Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
この先生きのこるには
Search
Hitomi Yanaka
June 10, 2024
Research
4
5.6k
この先生きのこるには
2024/06/10 覚醒プロジェクトオンライン勉強会「研究を効率よく進める秘訣、研究を生業にしていくための術」
Hitomi Yanaka
June 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hitomi Yanaka
See All by Hitomi Yanaka
ことばの意味を計算するしくみ
verypluming
11
2.7k
Compositional Evaluation on Japanese Textual Entailment and Similarity (JSICK:構成的推論・類似度データセットSICK日本語版の紹介)
verypluming
2
1.2k
東京大学深層学習(Deep Learning基礎講座2022)深層学習と自然言語処理
verypluming
51
47k
JaNLI: 日本語の言語現象に基づく敵対的推論データセット
verypluming
0
430
Other Decks in Research
See All in Research
言語モデルの内部機序:解析と解釈
eumesy
PRO
49
18k
Trust No Bot? Forging Confidence in AI for Software Engineering
tomzimmermann
1
240
問いを起点に、社会と共鳴する知を育む場へ
matsumoto_r
PRO
0
360
A multimodal data fusion model for accurate and interpretable urban land use mapping with uncertainty analysis
satai
3
220
When Submarine Cables Go Dark: Examining the Web Services Resilience Amid Global Internet Disruptions
irvin
0
220
Adaptive fusion of multi-modal remote sensing data for optimal sub-field crop yield prediction
satai
3
220
在庫管理のための機械学習と最適化の融合
mickey_kubo
3
1.1k
線形判別分析のPU学習による朝日歌壇短歌の分析
masakat0
0
130
Weekly AI Agents News!
masatoto
33
68k
近似動的計画入門
mickey_kubo
4
980
ストレス計測方法の確立に向けたマルチモーダルデータの活用
yurikomium
0
680
20250605_新交通システム推進議連_熊本都市圏「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」から考える地方都市交通政策
trafficbrain
0
490
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
GoogleSlidesPPT.com _ 30+ Slides Google Slides & PowerPoint Templates for
Free 谷中 瞳 東京大学/理化学研究所 2024/06/10 覚醒プロジェクトオンライン勉強会 この先生きのこるには 1
自己紹介:これまでとこれから 2 谷中 瞳 紆余曲折を経てNLPerの道へ… 2011-2013 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修士課程修了 2013-2015 野村総合研究所で特許検索・セキュリティシステム開発に従事 2015-2018 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻博士課程修了 2018-2021
理化学研究所AIP 自然言語理解チーム 特別研究員 2021-2023 東京大学大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 卓越研究員(講師) 2023- 同専攻 卓越研究員(准教授)
突然ですが、2つ質問です 3 1. 研究がつらい、と思ったことはありますか? 2. それでも研究を続けている理由はなんですか? 今日は研究をしていると一度は自問自答する (であろう)これらの疑問について、 改めて、自分なりに考えてみました。
どういうときに研究がつらいか?B・M編 4 • 自分という人間、研究という活動がよくわからない • それゆえか研究室選びから間違えることも(?) • 良いテーマはなかなかない。エンドレスサーベイ • 良い結果もなかなか出ない。エンドレス実験
• メイン研究以外にも様々な研究室運営の仕事、 いわゆる雑務と人間関係のしがらみ • 授業や就活、プライベートも充実させたい ◦ 谷中の場合…ジャズと物書きに打ち込んでいました • そういうわけで時間がない
どういうときに研究がつらいか?D以降編 5 • 良いテーマはなかなかない。エンドレスサーベイ • 良い結果もなかなか出ない。エンドレス実験 • お金がないと研究はできない。エンドレス申請書 • 論文を書いて通すまでが「結果」。結果重視。
• メイン研究以外の様々な仕事、研究室運営、学会 運営、講義、講演、査読など、いわゆる雑務と人 間関係のしがらみ • そういうわけで研究活動に終わりはない、 時間がない、プライベートとは…
アフターコロナでさらに研究はつらいよ? 6 • ミーティングや事務連絡がオンライン化され、 先生や学生とコミュニケーションがとりにくい • 在宅での研究はオンとオフの切り替えが難しい
それでも私が研究を続ける理由 7
それでも私が研究を続ける理由 8 答え:今の研究が好きだから!
それでも私が研究を続ける理由 9 答え:今の研究が好きだから! なんだそんなことと思われるかもしれないけれど、 結局自分が好きなことを見つけて続けるのが一番!
今の研究のどういうところが好きか 10 • 「言語」を対象とする研究の、幅広さと面白さ • 知らなかったことを知ることは楽しい • 誰も気づかなかった問題を発見できると嬉しい • 少しずつコードが動くと楽しい
• 研究結果が論文として公開されたときの達成感 • 学会だけでなく論文を通して世界中の研究者と 「交流」できる • 実験室でなくても、割とどこでも研究できる こんなに楽しい研究はない! もっと早く気づいていれば!
研究は好きだけど、つらいときはつらい? 11 意識的に、研究の楽しさ>>>つらさにしていこう それに世の中のたいていのことはつらい(たぶん)
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 12 1. とりあえず目標をつくる
1. とりあえず目標をつくる 13 自分を見失わないためのとりあえずの目標をもつ ・いつまでにどういう知識を身につけたいか ・いつまでにどういうスキルを身につけたいか ・いつまでにどういうことを実現させたいか ・いつまでにどういう自分になりたいか ・いつまでにどんな学会・論文誌に採択されたいか
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 14 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる
2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 15 目標から逆算してこれからどういうことをする必要 があるか、とりあえず列挙してみる わかりやすい例:目指す学会・論文誌を決めたら ・過去にどういう論文が通っていたかサーベイする ・サーベイも参考にテーマ(仮説)を立てる ・仮説を検証するための実験計画を立てる ・執筆計画を立てる
・余白を入れてスケジューリングする
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 16 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する
3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する 17 時間は有限!目標達成に向けて優先順位をつける 例: ・この論文も面白そうだけど、まだサーベイをしていた ら実験の時間がなくなってしまうのであとにしよう ・こういう実験も面白そうだけど、まだ実験をしていた ら執筆に間に合わないのであとにしよう ・研究室の懇親会幹事だけど、論文締切が近いから今回
は他の人にお願いして、代わりにあとでその人の他の仕 事を担当しよう
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 18 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する 4.
なるべく毎日、自分を見つめ直す
4. なるべく毎日、自分を見つめ直す 19 フォーマットは決めず、その日思ったこと、計画して 実行したこと・しなかったこと、気になった情報をメ モする(人間は忘れやすい生き物である) 例) もっとテンプレ を考えてもいい かもしれないが
…適当だからこ そ続けやすい
4. なるべく毎日、自分を見つめ直す 20 フォーマットは決めず、その日思ったこと、計画して 実行したこと・しなかったこと、気になった情報をメ モする(人間は忘れやすい生き物である) 毎日記録をつけると、情報を整理できるだけでなく、 自分の考えや行動のくせが見えてくる 自分はいま、本当は何が好きなのか、 自分は本当はどういう人間なのかを知り続ける
それをもとに目標と計画をアップデートする
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 21 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する 4.
なるべく毎日、自分を見つめ直す 5. なるべく毎日、短時間でも運動をする
5. なるべく毎日、短時間でも運動をする 22 よく言われることではありますが… 健全な精神は健全な肉体に宿る 谷中の場合: 超ラジオ体操と10分エクササイズを ほぼ毎日続けている 運動だけでなく健康な食事と睡眠時間の確保も大事
楽しく効率的に研究を続けるための6 tips 23 1. とりあえず目標をつくる 2. とりあえず目標に向けて計画を立てる 3. 目標に沿って軽く優先順位を意識する 4.
なるべく毎日、自分を見つめ直す 5. なるべく毎日、短時間でも運動をする 6. 思い通りにいかない日があっても、許す
6. 思い通りにいかない日があっても、許す 24 研究は思い通りにいかないことの連続。 思い通りにいかないことがあっても、自分のことも 他人のことも環境も責めない。 ただし、反省は大切。 毎日記録をつけたりすることを通して、反省する。 自分を冷静に見つめ生き方をアップデートする。 歩みを止めない。
まとめ:「自己本位」で研究しよう 25 好きな言葉:夏目漱石の「自己本位」 • 判断や行動の基準を自己に置く • 他人に動かされず、自ら動く • 自分の考えに自信をもち、自己を大事にする •
自分の考えと同じくらい他人の考えを尊重する 自分を制するものは研究を制す 他人や環境を変えることよりも、自分を変えること はずっと簡単
ご清聴ありがとうございました Have a nice research life! 26 谷中 瞳 https://hitomiyanaka.mystrikingly.com/