名義の実質所有株式数が含まれています。 氏名 所有株式数 (株) 発行済株式の総数に 対する所有株式数の割合 ※1 新株予約権数(株) 業績及び時価総額 条件無 業績及び時価総額 条件有 稲垣 裕介 2,483,214 6.76% 109,488 0 佐久間 衡 60,829 0.17% 81,864 243,800 松井 しのぶ 6,902 0.02% 0 153,600 社外取締役(監査等委員でない)及び監査等委員取締役の個別報酬に関する概要は以下の通りで す。 1. 業績連動なしの固定額を支給 2. ベース報酬に加え、取締役会議長、監査等委員、指名報酬委員等の役割を担う取締役について は、役職ごとに予め定められた一定の金額を加算 3. 株主と目線を共有し、中長期的な企業価値向上にガバナンスの観点から寄与することを目的とし て株式報酬を導入 4. 報酬等総額の70%を金銭報酬、30%を株式報酬が原則(例外:合理的な理由がある場合、報酬 等総額の全額が金銭報酬。) 5. 監査等委員は、同方針を参考に、監査等委員である取締役の協議によって定める 社外取締役(監査等委員でない)・監査等委員の報酬内容 業務執行取締役及び執行役員の個別報酬に関する概要は以下の通りです。 1. グレード毎に設定された報酬等総額と株式報酬比率 a. 管掌範囲・職責・能力等を踏まえた5段階の役員グレードを設定 b. 報酬等総額は、該当グレードにおいて定められた上限額及び下限額の範囲内において、前 年度業績、当年度コミットメントに連動して決定 c. 上位のグレードほど報酬等総額に占める株式報酬の報酬割合が高くなるよう設計 2. 取締役は、報酬等総額に占める株式報酬割合において、事後交付型株式報酬( RSU)の算定額 とストックオプション(SO)の算定額の比率を任意に設定 3. 上記全てについて、任意の指名報酬委員会に提案し、取締役会の承認を受ける 例外的に、金銭報酬及び非金銭報酬等の割合が変更になる場合があります。詳細は「コーポレート・ガ バナンスに関する報告書」をご覧下さい。 業務執行取締役及び執行役員の個別報酬 ※ 例外的に、金銭報酬及び非金銭報酬等の割合が変更になる場合があります。詳細は「コーポレート・ガバナンスに関する報告 書」をご覧下さい。
  54. 67 67 取締役会の実効性を高めるための施策 取締役会議長 = 独立社外取締役 当社は、2022年3月25日に、2021年度に引き続いて独立社外取締役浅子信太郎を取締役会の議長とすることを決定しています。取締役会議長は、時間配分や議事 進行を決定することを通じて、取締役会の議論に事実上大きな影響力を有しているところ、浅子氏がその職責を担うことで、客観的な観点から取締役会を運営できると 考えています。 社外取締役の会・

    取締役会オフサイトの実行 取締役会や監査等委員会、任意の指名報酬委員会における議論が形式的にならないよう、各社外取締役に散在する情報を社外取締役のみが集う会で共有する実務 が確立されています。 また、中長期的な戦略等について、社内外の取締役が長時間の議論を行う、取締役会とは別個のオフサイトミーティングを設けております。これにより、取締役間の議 論の実質的意義をより高めることに成功しており、実効性評価においてもオフサイトの存在を評価する意見が複数見られました。 実効性評価 1.アンケート方法と結果の概要 各取締役、取締役会に定期的に参加する執行役員及び取締役会事務局が、詳細なアンケートに対する回答及びその理由を表明しました。「取締役会付議事項並びに 取締役会資料の質及び量」「議論が活発に行われているか」「上程議案の検討状況」「取締役会の人数規模・社外取締役の割合・多様性」「取締役毎の貢献の度合い」と いった質問事項について、取締役会の実効性を概ね肯定し、かつ会議体として継続して改善がみられる旨の意見となっています。 2.2021年1月に実施した実効性評価で指摘された課題への対応 ① 業績連動報酬の導入 経営陣の中長期企業価値を動機づけるためのインセンティブ設計として、金銭報酬等の一部を事後交付型株式報酬制度及びストックオプション制度(いずれも業績条件 を付さない)に代えることが適切であると判断しました。この方針にしたがって、 2022年4月以降、取締役に対して同制度を導入しています。 ② 役員選解任方針及び手続 指名報酬委員会における議論が形式的にならないよう、独立社外取締役と経営陣との定期面談の実施、社外取締役のみが集う会議での情報共有といった実務を確立 したことで、選任手続きにおける整備が進みました。これに対し、選任方針については、基本方針等が存在するものの、より詳細な基準や方針の言語化が必要であると いった課  題が指摘されています。 ③ 人財戦略(次世代の経営者の選定や育成) 次世代の経営者の選定及び育成を一つの目的として、グループ執行役員制度を 2021年12月に導入しました。本制度は、各事業年度に、当社グループの全執行役員 の中から、グループ全体の視点を持って経営課題に取り組む執行役員を選定するものです。各事業年度における経営課題を得意領域とする執行役員を選定するほ か、将来を見据えた執行役員の育成や多様性の確保も考慮に入れています。 3.2022年1月に実施した実効性評価で指摘された課題 2021年度の実効性評価結果を踏まえた改善を進めたことで、重大な懸念等は確認されていませんが、継続的な改善点として以下の課題が特定されています。 ① 経営陣育成  ② 社外取締役の人財戦略(次世代の社外取締役の選定)  ③ 取締役会の運用の改善
  55. 68 3. 監査に関する取り組み 68 各監査等委員取締役は、取締役会に出席し、法令・定款の遵守、経営意思決定プロセスや内部統制 環境の整備・運用状況などを監査し、意見表明を行なっています。 また、必要に応じて経営会議、リ スク管理委員会などの重要会議に出席するほか、事業部門に対するヒアリングも行なっています。 こ うした監査活動を通じて得た所見・所感に基づき、監査等委員会による代表取締役

    Co-CEOとの意 見交換の場を設け、必要に応じて提言を行なっています。 監査体制 2021年度は、売上高成長率の減少を止め、 2022年以降の+30%成長のための投資を実行する年 であり、SPEEDA、NewsPicks、新規事業、エンジニア組織において重点投資領域が定められ、その 実行が適切に行われることが今後の成長のためには極めて重要と考えました。また、成長に見合っ たガバナンスの構築が急務であり、コーポレートの OKRにする等してリスク管理体制の運用を強化し ました。さらに、指名報酬委員会においては、 2022年度から導入予定の株式報酬の議論や、次世代 経営者育成等の議論が行われました。また、コロナ禍が長引き、リモートワークが中心となる中、労 務管理上の新たな問題も生じる可能性がありました。 そこで、以下の重点監査項目を中心に、経営者の業務執行全体について監督・モニタリングを行いま した。 (1) 取締役会や指名報酬委員会の運用の確立・改善等のガバナンス強化 (2) リスク管理体制の運用強化 (3) 重点投資領域における投資の実行状況 (4) 労務管理状況 2021年度の監査方針と重点監査項目 内部監査は、代表取締役Co-CEO及び監査等委員会の直轄組織(ダブルライン)として、独立的・客 観的立場で、当社の経営活動全般について、法令遵守、財務報告の適正性、業務の有効性・効率性 の視点から内部監査を行ない、内部統制の有効性について改善提案を通して内部統制の充実を 図っています。 当社経営陣・監査等委員取締役に内部監査活動結果を報告するほか、必要に応じて内部監査活動 状況に関して意見交換を行なっています。また、財務報告に係る内部統制の整備・評価や内部監査 の活動状況について、会計監査人と適宜情報共有を行い、相互連携に努めています。 内部監査については、財務報告に係る内部統制のフレーム( J-SOXの統制単位)を活用して実施して おり、全社的な内部統制を監査する際には統制環境の確認に加え、入退社等に係る運用状況のサ ンプルテストを実施しました。また、業務処理統制を監査する際には、主要事業体の売上認識及び債 権管理、購買管理に係る支払プロセス・各社の稟議制度の運用状況等を重点監査事項として確認し ました。 なお、通常の監査で識別された顕在リスクの他、想定される潜在リスク、継続改善を要するアドバ リュー項目をリスク管理表にまとめ、事業体も含む全社各部門の担当者が通年にかけて継続フォ ローを実施し、その結果について確認を行いました。 内部監査の実施状況
  56. 69 4. コンプライアンスへの取り組み 69 当社では、「コンプライアンス規程」を定めて、当社グループ全体で、コンプライアンス精神を養い浸透 させるために、会社、役員及び従業員一同が、顧客、取引先、株主等に対し、「コンプライアンス規 程」を行動の基本とすることを確認し遵守のうえ、コンプライアンス体制の確立と企業倫理の実践に 努めています。   具体的には、競争的制限行為や贈収賄等の未然防止、インサイダー取引の禁止、意識的か否かを

    問わない差別偏見の禁止、社内外のハラスメントの防止、積極的な社会貢献活動の実施、反社会的 勢力との関係遮断等が挙げられます。 コンプライアンス規程 当社では、コンプライアンス違反行為等の早期発見と是正を図り、コンプライアンス経営の強化に資 することを目的に、内部通報制度を制定しています。内部通報制度を利用することができるのは、当 社グループの役職員及び当社グループ企業と取引関係にある者としています。通報者は、当社グ ループの役職員が関与するコンプライアンス違反の行為等について、通報を行うことができます。 経営陣から独立した社内窓口だけでなく、外部の独立した弁護士の窓口も国内外に設置しており、 通報窓口への通報等の方法や、通報者の匿名性の保護及び不利益取り扱い禁止、調査・報告・処 分等に関する詳細を「内部通報制度ガイドライン」にて定めています。 内部通報制度 当社では、当社グループの経営陣からアルバイトまでを含む役職員に対して、定期的にコンプライア ンス教育を行っています。2021年においては、情報セキュリティを司る部門による機密情報・個人情 報に関する研修や、法務部門によるインサイダー取引・内部通報制度等に関する研修、労務部門に よるハラスメント対応に関する研修等が役職員に対して行われました。 また、ダイバーシティ&インクルージョンの実践の一環として、アンコンシャスバイアス(無意識な偏見) や生理等についての外部講師を招いてのワークショップ、新任執行役員に対する社内規程に関する 研修、事業に関わる法令・契約理解を促進するための事業部別の法務研修等、各役職員の意向や 疑問に沿った任意参加の研修も数多く実施しています。 従業員へのコンプライアンス教育 当社では原則として年に1回、グループにおけるコンプライアンス体制や論点について議論するコン プライアンス委員会を開催しています。 それとは別に、コンプライアンス規程に違反する事象が発生した場合には、取締役会において指名さ れた取締役を委員長とするコンプライアンス委員会を設置することとしています。仮に内部通報が行 われた場合、内部通報窓口責任者は通報内容を調査し、報告書を取り纏めて、コンプライアンス委 員会に報告することとしています。 コンプライアンス委員会
  57. 71 71 従業員指標 ユーザベース単体 グループ全体 男性 女性 男性 女性 新規採用のGender比率

    53.4% 46.6% 58.2% 41.8% 従業員のGender比率 54.6% 45.4% 56.6% 43.4% 管理職のGender比率 71.0% 29.0% 74.1% 25.9% 執行役員のGender比率 80.9% 19.1% 85.3% 14.7% 取締役のGender比率 77.8% 22.2% 87.5% 12.5% 育児休業取得率 57.1% 100.0% 38.1% 100.0% 育児休業からの復帰率 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% フレックスタイム・ リモートワーク実施率 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% Diversability雇用人数 (障がい者雇用充足率) 9名(100%) - エンゲージメント指標 グループ全体 社員口コミによる会社評価※1 ()内の数字はインターネット業界平均値 4.47 上位1%にランクイン (3.37) 組織サーベイにおける従業員エンゲージメント項目の 肯定的回答割合※2 85% ※1 ユーザベースの企業ページ( OpenWork Inc.)を参照(2022年4月時点) ※2 直近の「Qualtrics」従業員サーベイ結果   調査対象:ユーザベースグループ全従業員 ※2022年1月1日時点の数字となります 社会(Social)
  58. 72 環境(Environment) 72 ガバナンス(Governance) 取締役会 2021年12月期 取締役数 総数 9 社外取締役数

    5 独立役員 5 女性取締役数 2 取締役会出席状況 稲垣 裕介 15/15 佐久間 衡 15/15 松井 しのぶ 15/15 梅田 優祐 15/15 平野 正雄 15/15 浅子 信太郎 15/15 松本 真輔 15/15 琴坂 将広 15/15 酒井 由香里※1 15/15 監査等委員会 2021年12月期 監査等委員数 総数 3 社外取締役数 3 監査等委員会出席状況 松本 真輔 16/16 琴坂 将広 16/16 酒井 由香里※1 16/16 指名報酬委員会 2021年12月期 指名報酬委員数 総数 6 社外取締役数 5 指名報酬委員会出席状況 平野 正雄 6/6 浅子 信太郎 6/6 松本 真輔 6/6 琴坂 将広 6/6 酒井 由香里※1 6/6 稲垣 裕介 5/6※2 研修の受講状況 2021年12月期 情報セキュリティ研修 研修回数 1 受講率 100% コンプライアンス研修 研修回数 1 受講率 100% CO₂排出量・電力使用量・水消費量 2021年12月期 SCOPE1 (kg-CO₂) 0 SCOPE2 (kg-CO₂) 65,030 総CO2(スコープ1+2)排出量(kg-CO₂) 65,030 CO2排出量原単位(CO₂排出量/売上高(億円)) 405 電気使用量(kwh) 132,986 水消費量(m3) 10 ※1 2022年3月株主総会にて辞任により退任 ※2 1回の欠席は育休制度活用による育休のため ※ 対象はTRI-SEVEN ROPPONGIの3Fと13Fのみ ※ SCOPE1はオフィスにおけるガス直接使用にかかる二酸化炭素排出量 ※ SCOPE2はオフィスにおける電気使用にかかる二酸化炭素排出量 ※ CO2排出係数は2021年度の港区の排出係数 0.489で計算 ※ 研修回数は全社一斉研修の回数であり、入社時に受講する研修においては除外
  59. 75 ※エキスパートネットワーク(10万人、内訳:国内17,000人・海外83,000人) ※ 2021年12月末時点、ユーザベースと資本関係にある提携先のエキスパート数含めた合計値 業界分類 560 業界 エキスパート※ 17,000名(国内) 83,000名(海外)

    サポートデスク チャットで 30分 対応 上場・ 非上場企業 1,000万 社以上 業界レポート 3,000 部以上 スタート アップ企業 29.2万 社以上 ビジネス ニュース 200(日本語) 2,300(英語) IR・統計 10万 系統 特許動向 496 分類 トレンド 96 レポート M&A 228万 件以上 外部 コンテンツ 自社コンテンツ エンジニア 専門家 ビジネスアナリスト SPEEDAは、企業・業界分析に必要と なるあらゆる情報が網羅的かつ体系 的に整理された、専門家の知見にもア クセス可能な世界最大級の情報プラッ トフォームです。データの収集・分析か ら資料作成までをワンストップで実現し ます。
  60. 77 豊富なデータで高度な分析を支援するB2B事業向け顧客戦略プラットフォーム 主な活用目的 ・データを基づいた顧客起点の戦略実行及び効果測定を行いたい(営業/マーケティングDX) ・組織横断で顧客の解像度を高くしていきたい(顧客起点経営の実現) • 顧客データの自動名寄せ • ターゲットリスト抽出 •

    契約/商談/リードの顧客分析 • ターゲットセグメント設計 • ターゲットセグメント評価 • ワンストップ顧客リサーチ • 顧客戦略プランニング共有 • 営業リサーチ行動分析 • 顧客データの自動名寄せ • 企業属性データの自動付与 • ターゲットフラグの自動付与 • 契約/商談/リードの同期※ • 自動リードコンバート※ • ABMダッシュボード※ 顧客データ分析に最適化された 独自のアルゴリズム 求人情報 83万件 独自シナリオ 300種類 利用サービス 1,100種類 WEBサイト 2,000万件 人のチカラ アナリスト・編集者 リサーチ・翻訳者 ※SalesforceAppExchangeのみ利用可能 Salesforce Microsoft Dynamics 365 Adobe Marketo Hubspot 業界 560区分 国内企業 145万社 IRデータ 4,400社 B2B事業向け顧客戦略プラットフォー ム「FORCAS」は社内外に散らばった 顧客データを簡単につなぎあわせ、 顧客起点の戦略立案→実行→評価 を行うことが可能となり、精度の高い 営業戦略やABM(アカウントベースド マーケティング)の実行を強力に支援 します。 一方的な営業やマーケティングでは なく、共創という顧客起点の新しいア プローチを実現することで、すばらし いサービスがそれを必要としている 人に、無駄なく最速で届く世界を実現 します。
  61. 79 国内スタートアッ プ企業 1.7万社 海外スタートアッ プ企業 133万社 投資家 1.6万社 投資ラウンド

    10万件 ファンド情報 2.7万本 法人向け有料版INITIAL Enterpriseは、 VC・CVC・事業会社を中心に 400社以上が利用中 INITIAL(イニシャル)は、ス タートアップの事業内容、資金 調達、提携先、関連ニュース、 分析レポートなどを、ワンストッ プで検索・閲覧できる、スタート アップ情報プラットフォームで す。 スタートアップに対する投資、 事業提携、営業、支援活動な ど、スタートアップを探すさまざ まな目的で活用されています。
  62. 81 ユーザー・会員数 689 約 万人 国内外の優良な経済 ニュースを厳選 オリジナル記事や 番組の配信 Media

    プロによる コメント、SNS機能 (Pick / フォロー) Community Platform 厳選した経済ニュース + オリジナルコ ンテンツの他、プロピッカーと呼ばれ る各界の有識者・専門家などのコメン ト・解説を加えて読者に提供していま す。
  63. 82 新規事業を生み出す、人と企業の変革ドライブカンパニー AlphaDrive/NewsPicksは、新規事業開発支援のプロフェッショナルカンパニーであるAlphaDriveと、ソーシャル経済メディア NewsPicksが協働する、人と企業の価値創造を支援する事業体です。新規事業が生まれない。組織が活性化しない。そういう 声に答えていきます。 私たちの変革支援は「事業づくりは人づくり」という思想に基づき、圧倒的な実践件数が導く「再現性のある型」で挑みます。戦 略や財務といった左脳的アプローチだけではなく「コンテンツとクリエイティブの力」による右脳的なアプローチを活用し、経済メ ディアや独自のSaaSプロダクトが紡ぐデータやテクノロジーの力も組み合わせます。ひとつの企業が変わるために、その中で 働くひとりの人が変わるために、必要となるすべての支援を積み上げて、ひとつひとつの変革に真摯に向き合っていきます。 未曾有の社会・環境課題に直面する現代社会。わたしたちAlphaDrive/NewsPicksは、企業の中で働く一人ひとりを変えるこ

    とで企業を変え、企業を変えることで日本を変えていきます。目を輝かせて働く人を増やし、新しい価値の創造に汗をかく人を 増やすことで、たくさんのイノベーションが次々と企業の「中から」生み出される日本をつくること。そして、それら企業の「中か ら」生み出される無数のイノベーションが、あらゆる社会・環境課題を次々と解決し、豊かで笑顔あふれる日本社会を実現する ことを目指します。 そのために必要となる、自律型人材とイノベーションを生み出すための手法、そして機会をあらゆる企業に対して提供していき ます。 事業CEO 麻生 要一
  64. 83 AlphaDrive/NewsPicksは、人材育成、 組織活性化、新規事業開発に特化した サービスを提供し、人と企業の変革を目 指します。NewsPicksというメディアを活 用し、組織を変革する「型」を開発し、確 かに新規事業を生み出し、SaaSプロダ クトを活用してあらゆる地域に展開する ことで組織に変化をもたらす、人と企業 の変革ドライブカンパニーです。

    人と企業の変革ドライブカンパニー 新規事業創出・既存事業の拡大 新規事業開発支援コンサルティング 新規事業開発特化型の総合支援ツール 地域の事業開発・人材育成支援 人材育成 ・ 組織変革 法人向け動画学習サービス NewsPicksの法人契約プラン 実践型DX人材育成プログラム 人材と組織の変革プラットフォーム 人材再教育プログラム メディア事業 ドコモの法人顧客向け新メディア 「社内起業家」支援メディア 累計支援社数112社*/上場企業比率85%* 支援企業実績 *2022年3月末時点 共創コミュニティ支援サービス 事業会社のための、協業支援サービス
  65. 84 情報プラットフォームと統合されたエキスパートネットワーク MIMIRは、専門家をネットワーク化し、企業のニーズに応じて適切な専門家にインタビューや、情報プラットフォーム 上で質問を投げかけて回答を得られるサービスを提供しています。 MIMIRでは、「人の知見」を企業の意思決定に組み込むというチャレンジをしています。 新しい意思決定のインフラを提供することで、知見が民主化され、企業は多角的視点を基に、機動的により主体的 に意思決定ができる。 また、人生100年時代と言われる現代、新しいキャリアの築き方が求められています。 MIMIRでは、新しい人の情報の流通化を実現し、人の働き方、在り方を変えるチャレンジをしています。 意思決定のために人の知見が活用され、その経験知に価値が与えられます。

    人が純粋に自分の専門性や知見を基に評価され、信用され、自由な活動が可能になる。 組織や肩書から離れても自分の価値があり続け、そのために専門性を身に着け、学び続けることができる。 企業と個人とのアライアンス関係という、新しい企業と個人の関係を実現します。 自由で豊かで主体的な働き方を実現することで、もっとビジネスを楽しめることができると考えます。 事業CEO 川口 荘史
  66. 85 85 NewsPicksとの共同による エキスパートのデータベー ス開発と運営。 SPEEDAとの連携によるエキ スパートの”経験知“を活用し たリサーチ・企業変革支援 サービスの開発と販売 ビジネスパーソンのためのソーシャル経済メディ

    ア。会員ユーザー数 660万人以上。プロピッカー累 計数百名規模 アジア最大級の経済情報プラットフォーム。 大手企業経営企画を中心に導入 1,900社以 上。 共同運営 連携 E X P E R T C L I E N T エキスパート・データベース 法人様向けサービス エキスパート・ネットワーク事業。専門 的な知見が集まるエキスパートプラッ トフォーム 「NewsPicks Expert」をNewsPicksと 共同で開発、運営。専門的な知見をビ ジネスに活用する法人向けサービス 「SPEEDA EXPERT RESEARCH」を SPEEDAと共同で開発、提供。 コンサルティングファーム・シン クタンク 広告 / 印刷 / IT 金融機関 銀行・証券会社。投資ファンド・保険 製造業 商社 / 物流 / 小売 法人サービス / その他 60社以上 40社以上 40社以上 50社以上 60社以上 50社以上 累計 300 社以上
  67. 87 87 経済情報 FRCAS INITIAL データ組成 ユーザベースグループのプロダクト群 であるSPEEDA、FORCAS、 FORCAS Sales、INITIALを中心に既

    存サプライヤーからの取得が難しい データの取得・整理及び組成事業。 各サービスで必要となる経済情報を 取得・整理し、タイムリーかつ高品質 なデータを組成する。日本国内のみ ならず海外のデータ組成も行う。沖縄 を拠点にした(株)プロトソリューション とのジョイントベンチャーで、リモート ワーク・クラウドワーカーを中心に多 様な人材がデータ組成に関わる。
  68. 88 産業知見の継承を強みとするベンチャーキャピタル UB Venturesは、サブスクリプション事業への投資・成長支援に特化したベンチャーキャピタルです。 何者でもない一個人が事業を創造する「起業」は、パーパスそのものの体現であるといえます。 私たちは、「Experience (事業経験に基づくリアルな知見)」、「Contents (リサーチ力を生かしたナレッジコンテンツ の発信)」、「Community (コミュニティを活用した次世代起業家の成長支援)」の3つの軸を強みとして、起業家の皆

    さまの思いの実現、さらにはその先にある新産業創出への挑戦を支援しています。 単なる成長資金の提供ではなく、所属するベンチャーキャピタリストの事業経験・経営経験での失敗、そこから得ら れた知見を次の世代に引き継ぐことで、産業の発展に貢献をしてまいります。 代表取締役 マネージング・パートナー 岩澤 脩
  69. 89 89 UB Venturesは、サブスクリプション ビジネスに特化したベンチャーキャピ タルです。 B2B、B2Cの双方でサブスクリプショ ンビジネスを創り上げてきた「リアル な事業経験」を活かし、B2B/SaaS、 デジタルメディアなど、サブスクリプ

    ションでユーザーと持続的な関係を 築き、ユーザーと共に成長するスター トアップを支援しています。 Experiences Contents Community スタートアップの 経営経験・事業経験を持つ キャピタリストが成長支援を行う。 学びのコンテンツを発信。 Uzabaseグループの データセットを活用したマクロ環境分析、事業経 験に基づくナレッジ、グローバルトレンドを提供。 次世代起業家が、集い・学び。発信する クローズドなコミュニティ、 Thinkaを運営。 UB Venturesキャピタリストの経歴 事業経験で得たナレッジの共有 執行役員/Asia事業統括 CSO / 取締役 兼 日本代表 創業者CEO 執行役員 マネージング・パートナー 岩澤 脩 ベンチャー・パートナー 麻生 要一 マネージング・パートナー 頼 嘉満 グローバルトレンドの発信 PLGの解説書を監訳 Happy Elements
  70. 90 90 会社概要 社名 株式会社ユーザベース / Uzabase, Inc. 創業 2008年4月1日

    所在地 〒100-0005 東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル